「恋にご用心」良い曲だねえ。
The Happening - The Supremes
歌詞付き。音はこっちの方が良い。
The Supremes - The Happening + Lyrics . . . 本文を読む
この2曲ともWHO' FOR TENNISに入っていた。もの凄く良い曲だね。特にJaguarはトミーの原曲があったりして。
Early Morning Cold Taxi --The Who
The Who - Jaguar . . . 本文を読む
今はヘレン・メリルに凝っている。こういうかすれた様な声で歌っているのは最高だね。聴いていてリラックスできるし。What's Newは有名なクリフォード・ブラウンとの名盤からだそうだが。
the besy of HELLEN MERRILLというCDを聴いている。これ、ニコニコ動画だったかな。ニコニコはジャズの宝庫で、沢山の音をもらった。とにかくこのCDのムードは最高だ!
  . . . 本文を読む
いしだあゆみってただのアイドルかと思っていたが、優しいね。「さすらいの天使」という歌は、その優しさをもろに感じていい気持ちになりました。今は「いしだあゆみ」と「ヒデとロザンナ」のCDがもの凄く欲しいが我慢している状態です。四月に渚まゆみのCDがSONY MUSIC SHOPから出るので、出費がかさむし。
太陽は泣いているいしだあゆみ196805 . . . 本文を読む
一時、奧村チヨに狂っていて、色々なアルバムを買いあさったりしました。この曲は「恋の奴隷」の大ヒット前ですが、歌唱法の原型は出来ていました。本人はフェロモン歌謡は好きじゃないと言っていますが、今きいても、どれもこれも素晴らしい。
涙いろの恋 . . . 本文を読む
Blood Sweat & Tears2/10/1969David Clayton-Thomas: Lead VocalsSteve Katz: Guitar, Hamonica, Lead Vocals
初めて歌っている姿をみたこんなふうだったんだ
Blood Sweat & Tears - Spinning wheel . . . 本文を読む
この曲が南沙織の「17才」の原型であるらしい。もちろん作者は筒美京平。そういえば似ている。どちらかと言うと「17才」の方が名曲にきこえるが。
Rose Garden (ローズ・ガーデン) / LYNN ANDERSON . . . 本文を読む
この曲は速すぎが多いのですが、遅すぎても駄目で選んだのが下の三つです。モーツァルトの優しさを私は感じるのですが、激しい演奏はどうかと思いますよ。
モーツァルト トルコ行進曲 ウラディーミル・ホロヴィッツ 1946
モーツァルト トルコ行進曲 ヴァルター・ギーゼキング
モーツァルト トルコ行進曲 アンドレイ・ガヴリーロフ . . . 本文を読む
第一期 1965 - 1968町田義人 (ギター、ヴォーカル) 1946年9月21日生。高知県出身。土佐高校→成城大学出身。後にソロ活動。田村守 (ギター、ヴォーカル)東京大学出身。上地健一 (ベース、ヴォーカル)1946年9月8日生。長崎県出身。土佐高校→明治大学出身。
1965年、高知県の土佐高校の同窓会で町田と田村が意気投合し、フォークデュオを結成。1967年6月にカン . . . 本文を読む
岡崎友紀さんがYUKI名義「Do You Remember Me」の中で日本語で歌っています。加藤和彦さんとのコンビで最高ですよ。そういえばこの時の友紀さん、非常に痩せていたのですが、シルヴィ・ヴァルタンも相当に痩せていますね。これ以上痩せると生活が困難になるんじゃないかと思う位に。
シルヴィ・ヴァルタン「アイドルを探せ」1965年ライヴ/ LA PLUS BELLE POUR AL . . . 本文を読む
「恋はあせらず」へー、こんなのがあるんですか!ダイアナ・ロスを見ていたらJames Brownに似ていると思った。ちょっと癖があるようで正確悪そう。
The Supremes: You Can't Hurry Love - Original (Take 1) . . . 本文を読む
大好きなThe Whoを検索すると、知らないアルバムが出て来ました。The Who Non-Album Singles & B-Sidesあまりに長いのでディスクを二枚にしました。DISC1はDoctor Doctorが変だと思ったので、良く聴くと、途中で終わっていました。こういうのを削除して、またディスクを作ったので、全部でディスクを4枚使いました。こういったことは良くあるので、なるべく安いディ . . . 本文を読む