goo blog サービス終了のお知らせ 

春夏秋冬 長崎発 とき燦々

あれこれ徒然を語る

随筆的日記を長崎から発信!

V・ファーレン長崎 レノファ山口FCありがとう

2022-05-24 | V・ファーレン長崎
にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へにほんブログ村

サッカーJ2リーグ第17節、VSレノファ山口FCとのアウェイゲームに勝利したV・ファーレン長崎。
VS山口さんは長崎の10勝1分となった。
これで順位を一気に7位まで上げた。
地獄リーグと言われるJ2、特に2022シーズンは激戦になっていて、勝点24に5チームが犇めきあっているのが現状だ。
明日、25日は、ホーム戦のVS千葉、ここで連勝し一歩抜け出したい。
相性の良い山口相手の今節の勝利を足掛かりにしてジャンプアップ。
そんなストーリーを期待しよう。きっとそうなるはずだ。
久しぶりにアウェイ戦の現地応援となったVS山口
維新みらいスタジアムは大勢の青ユニで賑っていましたね。
ゴール裏はホームよりアウェイの長崎の方が多い印象でした。

勝利の喜びに加え、歴史ある山口市のまち歩き観光も堪能できました。
湯田温泉に宿泊し、23日夕刻までの時間で主だった観光ポイント見せてもらいました。
あいにく、月曜日ということもあり教育文化施設は休館が多かったのは少し残念でしたが、立ち寄らせていただいた2か所の観光案内所では、担当の方が丁寧な対応をしてくださり、気持ちの良い半日観光ができたことに感謝です。
そういえば、試合当日の運営スタッフの方々も気配りのよい対応してくださいましたねー
スタジアム内で勝手がわからず戸惑って立ち止まっていると、さっと声をかけていただいたこと、そんな対応が自然にできるレノファ山口さんの実力に感心!
その点でのV・ファーレンの実力はどんなものなのかと、つい考えてしまった。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歓喜。

2019-06-02 | V・ファーレン長崎
V・ファーレン長崎4連勝


 1-4 

16 吉岡雅和選手の2ゴールが効いたね 成長著しい!
 
6位に浮上


次節はホームでVSファジアーノ岡山
トランスコスモススタジアムで長崎の5連勝を見たい。
第17節 14時KICK OFF
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一歩ずつ

2019-05-26 | V・ファーレン長崎
3連勝!

一歩ずつ勝ち点を積み重ねよう。
VS徳島ヴォルティスは厳しいゲームのなか、1点を守り切ったクリーンシートでの勝利となった。
スタッツを見れば、どの数字も徳島が上で、徳島がゲームを支配していたが、結果は1-0でV・ファーレン長崎が勝ち切ったゲームとなった。
V・ファーレン長崎は、8割方の時間を守備に回っていたように思うが、守るも戦略、ボールポゼッションで圧倒的に負けていてもゲームには勝利するのだ。
これも、サッカー観戦の醍醐味と言いたいところだが、やっぱり、攻め勝つゲームの方が盛り上がる。
前節に引き続き、完封勝利、先制点を取ったゲームは負けなしだ。
徐々に調子をあげ、5月を3連勝で締めくくることができた。
第15節を終え、V・ファーレン長崎は7位の位置につけているが、J2リーグはとにかく接戦、これから暑い時期を迎え、ここをどう乗り越えるかが大きなポンイントになるのだろう。
これから、ルヴァンカップ、天皇杯の試合もリーグ戦の合間に入ってくる。
手倉森監督の選手起用と作戦が楽しみだ。
この人たちの力を信じている。
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリーンシートでVITORIA!

2019-05-19 | V・ファーレン長崎
にほんブログ村

勝点3をありがとう

前半34分、Ⅴ・ファーレン長崎の守護神キーパーの徳重健太選手にアクシデント!
そして、交代した富澤雅也選手が残り時間のゴールを守り切った。
最少得点差の厳しいゲームでの途中出場、しかもJリーグ初出場だったが、しっかりその役割を果たした。
好調のツエーゲン金沢を完封しての勝利だ。
J2リーグで最多得点を誇るチームを相手のクリーンシートを素直に喜ぼう。
次は、横浜FMとのルヴァンカップのホームゲームを挟んで、5月25日のVS徳島のホームゲームだ。
一つずつ、ひとつずつ勝点を重ねよう。

徳島ヴォルティスは2013シーズンの最終節でV・ファーレン長崎に勝利し、4位でプレーオフに進出、そしてプレーオフを制して、2014シーズンはJ1のステージで戦った経歴をもっている。
徳島ヴォルティスが、長崎のホームゲームで試合終了目前の得点で勝利、結果、長崎より上位でのプレーオフ出場になったのだ。
そのゲームでわたしの隣の席にいたのは、なぜか徳島サポのご夫婦で、両チームがプレーオフに出場できることになったのを共に喜んだ思い出がある。
第15節のVS徳島ヴォルティス、素晴らしいゲームを期待したい。

5月25日(土) トランス・コスモススタジアム

KICK OFF 14:00

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォルツアながさき フォルツアながさき!

2019-05-19 | V・ファーレン長崎
フォルツアながさき  フォルツアながさき!
にほんブログ村
サッカーJ2リーグを戦っているV・ファーレン長崎は、13節を終え5勝5敗3分の9位だ。
昨季、J1リーグに参戦したものの、最下位でJ2に降格となり、国内トップリーグの厳しさを改めて教えられた。
今季は、監督に手倉森氏を迎え、期待されてのスタートを切ったものの、現時点ではファン、サポーターを喜ばせるほどの活躍になっていない。しかし徐々に調子を上げてきつつある。
J2リーグに参戦している22チームの力の差は小さい。
42試合を戦うJ2リーグは、まだまだ序盤、お互いのチーム力を研究しつつ、チーム力が最大値となる選手起用を模索している状態でもある。
課題だった得点力もここにきて、上向いてきているのは明るい材料だが、もっと多様なシチュエーションから蹴り込む得点を見たい。
V・ファーレン長崎は、セットプレー得点率がリーグ1位という。しかし、これは安定したチーム力に必ずしもつながらない。
『フォルツアながさき フォルツアながさき! やるしかねえぜ ながさき 見せてやれゴール!』
現時点での戦績の評価は無用だろうが、次の試合に向けての、モチベーション保持には順位は大切だ。
接戦必至のJ2リーグ、選手も監督もコーチングスタッフもファン・サポーターもフロントも一所懸命やるしかない。
今日のVSツエーゲン金沢のアウェイゲーム、次節のVS徳島ヴォルティスのホームゲームに連勝し、3連勝で5月を終えよう!
来期、J1で戦うV・ファーレン長崎の姿を見たい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

265枚・・・V・ファーレン長崎の応援資金だ。

2018-11-03 | V・ファーレン長崎




にほんブログ村
財布の中の500円玉はすぐ出したくなる。
わたしは紙入れと小銭入れの一体型の財布を使っているのだが、図体の大きい500円玉が入っているとすぐ膨らんでしまい、扱いにくい。出し入れ口のファスナーの劣化も進む。
そのようなことで、いつのころからか、財布の中に残った500円玉を貯金箱へ移し始めた。
前回の三十万円に続き、二回目の完結、一年半ほどですっかり重たくなった十万円箱を開けてみた。
・・・265枚位、132,500円也
早速、銀行に持ち込み小遣い口座に入金だ。
取扱い枚数に制限のあるATMは利用せず、窓口入金と相成った。
行員さんはATM入金を控えてほしいようです。
大量の硬貨を扱うと、時として硬貨以外のものが混じっていたりして、マシントラブルのリスクが上がるのかもね。

132,500円也 V・ファーレン長崎応援資金に充当!
明日はVSサガン鳥栖 チケットはSOLD OUT   
長崎県民大移動!『ベストアメニティスタジアム』へ
絶対勝たねばならない。
♪♪サガン鳥栖さんだけには負けられない 俺らの力を見せてやろうぜ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームで歌う『歓喜』は最高!

2018-09-23 | V・ファーレン長崎
 ♪Ⅴ・ファーレン! Oh Oh
カンターレ Oh Oh Oh Oh
青に染められた ここに居る幸せ♪
 


にほんブログ村
J1リーグ初参戦のⅤ・ファーレン長崎は、現在18位の最下位に沈んでいる。
だが、今年のJ1リーグは過去3シーズンに比較して混戦模様だ。
Ⅴ・ファーレン長崎にとって、残留をかけた戦いはこれからが正念場、26節のVS名古屋、27節のVS仙台に連勝したことは大きい。
長崎の命運を左右した連勝だったのではないか。
次節で最下位を脱出することはたぶんできないが、VS川崎で勝ち点をとれば、次は大ジャンプも可能だ。
J1残留をかけた熾烈な戦いは、過去の3シーズンの結果を見て分かるように、今季、27節暫定、7ゲームを残した段階で勝点30以上が17クラブで、3点差でⅤ・ファーレン長崎となっていて、中位から下位のチームの力は、これまでにない伯仲状態なのだ。
もちろん長崎は一番不利な状況だが、他のクラブにとってもプレッシャーの強い環境だろう。
今年のJ1は急上昇、急下降相場だ。おもしろい。
そして、J2リーグからも目が離せない。
上位で健闘しているJ1ライセンスのないFC町田ゼルビアの存在がまたおもしろい。

2018.9.22現在


2017シーズン


2016シーズン


2015シーズン

【以上、JリーグHPより】

♪♪愛してる長崎を この想い止まらない
俺たちがついている 全てをささげよう

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三たび、V・ファーレン長崎のこと

2018-05-26 | V・ファーレン長崎

にほんブログ村
サッカーJ1リーグは第15節(セレッソ大阪VS鹿島アントラーズは8月1日)まで終え、ワールドカップに向け、約2か月の中断に入った。
J1初参戦のV・ファーレン長崎は18チーム中15位だが、厳しいゲームが続く中、ここまで健闘していると言える。
現在の勝点は17で、3点差までに7チーム、5点差までとなると10チームがひしめく状況で、大きく力負けしてはいないのだ。
この中断期間の約2か月でさらにV・ファーレン長崎は成長し、ファンの期待に応えてくれるものと信じている。
新たなスタジアム建設構想も発表され、夢広がるV・長崎サッカーに大いに期待し、応援したい。
現時点(5月20日)でのホームゲームゲーム平均入場者数は10,755人で残念ながらJ1リーグで最下位、2017年のJ2リーグでは5,941人だったので、大きく伸びてはいるが、チームと選手の活躍が日常生活のあいさつで話題となる長崎になるように、もっともっとサッカーファンを増やしたいね~
5月19日の横浜F・マリノス戦はアウェイでしたが、「V・ファーレン長崎 関東サポーター会」からも大勢来ていただいて、力いっぱいの応援でした。
横浜FMの日産スタジアムは72,000席の巨大施設、4F~7F観客席の広さにはビックリ!
このアウェイスタンドを長崎サポーターで埋め尽くす!こんな想像も楽しい。
そしてサポーターも経験を重ね、J1ステージで存在感のあるV・長崎チャントをスタジアムに響き渡らせたいね。
高田明社長のツイッターのつぶやきは、いつも、「サッカーには夢がある。」で締められてあります。

まず、スタジアムへ!「夢」があるのです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎が熱い!

2018-04-14 | V・ファーレン長崎

にほんブログ村
V・ファーレン長崎がホームゲームでの初白星を挙げた!
時に激しく降る雨の中、8,745人のファンがVSガンバ大阪とのゲームを盛り上げた。
ガンバ大阪サポさんも大勢来ていただき感謝!
J1の大先輩であるガンバ大阪の一体感のある応援は素晴らしかった。さすがです!
結果は3-0で長崎が勝利をいただいた。
前節に続いて、無失点ゲームのV・ファーレン長崎はいい流れになってきたぞ~
お互いリーグ下位にいるチーム同士で負けられないゲームだったけれど、攻守の力強さは長崎が上回っていたと思う。ダメ押しの3点目のゴールを決めた中原彰吾選手にとっては、昨年の所属チーム相手の活躍!拍手~
ヤットさんの前でのゴールはサイコーの恩返しになったに違いない。
ますます楽しみになってきた。長崎が熱い!
いいこと続きのわれわれ~
ところで、ところで・・・
「プルニエ」で、V・ファーレンJ1初勝利(VS清水エスパルス)を共同生活者の〇〇th Anniversaryとともに祝った4月12日、デザートに先駆けて出されたこんなプレート。

手作りのおもてなしに感激



われわれのサッカーの話題に溶け込んでくださったホールマネージャーの気配りなのでした。
いつも、ゲストのシチュエーションをさりげなく掴み、サービスにつなげるカッコよさは見事だなぁ。
とても気持のいい時間でした。
ここのところの良いこと尽くめにあやかって・・・
明日のG1レース「皐月賞」を買わなくてはなるまい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしくてたまらない

2018-04-11 | V・ファーレン長崎

にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へにほんブログ村
V・ファーレン長崎J1初勝利!


V・ファーレン長崎がアウェイで清水エスパルスに0-1で勝利した。うれしくてたまらない感動の1勝だ!武蔵選手ありがとう!みんながんばったよなぁ、ありがとう!
今日は帰宅後早々に夕食を済ませ、DAZNでの観戦である。共同生活者も夕食の後片づけなどしている場合ではなく、何より優先しての観戦だ。
前節のFC東京戦はスコアこそ5-2の敗戦だったが、大きな力の差は感じなかったし、第5節までのゲームも評価できる内容で、他のJIのチームに決して見劣りはしていない。
大いなる期待をもってこれからも応援し続けたい。
次節はホームでVSガンバ大阪である。中二日で厳しいゲームになるが、相手は現在最下位だが、ビッグネームであり、偉大な実績のあるチームである。タレントも多くとても楽しみなゲームだ。
4.14 (土)トランスコスモススタジアム長崎へ行こう  

  【2018明治安田生命J1 第8節】14:00 vs ガンバ大阪  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする