センター出身でしゅ


2014.6月・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2015.6月
収容時はボロボロだったアナ
センターの最終部屋の子たちだってこんなふうに変われるのに
2/9にセンターを訪問しました
運搬はなかったので楽ちんで、パート3とパート4を担当しました
担当した子たちをアルバムにまとめました
個々の情報はセンターレポートをご覧ください
センターの努力や保護団体等の頑張りで、今、センターに収容されている犬は減っています
それでも、最終日部屋は確かにあり、すべての犬達を救うことができないのが現実です
この日の最終部屋は8頭
最近はあまりカメラを向けないのですが・・・
やはり現実を知っていただきたくて撮ってきました




しっぽを振って近寄ってくる子
赤い首輪ばかりがきれいに目立って、ボロボロにやせ細っている子、
その子をかばうようにしている子
怯えて固まっている子たち・・・
何の罪もないのに、この子たちの生きる道を閉ざしたのは人間です
生きていた証として残しておきたいと思いました
来週もこの子たちに会えるのでしょうか
殺処分ゼロへの道はまだまだ遠くて
それでも、センターに通い始めた頃は先が見えなくて絶望的だったことを思えば
小さな光は見えています 確実に前進しています
小さなことの積み重ねでも大きな力になれると信じて
自分にできることを続けたい
殺処分が当たり前のように行われる国より
小さな命を慈しむ国に暮らしたい


2014.6月・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2015.6月
収容時はボロボロだったアナ
センターの最終部屋の子たちだってこんなふうに変われるのに
2/9にセンターを訪問しました
運搬はなかったので楽ちんで、パート3とパート4を担当しました
担当した子たちをアルバムにまとめました
個々の情報はセンターレポートをご覧ください
センターの努力や保護団体等の頑張りで、今、センターに収容されている犬は減っています
それでも、最終日部屋は確かにあり、すべての犬達を救うことができないのが現実です
この日の最終部屋は8頭
最近はあまりカメラを向けないのですが・・・
やはり現実を知っていただきたくて撮ってきました




しっぽを振って近寄ってくる子
赤い首輪ばかりがきれいに目立って、ボロボロにやせ細っている子、
その子をかばうようにしている子
怯えて固まっている子たち・・・
何の罪もないのに、この子たちの生きる道を閉ざしたのは人間です
生きていた証として残しておきたいと思いました
来週もこの子たちに会えるのでしょうか
殺処分ゼロへの道はまだまだ遠くて
それでも、センターに通い始めた頃は先が見えなくて絶望的だったことを思えば
小さな光は見えています 確実に前進しています
小さなことの積み重ねでも大きな力になれると信じて
自分にできることを続けたい
殺処分が当たり前のように行われる国より
小さな命を慈しむ国に暮らしたい