やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

遣りたいことは、絶対言わない!

2021-05-08 09:40:30 | ガーデニング
人気ブログランキング

昨日は・・・
午前中に雨降り出した雨が、夕方になって、上がったので・・・
夕食の準備を終えて・・・
少しだけ、家の周りを見て回っていたら・・・
家の前の石垣の側で、「イチハツ」が咲いていて・・・↑
ビックリ(゚д゚)!
「あらぁ~ もう、こんな時期なんだぁ~」
ってね・・・
初夏に咲く「イチハツ」のお花から、季節を実感したのですが・・・

それにしても・・・
我が家は、やまのうえなので・・・
今、ようやく、遅咲きの水仙「口紅水仙」が、咲き始めたばかりで・・・↓




やっぱしね・・・
世間で、お花が咲く常識とは、チョイと、ズレているんですよね・・・
藤のお花も、今が見頃だしね。↓



それに・・・
普通の藤のお花は、咲きましたが・・・↑
八重咲の「黒龍藤」は、まだ、蕾なんです。(遅咲きの藤だから…)


で・・・
我が家の、農作業も・・・
やまのうえは、世間の時期とは、植える時期がズレているので・・・
まだ、タマネギも、収穫には、ほど遠いし・・・
里芋も、芽が、ほんの少し出始めてはいるものの、マルチの中で・・・
種が売り切れて、植えるのが遅くなったジャガイモは、ようやく、芽が育ち始めた・・・
畑は、こんな様子です。↓




畑は・・・
ほぼ、夫の担当です。

でも・・・
夫は、「今年は、ちょっと日にちのかかる、林道の仕事が入ったので、アンマシ野菜つくりは出来ない」
って言いましたので・・・

わたスが、トマトを、担当する事になりまして・・・
わたス、今まで、鉢植えで、ミニトマトを作った事しかないので・・・
夫の指導の下、今、ハウスの中で、水遣りや、芽かきをしていますが・・・

今までは・・・
畑は、夫任せで・・・
収穫も、夫だったので・・・

わたス・・・
畑にアンマシ近寄らなくて、草が生えていても、見て見ぬ振りしていたけど・・・
畑に行くようになったら・・・
草が、気になって・・・ねぇ・・・

去年は、夫は、草に負けて・・・
畑は、野原みたいになったので・・・(爆)

わたス・・・
今年は、それは、阻止したくって・・・

時々・・・
畑の草取りをして・・・
取った後に、使い古した、マルチを敷いて・・・
草防止していますんですが・・・

なにしろ・・・
夫は、今後、年をとった事も、考えず・・・
無謀にも、畑を、広くしちゃったので・・・

本当に、草で、大変な事になりまして・・・
草は、もう、人の手では、取り除く事も出来なくて・・・

夫は・・・
重機を使って、畑を掘り起こして・・・
草も、土も、混ぜちゃったんで・・・
今は、土っぽく見えても、これから、どんな畑になるかは、目に見えてしまう訳で・・・

わたス・・・
庭も、今年こそは、雑草園にしたくないと思って、草取りを頑張るつもりだったけど・・・
畑も、草取りをしなきゃならない事になって・・・
(´Д`)ハァ…

母の介護をしながら・・・
そうなの・・・

母はストマなので・・・
前日に、便が全くで無かったので・・・
昨日は、とどめなく、出ちゃって・・・
まぁ、出ないと困るから、それはイイんですが・・・

わたス・・・
そう言う日は・・・
いつ母からのピィ~ンポォ~ン!の、お呼びがあるか分からないので・・・
まったく、外に出られないんです。

わたス・・・
やっと、年金暮らしになって・・・
毎日が、日曜日になって・・・
「これからは、のんびりと、庭遊び出来るなぁ~」ってね・・・
嬉しかったのは、ほんのつかの間の出来事で・・・

なんかねぇ・・・
暇があって、無いような・・・

「なんで、こんなに遣らなきゃいけない事が、増えてしまうんだろう・・・」
ってね・・・
我ながら、不思議です。


なぁ~ンてね・・・
誰にも、強制されている訳でも無いんで・・・
畑も、遣らなきゃいいのですが・・・

でもねぇ・・・
家の目の前に、畑が見えて・・・
そこが、草ボウボウで・・・
いくら、我が家が、ドへき地の、やまのうえと言えど・・・
道路から、畑は、丸見えなので・・・
恥ずかしい・・・(/ω\)…

両親が、農作業を遣っている時は・・・
畑も、田んぼも、草なんて、生えていなかったので・・・

(ここで、また、母からの、ピィ~ンポォ~ン!が鳴る… 更新中断)

そうなの・・・
我が家は、地域で、呼ばれる、家名(いえな)って言うのがあって・・・
それ、「上会津(かみがいつ)」って、言うのですが・・・(名字ではありません)

両親に代わって、夫が、百姓をするようになって・・・
地域の人が、言われますんです。
「今まで、上会津の、年寄りがやってた時は、草の生えた、田んぼや、畑を、見たことがなかったなぁ…」

それほど・・・
今の、我が家の、田んぼや、畑は、草が凄いんです。(地域の笑い者)
まさに・・・
時代は、変わたのであります。ハイ・・・ (ノ´∀`*) アハハハ…


さてさて・・・
今日の、やまのうえは・・・
晴れそうなのですが・・・↓




今日は、母をお風呂に入れて・・・
その後、ストマのパウチ交換・・・などなど・・・

なんかねぇ・・・
今日も、母の便が、頻繁になりそうだし・・・

今朝は・・・
夫が、今日は、「トマトの水遣りを遣って!」って、言い残して・・・
自分は、頼まれた、地域のお宮の、倒した杉の木の、後始末に行ったし・・・
(忙しいんだから、頼まれなきゃイイのにねぇ・・・)

夫も、田植え前の準備で、田かきなども、しなきゃならず・・・
それに、今年は、自治会長だしねぇ・・・
林道の工事の仕事も、もうそろそろ始めなきゃならないし・・・

(ここで、またまた、母からの、ピィ~ンポォ~ン!が鳴る… 更新中断)


すみません🙇・・・
自分で、何を言いたいのか、分かんなくなっちゃったよ・・・ (ノ´∀`*) アハハハ…

でもね・・・
わたス・・・
母には、
遣りたい事や、遣らなきゃならない事を、言わないようにしています。

もしも・・・
母に言えば・・・
母は、・・・
「忙しそうだから、言わなかった・・・」と言って・・・
それで、変な事しちゃったりして・・・

きっと、わたス、もっと、もっと、大変な事になるから・・・
わたスの、遣りたい事は、絶対、言わない事にしています


(ここで、またまた、母からの、ストマケアのピィ~ンポォ~ン!が鳴る… 更新中断)


汚いお話で、本当に、すみません🙇・・・
でも・・・
これが、頻繁な時の、現実で・・・

処理を終えて・・・
汚物を外の置き場に入れて・・・
手を洗って・・・
┐(´∀`)┌ヤレヤレ ・・・と、思って、リビングに入ったら・・・
ピィ~ンポォ~ン!
が、鳴る事も、シバシバありますんです。(笑)

一週間に、数日が、こんな状態で・・・
母は、ディサービスに行くと・・・
スタッフの方に、お世話して貰うのが、嫌なので、きっと、緊張しているのか、アンマシ、便は出なくって・・・

その反動が、家に居る時に、出てしまう訳で・・・
ディサービスの方や、ケアマネージャーさん、市役所の福祉の方、それに、姉などには・・・
わたスの、看護の様子が、あんまし、伝わらなくって・・・ねぇ・・・
そこんとこが、チョイト、悲しい感じですが・・・

でも・・・
母は、わたスの大変さを、分かってくれているので・・・

母には・・・
ストマの事で、わたスに、引け目のような、そんな気持ちをさせたくないので・・・
昨日、今日の様に、ストマのケアを、頻繁にしなければならない時は・・・
「大丈夫、出ないと困るから、出た方がイイよ」
ってね・・・
処理する時は、言葉には、いっつも、すご~く、気を付けています。

わたス・・・
口が悪くって、よく、それで、失敗するんで・・・(頭も悪いけどねぇ…)

なぁ~んてね・・・
あっ・・・

(ここで、また、母からの、ピィ~ンポォ~ン!が鳴る… 更新中断)


ではでは・・・
すみません🙇・・・

今日も・・・
それなりに・・・
出来る事を、出来る分だけ、頑張りまぁ~す!

今日も、汚い話になちゃいましたが・・・(お許しください、代官様・・・)
最後まで、見て下さって、ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 黄色のレンゲツツジに願いを... | トップ | 可愛いお花を見つけました♪ »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ファイテイン (ヨッシー)
2021-05-08 10:16:05
介護って毎日一緒に生活してないと理解出来ない事すっごく多いんですよね。話を聞くだけではわかって貰えない細かい事が沢山。やまんばさんの誠心誠意・・お母様は心の底から感謝してらっしゃる筈。
後悔が残る介護だからこそ、出来る時に出来る事を頑張って下さい(・・・このフレーズ、やまんばさんの特許でしたっけ??笑)お庭のお花や収穫出来たお野菜が癒しのポイントですね。
返信する
Unknown (九輪草)
2021-05-08 13:20:06
野菜を植えたり、田植えの準備や 農作業の忙しい時ですね。

私からみたら やまんばさんの畑や周囲は草、もなく綺麗に見えます。

我が家も 祖父や父母の元気な頃は きれいだったのですが、 仕方ない。 草だらけ 。

私はストマの処置の経験がないのですが、大変なのですね。丁寧にやまんばさん、介護をされていると思います。
在宅介護は大変だけど お母さんも、やまんばさんも お幸せと思います。
今の状態で これからも 過ごされますように 。
返信する
Unknown (むぎほ)
2021-05-08 13:24:13
やまんばさん笑いものってそれは全くないと思います
どこの地域も同じだと思います
うちも義父母が元気なころは家回りも畑もどこも草1本生えてないような感じでしたよ
ここは不毛地帯か、と思ったくらいです

今では義父母たちがかかわってきた人たちはほとんど他界しどの家もその子供の代になりました
草取りしてる家なんかありませんよ
除草剤をまいてもまきっぱなしの枯れた草が散らかっています
私もできる限りのことはしているつもりです
でもだんだん手抜きになっています
これが年をとるということなのかと思いはじめています
身体は正直、動ける範囲にとどめています

やまんばさんはすごいです
ご主人の助けもおありのようですがそればかりではないように感じます
畑もきれい!庭もきれい!
お母さまの介護もていねいにしてらっしゃいます。
返信する
草には、塩と酢で。 (アナザン・スター)
2021-05-08 16:52:28
やまんばさん、草取りは遣っていると伸びてしまいますね、自分がですが。
機械で刈る時には、地上から10数㎝残してしたり、塩を振ったり、酢の薄めた物を散布して労力を加減しましょう。
わたくしは基本、農薬が掛かるのは厭なので、これでしますが手間もなく簡単です。
酢を薄めるには水でしますし、JAに行けば売っているので。1000㎖が780位。

散布機があれば、それですると早いですよ。
花木への散布に重宝しています。

やまんばさん、何処かで手を抜かないと、倒れてしまいますよ。
母上さまもご理解されているようですが、どうぞ無理はされないように。
遠くからですが、応援しています。
返信する
Unknown (季節の花)
2021-05-08 20:13:36
やまんばさんはお母さまのお世話をされてて
庭の手入れ、野菜作り、食事作りなど頑張っていらっしゃる、、、私だったらと思った時、絶対息抜きしたくなると思うのです 草は生え放題でしょう

やまんばさんは凄い頑張り屋さんだから無理はなさらないでください 私は庭に出ると、やろうと思っていたことだけでは終わらずに、あれもこれもやりたくなって腰や膝が痛くなるのですが、
これは私の息抜き、癒やしなので楽しんでやっています
明日は母の日ですね 貰うと嬉しいものランキング1位は、「自由な時間」だそうです
イイ!!私も欲しい!!夫と二人暮らしなんですけどね ムズカシイです
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ガーデニング」カテゴリの最新記事