須磨友が丘高校 偏差値総合学科56 卒業生6クラス236名
①2018年度 大学別現役進学者数
●0
●0
●2 兵庫県立2
■国公立7(2.9)
●0
●21 関西6 関学12 同志社1 立命館1(11.8)
●34 京都産業2 近畿10 甲南21 龍谷1 計62(26.2)
0 0 6 7 0 42 34=89 148p偏差値54
入学偏差値56
卒業偏差値54
参考文献
週刊朝日2018/6/23号
→2018年度以前の進学情報は「過去の進学情報 兵庫県」のページにて掲載
②コメント
西神ニュータウンの人口増加に伴い1983年に設立された須磨友が丘高校。総合学科体制であるため第1学区以外からの入学も可能である。 単位制を導入し様々な進路を目指す生徒が同じ教室で学ぶようになったため、全員を対象にした補習授業や、進学クラスはない。2007年度からチューター室が設置され、自ら働きかければ教員からの指導を受けることは可能である。 また、部活動にも力を入れている。神戸市の進学校の中では比較的国公立よりも難関私大を目指す傾向が強く2018年度卒業生は関西学院大、甲南大学、近畿大学へ多くの進学者を出した。
③高校入試 募集人員と倍率
2018年度 募集人員240名 総合学科一般120名/127名(1.06倍)推薦120名/180名(1.50倍)
④アクセス
①2018年度 大学別現役進学者数
●0
●0
●2 兵庫県立2
■国公立7(2.9)
●0
●21 関西6 関学12 同志社1 立命館1(11.8)
●34 京都産業2 近畿10 甲南21 龍谷1 計62(26.2)
0 0 6 7 0 42 34=89 148p偏差値54
入学偏差値56
卒業偏差値54
参考文献
週刊朝日2018/6/23号
→2018年度以前の進学情報は「過去の進学情報 兵庫県」のページにて掲載
②コメント
西神ニュータウンの人口増加に伴い1983年に設立された須磨友が丘高校。総合学科体制であるため第1学区以外からの入学も可能である。 単位制を導入し様々な進路を目指す生徒が同じ教室で学ぶようになったため、全員を対象にした補習授業や、進学クラスはない。2007年度からチューター室が設置され、自ら働きかければ教員からの指導を受けることは可能である。 また、部活動にも力を入れている。神戸市の進学校の中では比較的国公立よりも難関私大を目指す傾向が強く2018年度卒業生は関西学院大、甲南大学、近畿大学へ多くの進学者を出した。
③高校入試 募集人員と倍率
2018年度 募集人員240名 総合学科一般120名/127名(1.06倍)推薦120名/180名(1.50倍)
④アクセス
