goo blog サービス終了のお知らせ 

UkiUki

音楽中心

モーツァルト:オーボエ協奏曲第3楽章:ベーム/ウィーンPO

2015年02月10日 09時43分14秒 | 音楽(You Tube)
モーツアルトはこんなにも主題の変奏を出来るのかと舌をまく。このへんがそこいらの作曲家と違うところだろう。イージー・リスニングは聴いていて飽きてしまうのは、こういう面がないからだ。中には全くないものさえある。  モーツァルト:オーボエ協奏曲第3楽章:ベーム/ウィーンPO . . . 本文を読む

交響組曲「シェエラザード」より

2015年02月02日 09時42分08秒 | 音楽(You Tube)
この曲に興味を持ったのは日活ロマンポルノ、松川ナミ主演「奴隷契約書」に使われていたからです。つかみ所のない曲が延々と続く曲で面白いですよ。 「千夜一夜物語」(アラビアン・ナイト)のヒロインの名前をとった交響組曲。シャリアールという王がいたが、妃の不貞(妃が黒人の奴隷に抱かれる)を目撃し、深い女性不信におちいり、毎夜新しく妃を迎えては、その翌日首をはねて殺した。そこで大臣の娘のシェエラザードは、王 . . . 本文を読む

カノン / パッヘルベル

2015年01月28日 09時38分52秒 | 音楽(You Tube)
黄金の和音進行は現代のポップスでも基本 "カノン"とは「かえるのうた」の輪唱のように、ひとつの旋律を複数のパートで追っかけながら演奏する形式のことです。 「パッヘルベルのカノン」の場合、3つのヴァイオリンパートが2小節ずつ遅れて同じ旋律を演奏します。バックでは通奏低音がひとつの進行をずっと繰り返しています。 この和音(コード)進行は現在のJ-POPなどにも多用され"黄金のコード進行(カノン進 . . . 本文を読む

F.ショパン/別れの曲 アレクサンダー・ガブリリュク

2015年01月27日 13時02分47秒 | 音楽(You Tube)
エチュード集(練習曲集) 3. 第3番 ホ長調 「別れの曲」 途中もの凄くうるさくなって耐えられないが、これが比較的おとなしい演奏だった。ピアノでもうるさい曲は大嫌いだ。  F.ショパン/別れの曲 エチュード Op.10-3 pf.アレクサンダー・ガブリリュク . . . 本文を読む

水の戯れ ラヴェル

2015年01月24日 10時09分19秒 | 音楽(You Tube)
マルタ・アルゲリッチ 彼女のベートーヴェンを聴いていると強烈過ぎるので、アルゲリッチはなるべく避けているのですがユーチューブにあるので。これが普通の演奏かな?(アルゲリッチは超天才だと思います)Martha Argerich,Ravel Jeux d'eau     「水の戯れ」ラヴェルはわかりにくい曲ですが、集中して聴くと中々良いんですよ。元々ラヴェルが好きなので。 . . . 本文を読む