やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

いつまでもあると思うな 命とお金

2021-01-16 10:45:33 | ガーデニング
人気ブログランキング

やまのうえは・・・
昨日は、お日様も出て・・・
午後には、ポカポカ天気になりまして・・・
雪を除けた、犬走は、陽だまりになったのか・・・・・・
いち早く、暖かさを察知して・・・
「冬知らず」が、また咲いていましたんで、撮ってみましたんですが・・・
どう?日差しを浴びた「冬知らず」・・・
小さなオレンジのお花が、嬉しそうに、笑っているように、見えないかしら?↑


で・・・
おばちゃんも・・・
久しぶりの、暖かな日差しに誘われて、外に出まして・・・

そんでもって・・・
チョットだけ・・・
ってね・・・
家の回りの、雪かきや・・・
前庭の、サツキや、ツツジの上の、雪が凄いので・・・
その雪を、取り除いていましたんですが・・・
積もった雪は・・・
日差しを浴びて、降った毎に、年輪のように、バームクーヘンの様に・・・
何層にもなっていて、とにかく、重くて、硬いので・・・
雪除けが出来たのは、ほんの僅かで、夕方になってしまいました。

それでね・・・
今日も、続きを遣ろうかと、思っていましたんですが・・・

今日は、ぜんぜん晴れそうも無くて・・・
8時半頃になったら・・・
雨が、ポツポツ降って来ましたんですが・・・
どうかしらねぇ?
雨の後、雪にならなければ、もっと、雪が溶けるので、嬉しいんですけどねぇ・・・↓




なぁ~んてね・・・
今日は、まだ、1月16日・・・
今から、大寒、なるんだから・・・
一年で、一番寒い時期は、これからが本番なので・・・
また、寒波が遣って来て・・・
大雪に・・・なるかも・・・

雪大嫌いな、おばちゃんは・・・
早く、庭遊びが、したくって・・・

(´Д`)ハァ… ってね・・・

ため息しながら・・・
今朝も、家の中から、真っ白な庭を見ています。


世の中は・・・
コロナウィルで、外出自粛ですが・・・

おばちゃんは・・・
コロナウィルも、あるけど・・・
母の介護があるので、長時間の外出は、出来ません。

なので・・・
家に居て、出来る事・・・

昨日もブログに書きましたが・・・
わたス、66歳なので・・・
もう、物減らし、断捨離世代なので・・・
これからは・・・
自分の趣味で、物を増やしたくないと、思っています。


これからは・・・
自分が、居なくなっても、物の残らない、庭遊び・・・

お花は、出来るだけ、地植えして・・・
鉢植えは、出来るだけ、少なくして・・・

とにかく・・・
習いに行くような、出掛ける時間の遣り繰りなんて、出来ないので・・・

それならば・・・ってね・・・
趣味は・・・
少しの時間でも出来る、家の庭での、一人遊びの庭遊び・・・
それ、一本で、母の介護しながら、楽しみたいと、思っています。

それで・・・
こんな雪の積もった、冬は・・・
「家の中の、断捨離を頑張ろう!」
って、思うんですよ。

で・・・
昨日は・・・
これを↓ そろそろ、どうにかしんと、アカンって、思いましたんですが・・・



これ、昔々、姉の旦那さん(義兄)の弟さんが、ニュージーランドで暮らしていた時・・・
我が家に、お土産で、買って来て下さった、羊の毛皮です。

昔は、冬に、ロッキングチェアに掛けていましたんですが・・・
新築の時・・・
それを、袋に入れて、片付け・・・
新築した時、布団部屋に入れたままだったのですが・・・

昨日・・・
わたス・・・
「冬知らず」のお花を、見ていて・・・
オレンジ色から、「そうだ!あれを、なんとかしなきゃ!」
ってね、オレンジ色の羊の毛皮を、思い出して・・・

それで・・・
華ちゃんの敷物にしてから、処分しようかと思ったのですが・・・

夫に言ったら・・・
「チョット、まだ、勿体ないんじゃないの?」
って、言いましたんで・・・

それならば・・・
言った夫に、責任取って、使って貰おうと、思いまして・・・

夫の、定位置の、コタツの所の、座椅子に掛けたのですが・・・
夫「なんか、高くなって、居心地悪い・・・」
って、言いまして・・・
夫が、横になる、ソファーに、置きましたんですが・・・
どうしましょうねぇ・・・
只今、思案中であります。

そうそう・・・
毛皮・・・って言えば・・・
これも、昔々ですが・・・
皮のコートが、流行った時代があって・・・
それ、丁度、バブルの頃だったと思うけど・・・

我が家にも、まだ、ありますんです。

何でだったか、忘れちゃったけど・・・

夫が、誰かの紹介で・・・
あの頃は、最盛期だった、岐阜市の問屋街で・・・
夫が、最初に、皮のコートを買って・・・
「おまえにも、買ってやるよ」
ってね・・・
とっても、珍しく・・・
って言うか、最初で最後ですが・・・(笑)

問屋街に連れて行ってくれ・・・
買ってくれまして・・・
それ、問屋なので、定価の、半額で・・・
たしか・・・
15万円ぐらいだったと思うけど・・・
黒革の手帳・・・ あハァ…(*´▽`*)
じゃなくて・・・
黒革のコートをね、買ってくれましたんで・・・
それを、その頃は、喜んで、着ていたのですが・・・
今は、ぜんぜん着る事も無くて・・・

でも・・・
勿体なくて・・・
捨てられず・・・

今も・・・
夫とわたスの分、2着、クローゼットにかかっています。

皆さんは、どうされたのかしら?
今まで、アンマシ、気にしていなかったけど・・・
この皮のコートも、そろそろ、気にしなアカンですね。

でも・・・
夫に言ったら・・・
「オレが、買って遣ったやつ、捨てるんか!」
ってね・・・
調子良く、いろんな事は、忘れるけど・・・
皮のコートを買った事だけは、きっと、忘れていなくて・・・
言う・・・ でしょうねぇ・・・ (ノ´∀`*) アハハハ…


さてさて・・・
もう、こんな時間です。

今日は、また、母をお風呂に入れて、ストマの交換です。

1日終わるのも早いけど・・・
1週間も、超~早くて・・・
アッ、という間に、また、1年が終わってしまそうです。

「いつまでもあると思うな、親と金」って、諺があるけど・・・
「いつまでもあると思うな、命と金」かも・・・

そう・・・
お金は、外せない・・・

そう・・・
親は、外しても、お金は、外せない・・・(鬼娘)
今の時代・・・
老後は、お金だよ、やっぱし・・・ アハハハ・・・

冗談じゃなくて・・・
母を看ていて、いろんな事に、けっこう、お金が掛かるので、そう思います。


さぁ~て・・・
しょうもないお話は、これぐらいにして・・・

お金は、なぁ~んとなく、残量が、分かるけど・・・
命は、まったく、残量が分からないので・・・

命ある、今・・・
動ける、今・・・
出来る分を、出来るだけ、頑張って、生きなきゃねっ!

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「我が家の太陽」撮ってみた... | トップ | わぁ~!めちゃイイ事聞いちゃ... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さつまあげ)
2021-01-16 11:38:57
冬知らず、ほんと笑ってるみたいにみえますよ♪ 
私もこの前黄色いお花買ってきたんですが、ディモルフォセカといって、一生覚えられないような名前でしたので、鉢に名前を書いておきましたよ(^^;

皮のコート大事に取ってあるんですね~💓
私は若い頃皮のコートは着てなかったんですが、お高めのウールのコートは2枚ほど結婚してからも取っておいたんですが、フリマやってる頃に売りましたよ。
やまんばさんちの2枚、着る予定がないのでしたらリサイクルにでも出したらどうですか?
ご主人に怒られちゃうかしら(≧▽≦)

昨日は久しぶりにお母様のお元気そうな写真が見られて、安心しましたよ。
やまんばさんにお世話して貰えて、本当に幸せですね❣️
93歳!お若いです‼️
返信する
Unknown (九輪草)
2021-01-16 14:53:36
雨が降っています。雪でなくて助かります。

革のコート 昔流行った時ありますね。展示会に誘われた事がありました。 行かなかったですが。😊

きつねの襟巻きが流行ったり、ミニスカート パンタロン? ピタッとしたTシャツ どれも苦手で 流行りに乗れなかった自分です。

そんな事ついでに思い出しました。

高い物の断捨離は難しいですね 。永遠の私の課題は、着物と漆器の類いです。

確かに、華ちゃんにはもったいないけど、、、😆 困りますね😆
返信する
Unknown (ポンタ)
2021-01-16 15:05:47
今日は👋😃 青く澄みわたった空の元 真っ白の雪が眩しい位に見えて、冬の景色にうっとりしてます✌️
(雪で苦労されている方々、申し訳ありません)

やまんばさんのお屋敷は この位の雪では、ビクともしないと思われますね✌️辺り一面の白い雪に囲まれた お屋敷は 一際、素晴らしく映えてます 日本の風土にマッチした 大屋根等 設えた姿は見応え有りますね 四季の変化により、違った風景と、日本家屋を拝見できるのは、楽しみです😊✌️

そう言えば(笑) 革のコート、当時、良く見かけましたね🎵 男性は ハーフコートを着てる方を、見かけました😊当時は 毛皮のコートも流行っていて、ラビットや、ラム ミンク チンチラのストールとか?ね~  私は どれも、持って居ませんでした(笑) アハハ✌️

住まいから広い通りに出ると、当時、ママチャリで買い物に出た主婦が 毛皮のハーフコートを着て、スーパーに買い物、ママチャリに大根や、、白菜を積んで走ってましたが、ミンクや、ラムのコートを着て、大根、白菜を積んで走る姿は 今も、思いだしますが 経済が最高の時の表れでしょうね?
今、思えばおかしな時代でした (笑)

近所のマンションに銀座のクラブのママが住んで居ました とても綺麗な女性でした、午後、夕時に成ると、華やかな着物にミンクのコートを着て毎日、お店に出掛けて行く姿を見てましたよ(笑)、昭和のバブル期の夢の中のお話ですね🎵(大笑)

それこそ、わまんばさん
つわものどもが、夢のあと、ですね🎵 当時、バブルが弾けて暮らしが一変した時代でした 当時も国難の真っ只中でしたが、今は、コロナで世界中の人が苦難の中で頑張って居られますね いつの時代も、有頂天に成ってはいけないのだと!常に、戒めとして心に刻んで生きたいと思います! 私など、ただのおばさんですけど、(笑) 後悔は、したくないので(笑)、小さな事にも、がんばんべ~です  
これからもガンバるぞ~~と、思う日に成りましたよ 有難うございました😊✌️
ポンタでございました
返信する
Unknown (ポンタ)
2021-01-16 16:28:34
訂正です😓 文章で間違えがありました すみません   

●やまんばさん  を、◆わまんばさん😓と、打ち間違えてます😓 大変、失礼しました
ポンタでございました😓✌️
返信する
Unknown (ルーシー)
2021-01-17 06:31:24
はじめまして 
羊の毛皮、昔、父母がニュージーランドから
買ってきてソファーで並んで座ってました。もう一つ買ったのはお友だちに差し上げて、そのかたは
寝たきりのお母さんの敷き毛布として使われたそうです。なんと、床ズレが治って、なくなるまで綺麗でとても喜んで頂いたといってました。分厚い空気層が褥瘡には良かったのかな?とビックリしたのを思い出しました。
返信する
Unknown (モッコウバラ)
2021-01-17 07:16:58
おはようございます!
皮のコート流行っていましたね。東京に夫と出かけた時アメ横で買ってあげました。安物です。
長いこと着てくれましたがもう捨てました。
保存が悪くカビが生えましたし流行が変わりましたね。
あの頃お姑さんからの小遣い制でした。
いい大人がずっと25,000円でなんでもやりくりしていました。
お姑さんが亡くなって私はじけました。
自由に買える喜びを味わったのは45歳過ぎてからでした。

話がついつい。。。。。すみませんです。
ムートンやまんばさんと同じものありましたよ。
やはり少し高かったと思います。使っていましたが…津波でどこかへ( *´艸`)
まだ使えるのではないですか?もったいないですよね。
やまんばさんのコートは高級品のようですね。
もったいないですね何とか再利用できないものでしょうか?

九輪草さんのコメント懐かしいファッションでした(^_-)-☆
ポンタさんのコメントはドラマを観ているみたいで面白いですね。
銀座とかママとか毛皮のコート。。。。大都会だーって思いました。ポンタさんのイメージがどんどん変わって行きます。。。。楽しみ( *´艸`)

女性の毛皮のコート姿が見られなくなったのは動物愛護団体からの問題提起があってからですよね。
お姑さんにも狐の首巻がありました。きつねも可哀そう

今日は阪神淡路大震災から26年ですね。
東日本大震災からはまもなく10年になります。

やまんばさんありがとうございます。
返信する
Unknown (モッコウバラ)
2021-01-17 08:06:29
今ルーシーさんのコメントで思い出しました。そうそう床ずれ防止用具の一つですよ。教科書にも載っているくらいですから効果ありますね。お母さんのお布団に敷かれてはいかがしら?今は不要でしょうが暖かいです。今年初とても寒いので足元にでも。。。
返信する
私は (wagamama)
2021-01-17 09:04:31
私も高い皮のコートは5年くらい前迄ありましたが

思い切って捨てましたよ

今では何の後悔もなく何で着ないもの置いてたのか

不思議なくらいです

着物も整理するたびに捨ててます

使える帯などはテーブルライナ-等に利用してます

今年も少しでも捨てて肩を軽くしたいものです

体力無くなってからでは遅いですものね~

元気な今のうちに残った家族に少しでも負担減らそうと思います
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ガーデニング」カテゴリの最新記事