やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

花が無いので、華ちゃんUPです

2022-02-19 10:42:36 | ガーデニング
人気ブログランキング

やまのうえの、我が家の庭は・・・
まだ、雪で真っ白で、ネタ画像がありません。

で・・・
そんな時の、私の救世主・・・

花が無いので、華ちゃんUPです。 ↑

どう? 我が家の華ちゃん、なかなかイケメンでしょう? (親バカ)


私、いっつも、同じ事を、言いますが・・・
我が家の華ちゃんは、外猫です。

華ちゃんは、年齢不詳の、ノラちゃんで・・・
我が家で、見かける以前は、どこで、どんな生活だったのか、まったく分かりませんが・・・
始めは、餌を食べに来ても、シャァー!と言って・・・
直ぐに、逃げる🐱ちゃんでしたが・・・
餌に惹かれて、毎日遣って来るようになって・・・
少しづつ、馴れて・・・
我が家に、居着いてくれました。

でも・・・
私達は、もう60代も終盤の、お歳なので・・・
いつまで、お世話が出来るかどうか、分からないので・・・
もしかしたら、最後まで、責任を取る事は、出来ませんので・・・
華ちゃんは、外猫で、暮らさせて・・・
今まで、一度も、家の中に、入れた事は、ありません。

まぁ・・・
華ちゃんも、家の中に入りたがる様子もなく・・・
雨でも、雪でも、自分のテリトリーの見回りをして、
時々、野生的に、鳥や小動物を捕獲して、
のびのびと、自由に暮らしています。

それで・・・
以前、コメントに、「外猫は、虐待だ」みたいな事を、書いて下さった方もありますが・・・

私達夫婦は・・・
虐待しているつもりも、無いし・・・
一応、去勢手術も済ませているし・・・
我が家は、車もあまり通らないような、やまのうえで・・・
華ちゃんは、ほぼ、下界に出掛けて行く様子も無くて・・・
(雪が積もると、足跡で、行動範囲がわかります)
よそ様に、ご迷惑をかける事も、無いので・・・
今んとこは、なんと言われても、華ちゃんは、外猫で、暮らし、
家の中に閉じ込めるつもりは、ありませんので、アシカラズでございます。


が・・・
やまのうえは、寒いので・・・
夫は、秋になれば、早くから、いつも華ちゃんが居る、ベランダを、ビニールシートで囲って・・・
(華ちゃん専用の出入り口は、作ってあります)
それで・・・
ビニールで、コーティングしたダンボールの中に、発泡スチロールを入れて、
そこに、座布団を敷いて、その上に、毛布を敷いて、
寒さが強い、今の時期は、夜は、カイロを毛布に貼り付けて、
暖を取れるようにしていますが・・・

華ちゃんは、いつも、その、暖かな段ボール箱の中で、寝る訳でなく、
ベランダの下に置いている段ボール箱が、一番のお気に入りで、
どんなに凍みる、氷点下の日でも、そこで、寝ている時もあります。

そんな華ちゃんを見て・・・
「なんで、暖かところで、寝ないのかなぁ?ネコの気持ち、分からんなぁ…」
と・・・
夫婦で、いっつも、笑って見ています。


スミマセン🙇
しょうもない話を、ダラダラ言い訳を、書きました。

お話を、最初に戻して・・・

華ちゃんは、今朝は、ベランダの中で・・・
外の、鳥のエサ台に遣って来た、「カケス」を・・・
「美味しそうなヤツだなぁ~」
と、見ていたので・・・

私・・・
ネタ画像が無いので、
それを、撮って見たと言う、
ただ、それだけの事を、こんなに、膨らませて、書いたと言う訳です。(ゴメンナサイ)

華ちゃんも、「おかあしゃん、いい加減にしな、嫌われるよ」って、言っています。↓





ほんでは・・・
気分を変えたいのですが・・・

本当に・・・
なぁ~んにも、ネタがないので・・・

昨日、夫が、家の前の雪を飛ばしてくれた様子を、私の記録を兼ねてUPです。↓



昨日は、けっこう積もっていたので・・・
夫は、久しぶりに、除雪機を使って、雪除けをしてくれたので、
私は、スノーダンプで、除ける事無くて、とっても助かりました。

それで・・・
昨日は、朝は、とってもイイ天気だったので、
かなり、雪が融けると思っていたのですが、
昼前から、雪雲が出て、雪がチラチラ降り出したり、時々、薄日が差したり
それの繰り返しで、新たに積もった雪は、あまり融けませんでした。

なので・・・
午後には、母の便の出が落ち着いたので、
私、
また、家の前の、サツキやツツジの上の、雪を除けながら、
前庭の雪も、上の方だも、少し撮り除いて、
全部は出来なかったけど、家の前だけ、雪の降る中、頑張ったら、

そしたらね・・・
4時半頃になって、日が差して来ました。

本当に・・・
やまのうえの、冬の天気、気まぐれです。
「なんだよぉ…日が差すなら、もっと、早くから差してくれたらイイのに…」
おばちゃんは、チョット、ムカつきながら、夕支度の為に、家の中に、入りました。


ほんでもって・・・
チョイと、ムカつく・・・と、言えば・・・

私、
家の中に入って、
直ぐに、洗濯干場に行って、母の洗濯物を、持って、
母のストマケアに、母の部屋に行ったら・・・

また、母の部屋の、ファンヒーターが、切れていて・・・
(3時間で切れて、延長スイッチランプが、付いていた)

時計を見たら、17時少し前で・・・
お昼ご飯を、早めに食べて、母は部屋に戻ったので・・・
ファンヒーターを、つけたのは、12時過ぎだったので・・・
かれこれ、2時間、ファンヒーターは、切れたままだったのです。

それで・・・
「また、切ったままジャン!寒いから、点けな風邪ひくからダメやん!」
って、怒ったら・・・

母 「今、切れたんだよ」
私 「何言ってるのよ、おばあ様は、嘘をつくけど、機械は、嘘はつかないよ、
ファンヒーターは、3時間で、切れるから、3時過ぎには、切れていて、もう、2時間近く経ってるやん!」


母は、即、反撃して、言いました。
「日が差していて、暑くって、気持ちが悪いから、切っていたんや!」

母の部屋は、冬は、部屋の中まで、日が差します。
昨日は・・・
私が、家の中に入る頃に、日が差して来たので、
丁度、私が、母の部屋に入って、母と話している時、日差しは、入っていましたが、
それまでは、雪が降っていて、母の部屋にも、日差しは、無かったのです。

「はぁ?よく言うよ、私、今まで、外で、雪が降る中で、雪掻きしていたんだよ、日が差して来たのは、今でしょう!」
 もう、なんで、そんな見え過ぎた嘘ばっかし言うのよ! 言われた方は、感じ悪いって、思わないの!」

って、言いながら・・・
私は、ストマパウチの中の、便を取り、メンテをしていました。

母「・・・・・」ずーっと、無言です。



ねっ!分かります?
こんなやり取り、いっつも、アルアルなんだけど・・・
ムカつきますでしょう?

まぁね・・・
娘に負けたくなと思う母の気持ちも、分からんではないけど・・・
私が、言えば、口から出まかせの事を、いっつも、言いますんで・・・
それ、即、言いますんで・・・

たまには、「そ、そだねぇ・・・」ぐらい、言えないのかと、情けなくなります。

昨日は、そんな母娘のやり取りの後で、
丁度、姉から、電話かあったので、
「ねぇ、ちょっと、聞くだけ、聞いてよ」
って、先ほどのやり取りを、姉に聞いて貰ったら・・・

姉「それは、娘だからだよ、お嫁さんだったら、そんな事、言えないと思うよ」

私「まぁ、そうかもしれんけど、いっつも、そんな風だから、ムカつくし、呆れるよ
でも、自分も、もっと、歳をとったら、そうなるかもしれんけどねっ!」(ノ´∀`*) アハハハ…


私は、決して、優しい娘ではありません。
私は、どちらかと言うと、母の遣る事を、否定して、生きて来ました。

姉と、二人姉妹だったので・・・
幼い頃から、姉は、家を継ぐ、大切な子で、私は、何処かに行く子として・・・
祖父母や、両親に、育てられてきました。

私の、感覚では、なんでも、イイ物は、まずは、姉に、与えられていました。

現実は、そうでは、なかったのかもしれませんが・・・
私、あまり、母に可愛がられり、やさしくされた、思い出が、ありません。

5歳年上の、姉が言うには・・・
「〇〇(私の名前)は、子供の頃、いっつも、いずみ(赤ちゃんを入れて、寝させる、桶の様な入れ物)に入れて、寝かせてあった」

きっと、母は、お百姓が忙しくて、私を放って、外で働いていたのでしょう。
私は・・・
かまって貰えなくて、ずーっと寝かされていたので、幼い頃、早く歩けなかったらしくて・・・
小学生低学年頃まで、歩くと、足の膝の関節辺りが、カクン!カクン!と、変な音がする子でしたが、
母は、それを、いっつも、「なんでや?」って、笑ってましたが・・・
それで、病院に連れて行ってもらった記憶は、ありません。

大きくなったら、自然に音がしなくなりましたが、
そんな感じで、私は、要らない子だったのだと、67歳になった、今でも、思っています。(そう言う事は忘れない アハッ!)

それがそれが・・・
大切に育てた、姉は、お嫁に行くと言い出して・・・
我が家は、お家騒動になり・・・

まぁ、色々ありまして・・・
要らない子だった、高校一年だった次女が、
祖父の泣き落としで、「家を継いて、両親の面倒を看る」と、約束させられて・・・
今に至る、でござます。(^_-)-☆

だから・・・
母は、
他の方には、体裁よく、「感謝している」なんて、言ってるけど・・・
次女の私には、昔から、愛情が薄くて、
優しくなれないんです。

私も、
それは、昔の風習や、貧困、暮らしていく為には、仕方が無い事だったと思うので、
そこんとこ、よく分かってるので、言わないけど、

私は、昔から・・・
私が、感じた、哀しかった事を子供には、絶対、味わせたくなくて・・・

「決して、区別することなく、子供を育てたい」
「決して、母の様には、子供を育てない」

と、それだけは、強く、思っていました。


なぁ~んてね・・・
私は、娘を、病気から守れず、逝かせてしまったので・・・
母以下です。
ぜんぜん、偉そうな事は言えませんけどね。


さてさて・・・
グチグチ言っても、母は母、
遣るべき事は、遣らねばなりません。

今日は、母をお風呂に入れて、パウチの交換して・・・
出来る事を、出来る分だけ、頑張りまぁ~す!


今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日の、この青空は、本物かな? | トップ | そんな話、初めて聞いた・・・ »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
虐待? (アナザン・スター)
2022-02-19 12:09:58
やまんばさん、こちらも雪がちらついています。
中国地方。

ぎゃくたい、それは逆たいですよ。
個人の考え方にもあるでしょうが、一律に物申すのは如何でしょうねぇ・・・

猫は本来、自由気儘な生き物であり、血統書付きの高額な猫を飼う方が変です。
と個人的には思います。
唯、事情があっての室内飼いなら、人間のエゴでしかないとも。

やまんばさんのお気持ち、十分な愛情を感じますし、何よりも華ちゃんが居付いているのですから野生の証明でしょう。

コメントにそういうことを書く輩も居るんですね。
そりゃ、見せかけですよ。
自分では実行できないくせに、口だけなんです。
わたくしか?
アナザンは匿名でも、実名ではないけども各々の事情であり、他人さまへの言いがかりは致しません。

すばるを貰い受けたのは、銀河が死んでしまって空虚でもあったし、独りが淋しかったこともありますが、何分堂々と飼えない環境に閉じ込めて。

餌があり、眠る場所があるならは、人間の考えでしょうね。
生き物は、自分で居場所を見つけますから。
猫にだって命も宿していれば心もありますよ。
誰の言うことが正しいかではなく、猫・華ちゃんにとっての居場所ではないのでしょうか?
Unknown (猫じゃらし)
2022-02-19 12:41:19
こんにちは(^-^)

そうそう、私もやまんばさんと同じような思いをして育ちました(^_^ゞ
三人兄弟の真ん中だった私は、けっこうほおっておかれた記憶があります。
子供って結構敏感にそういうことを感じ取っているものですよね。
長男は大事だし、妹ははからだが弱くて。。。
私は丈夫だったもので、ごくたまに痛いところがあっても本当に❓。。。という扱いでした。
あまり親に相談をしない子供でした(^_^ゞ
可愛いげがないと言えば可愛いげがない。。。ですね。💦


やまんばさんは優しいですよ。
優しくなければそんなに尽くせないです。
頭が下がります。
お母様、本当に幸せですよ。
でも、どうぞご無理のないように。。。

癒しの外猫華ちゃん、可愛いですね🐱
Unknown (モッコウバラ)
2022-02-19 15:47:49
こんにちはやまんばさん。
一緒に毎日暮らしていたら
絵に描いたようなやさしい言葉をかけ続けるなんて
できません・・・・です。
それが普通です・・・だと思っています。
虫の居所が悪いといわなくてもいい言葉を投げつけたり・・・
分かっていても返事せず無視したり。
そうやって自分の気持ちの安定を保っていたりします。
相手も・・・またかと無視してくれるようになります。
さすがに傷つけるような言葉の投げ付けは大きな争いになるので心の中でつぶやきます。

やまんばさんにはブログという日記がありますね。きっとこの日記がやまんばさんの心の安寧を保っているのでしょうね。

お母さん、やまんばさんとやり取りが刺激になっているのでしょうね。
負けたくないと思っているうちは認知機能も大丈夫ですよね。
可愛いお年寄りは無理かもしれませんです。

やまんばさん日記で発散してくださいね。

外猫は虐待・・・そんなことブログに書き込む人がいるんですね。へえって感じです。
きっとやまんばさんとお話がしたかったんですね。
ブログよく読んでいない人かしら(>_<)

大雪毎日毎日大変です。
春よ来い早くこいこいと願っています。
外猫って (しゃちくん)
2022-02-19 16:16:30
いくつもの名前を持ち、名前の数だけごはんを貰える家を持つと言われてます(笑)

今も会社内で寝ているにんじん君も他の家では新人さん(新顔の意味でしょうか?)と呼ばれていて5年位になるでしょうか?もはや新人ではないので私が勝手ににんじん君と改名してます(=^・^=)
Unknown (膠原ばあば)
2022-02-19 18:05:22
華ちゃんの写真でも、満足、満足😺

やまんばさんとご主人の優しさがわかります♥️

日頃のストレスを溜めないように、ブログで吐出しても良いじゃんね~👌
時にはそういった事も必要だと、婆は思いますよ。

このままいくと、私も息子に頼らざるをえない……出来るだけ自分の身は自分で遣れるように、と思いますが……???

オット、その前に爺(夫)もおりますから😅

こちらは雨が降り出しました。
そちらはまた雪でしょうね⛄
どうぞお体に気をつけてくださいね。

有り難うございました🌹🌹
Unknown (犬も猫も好きな末っ子育ちのアンの心友ダイアナ)
2022-02-19 21:37:38
私は、3人兄妹の末っ子で、お母ちゃん子で、今思うと、一番下のちびをいいことにお母ちゃんを、独り占めしていたんだ、兄も姉も優しくて、ちびに負けてやっていてくれたから、甘えたくても甘えられなかったかもしれないって思って、52歳のおばさんになって改めて申し訳なかったなぁ😢と思う次第であります✨
Unknown (ポコポ)
2022-02-19 22:16:40
花ちゃんはちょっとブサカワですね、でも毛並みがいいみたいですから、あまりあったかいところは苦手なんじゃないですかねやっぱり電気毛布とか暖房的なものはやっぱり苦手なんじゃないですか、毛皮のいいのを着ていますからね、花ちゃんは冬でもあったかいい( ´(00)`)これからもハナちゃんを大事にしてあげてください
似たような境遇です (fufu)
2022-02-20 08:32:53
おはようございます
華ちゃん可愛いですね~
私も猫達は家と外両法自由にさせて飼っていました
ご批判も沢山受けていましたが止められなかった
最後のクロまで7匹も80歳が近づき
病院が遠くて連れて行くのが大変になった今はもう飼えませんが
やはり猫と接したいです

母との関係も私はず~っと母の私有物で自由が利かなかった
小学生の頃はミカンやナシをおんぶさせられて一緒に行商に回っていました
大人になって働くも母のお洋服はデパートでそろえ支払いは私、私の服は皆母が管理しお古ばかり着て
職場のパーティーの時は母の服を借りて出席
結婚も母の許しが出ないと出来なかった
別居ですが100歳で亡くなるまで身の回りの物はすべて私病一への定期検診へも180キロ離れて暮らす私が月1通っていました
実家からは行くたびに母の愚痴ばかり言われ母の食べ物も私に要求されていた
しかし、最期までボケもせずしっかりした母でした
Unknown (九輪草)
2022-02-20 11:06:32
前にも書いたかもしれませんが、年子の弟のほうが出来は良かったし、特に母は長男大事大事。子供の頃から感じてきました。ひねくれてとれば、私は良いように家の為に動いて来たかなあ。
でも、それが自分になってしまって 家族の為に働いて、動くのが自分の幸せの一部にもなってしまった。 腹がたつ言葉も思い出すけど、暖かさも思い出すから介護も出来たかなあ。

実の親子だから本音や我儘も言い合えるのは当たり前で、どうせ介護するなら実のご両親でやまんばさんお幸せです。歳を重ねるごとに
我儘になるお母さんも十分私の母に重なるので ご苦労も 本当にお察しします。頑張られておられるやまんばさんに エール送っています。🙌
Unknown (なおちゃん)
2022-02-20 11:16:21
こんにちは
あまりにも華ちゃんが可愛いし、大切にされている様子が………♡!
我が家の猫は地域猫ちゃんで外を自由に走りまわり、いろんなお家でご飯をもらっていたみたいな子?(笑)
ふとした縁で我が家にお迎えしました。貰ってきた当初は触らせてもくれない大変な状態でしたが今は一緒に寝るくらいに慣れています
でも外に出してあげられないことが唯一可愛そうでむしろ私はこの子に対しての虐待なのか~?と思うくらいです
だから華ちゃんみたいならどんなに我が家の猫ちゃんも幸せなのに……と思ったしだいデス
色々の考えにびっくりしてコメントしてしまいました
私は山姥さんのブログが大好きです
今後も楽しみにしています

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ガーデニング」カテゴリの最新記事