火事で損壊した家のリフォームも概ね終わり、引っ越しも、あとわずか、、、この2日、仕事も休みにしているのである。
…にも関わらず、行ってきちゃいました。丹沢へっ。
実は最近、咳喘息に、夜な夜な微熱と倦怠感などなど、とにかく体調不良で、何やっても調子がまったく出ないのです。
で、よくよく考えたら、山に行ってないな…と、気づいたわけだ(・Д・)
山をしっかり歩いて、冷たく透明な空気を吸って吐いて〜〜
これ、アレルギー体質で副鼻腔炎が持病のひとには、一番の特効薬なのです。ホントに!

そんなわけで、春の嵐が過ぎ去った朝、ここに降り立ってみました。

ここから仏果山へと上がる道が、意外にも楽しいことに、最近気づいたわけなのです。

芽吹いて間もないアブラチャンの葉が、風になびいていました。

明るい痩せ尾根には、少し気の早いヤマツツジもっ。
春なんですね〜。。。

そんな春爛漫のこっちから、あっちの丹沢を見ると、、、うわっ、大山から蛭ヶ岳までの稜線が雪景色になっていました!一日中降り続いた昨日の雨は、山では雪だったんですね…。
若草色の木々に囲まれた雪山なんて、なんだか合成写真のようです。

足元には、ツチグリがたくさん!
強い風で斜面を転がってきたらしく、あちらこちらで見つけました。

そろそろ、仏果山に近づいてきたようです。

丹沢から遠く、大菩薩嶺から秩父の山まで、雪、雪、雪の峰々が連なって、とってもステキ!

仏果山に到着しました。
春の陽気と冬の雪山。。。
展望台の上で、思いっきりたのしんできま〜す!

やっぱり、仏果山は飽きない山だっ。