大相撲名古屋場所13日目、白鵬VS妙義龍に注目した。
立ち会い白鵬の左前回しを嫌った妙義龍の突き放しが光った。これで両者の間隔が開き妙義龍が突進すると白鵬は妙義龍の右腕を左腕で腕かかえ、頭を右腕で締め、じっとしていず前へ出た。
強引だなあと思ったが勝つための最短コースであった。右腕の首の絞め方がプロレスのフロントネックロックであり、これを堪えると首の骨が折れるので妙義龍は下がらざるを得ないのだ。土俵に踏み止まったところで白鵬は首をひねって落とした。
大相撲の決まり手は「小手投げ」しかないからそれを使用したが、その本質はネックブリーカーであった。その反動で優越感も加わって手が上がる形になって、高田川審判部副部長から「最後(のしぐさ)は余計」というクレームがついたが、それは枝葉末節。
大相撲関係者は技の解説をもっと踏み込んですべき。ちょこまか動き回る相手を捕まえる白鵬の技術の卓越さを見てやろうよ。
取り口が荒っぽく顰蹙を買う要素はあるが、白鵬は勝ち方を知っている。妙義龍のような突進型は誰にとっても厄介で間違うと一気に持って行かれる。その対策として横綱は荒っぽいがいちばん手っ取り早い方法を選択した。
相手を動かなくすること。
自分と密着させてしまうこと。
白鵬の相撲が最近荒っぽい、あるいは事を急いているのは全盛期よりスタミナが落ちているからであろう。本人がそれを知っていて速い決着をしようとしている。そういう裏の事情をも解説者は穿つべきだろう。
さらにいえば、動き回る炎鵬に苦慮する矢後をはじめ工夫のない力士たちへの絶好な指針となったはずである。首をがっちりロックすることが。
大相撲も俳句もほかのすべてにおいて本質を穿つ論評をもっとすべきだろう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます