goo blog サービス終了のお知らせ 

Dear my friends

保護犬ディアナ、ムック、アナ、猫のロロはすでにお空組。
今は保護犬luckとの日々を綴る不定期日記。

大好きな5月はどこに行ったの?

2011-05-30 09:47:26 | うちの子

ずーっと放っておかれたゼラニウムが5月になってきれいに復活。
植物は本当にたくましい。

さわやかな朝の光とともに目を楽しませてくれる。


5月だもの。

ところがところがもう梅雨入り。


それにしても風薫る5月はどこに行ったの?
新緑がまぶしい季節のはずなのに、そんな日があんまりなかったように思う。


こんなお楽しみもあるはずだったのに、たった1日だけ。
間が悪くてお天気がいい日は仕事漬けだっただけなのかなー。


そんなことはお構いなく、M&Dはこんなことにがんばっちゃう。


こんなに掘り返してくれちゃって。



この足で歩き回られるとねー。穴掘り掘りは実に楽しそうだけど・・・。

この翌日はちょうどシャンプーの日で


サッパリきれいになってきたけど、さすがに疲れたらしい。




ロロ爺においチェック。合格!


そんなロロ爺は疲れてなくても(いるのかな?)いつも寝てる。




本当によく寝る。
このところ起きてる間は文句ばかり。

寝てると天使なのになー。

きっとどこか不調を感じているんだね。人間と同じ。
本当に苦しいときは丸まって身を隠すようにしていると先生。
猫の手のぶきっちょな点滴も文句を言わずに耐えてくれるロロ爺は偉い!



話がそれてしまったけれど、さわやかな日もあったみたい。







そしてまたまたディアちんがリスを発見!
この公園に行くと毎回のように見つけてる。


ディアちんは2~3歳で子ども2頭と一緒に捕獲された。
ひもじくても子犬におっぱいを飲ませていたのだろうと思うと泣けてくる。
食べられそうなものはなんでも捕まえていたのかな?


だから今のディアちんが食いしん坊なのは仕方がない。

おなかいっぱい食べていいんだよ。



と、言ってあげたいけれど、このおなかではそうもいかない。



公園からまたまた脱線。話が脱線するのはおばさんの会話そのものだ。

この日は珍しく夫N氏も一緒。

かつては子どもと一緒に滑った滑り台。


N氏はM&Dに一緒に滑ろうと言っている。



・・・・・・・。




やだよ~。


父一人で滑る。

帰るとき駐車場で出会ったゴールデンドゥードゥルちゃん。

一緒に撮ればよかった。M&Dは車に乗っちゃってたからなー。残念
また会えたらいいな。



●今日のロロ爺●



ただ今点滴中! 何を思っているんだろう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まとまりのない日々

2011-05-19 11:24:31 | ワンニャン日記


ほらほらちゃっぴくんも入ってー。

この時は珍しく少なくM&Dとりりちゃんのホワイトトリオ。そしてちゃっぴくん。

ちゃっぴ母さんには23mもの布を渡すためにわざわざ来てもらった。
近いんだから届けろ! と言いたい。

その布は何になったかというと、

ジャーン! ねこ親会で使うケージの収納袋11枚分。


たたんであるけど、すごーく大きいのだ。


自分で「作りましょうか」と言っておきながら、ちゃっぴ母さんを巻き込む。
というかほとんどやってもらった。
うちの老いぼれミシン、直線しか縫えなくなってしまったため、
裁断とロックを全部やってくれた。
ちゃっぴ母さんがいなかったら、まだまだできなかった。
いつもありがとう。

それでこの布洗ってからご使用くださいと注意書きがあった。
でも、洋服じゃないし、面倒なことは省略しちゃおう。
と縫い始めたら、手が真っ青に。
これじゃぁ、猫預かりさんの洋服を青く染めてしまう。
ということで、急遽全部縫ってから水通し。
生渇きのときにアイロンかけるようにちゃっぴ母さんに言われていたのに、
すっかり乾いてしまって、2時間以上アイロンと奮闘。
でも、何とか今度の品川ねこ親会に間に合った。
やれやれ。やっぱりニャンコの手並みにしか役立たずだった。


話がそれてしまった。

植物はおもしろね。


梅園の梅、おいしそう。

と、言いながら梅園を歩いていると、ディアちん瞬時に体を低くする。

その視線の先には



ボーットしているお嬢さんだけど、獲物(たぶん)の発見率は相当高い。
当然ながらムックもちゃっぴくんも気づいていない。




おいらたち、おぼっちゃまだからねー。
かわいいリスさんをハンティングなんかしないのだー。


あら、アタチだって菜食主義者だもん。リスさんなんか食べないもん。
と草をムシャムシャ。

この草がダイスキ。薄い黄色の花が咲く「待つ宵草」だと思う。

子どものころは月見草と覚えていたけど違うらしい。
太宰治もこの花のことを指して「富士には月見草がよく似合う」って言ったしね。

食べても大丈夫? ま、今までおなかを壊したことはないし・・・。


へへへ、オイラは犬だから草なんか食べないよ。
というムックは、草を食べたことがない。

あ~、そのコニファーにくっつかないでほしい。
樹液がマツヤニそのもので、毛につくと大変。



似合う? 
う~ん、どう見てもカマカマチックだ。
ちぽマーちゃんが取り組んでいる「中型犬用カッパプロジェクト」の作品を試着。

ちなみにおデブのディアちんがきると

かなり大きい。そんなにおデブじゃないじゃん。


こんなM&Dの今年の狂犬病予防注射接種済み票が届いた。


横浜市は今年からボーン型。
ムックは9枚目、ディアちんは5枚目。
ムック今年のお誕生日で11歳、ディアちんは7歳になるんだね。

元気でいてくれてありがとう!

今日のロロ爺は寝てばかりなので臨時休業ニャリよ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロロ爺やったね18歳!

2011-05-13 00:29:32 | ロロ





ちょっと過ぎちゃったけど、5月10日は我が家の長老ロロ爺の18回目の誕生日。
人間なら青春真っ盛り。


いくつになっても気高く、そしてかわいい。


時に哲学者のようだったり、


生徒を注意する先生のようだったり、


穏やかな寝顔は天使のようだったり、

そんなロロ爺もこの1年は病院通いが日課になってしまったね。







摘便のときに付けられるエリカラ。どの色も似合うよ。

ついに家で点滴をするようになっちゃって、ちょっと憂鬱かな?


ずーっとずーっと一緒にいたいから、がまんしてね。







何もかもがかわいい!




特別なことは何もしていないけど、
Happy birthday to RORO!
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月のシャンプーボラ(うれしい追記あり)

2011-05-11 18:45:23 | センター訪問




こんにち わん!わん! とても長いけどどうぞ最後までご覧くださいね。


昨日は10日はロロ爺さんの誕生日!
忘れていたわけじゃないけど、12日の譲渡会に出る子犬たちのシャンプーのためにsorataraさんとセンターへ。


前回の譲渡会で決まらなくて残っている子達。
もう、ガリガリ! 泣けてくるくらいにガリガリ! 
お世話してくださる方は、ウンチの状態は悪くないということだけど・・・。


どうしても気になるテリテリミックス。見る度にテリア度が高くなってる。

この子の肉球が真っ赤で痛々しい。
お散歩できなんじゃないというくらいぷよぷよ。
(前足みたいに写っちゃった黒いアンヨはほかの子)

いいお家に決まってほしいなー。


シャンプーした子は後にして、まず収容棟の子から。

5日目、最終部屋

みんなとても静か。吠える子は1頭もいなかった。
もうあきらめているのだろうか。


右の白い子は昨日11日にちばわんが検疫にかてくた。
2週間がんばろう! ココにいたほかの子の分まで長生きしよう。







ついに顔を見せてくれなかった子。


最後に立ち上がって顔を見せてくれた子。
この部屋の子たちには赤いリボンの印はない。

今、こうして生きているのに。その日がきたらいなくなってしまう。

誰にも見送られずに。叫びながら、もがきながら。

いったい何をしたというのだろう。

楽しいことはあったのかな。

うちの子たちとなんにも変わらないのに。

うちにおいでって言えない。ごめんねしか言えない。


4日目の部屋

昨日は最終部屋になっていたこの子も検疫に。がんばろうね。


2頭とも立派な首輪をつけている。何のための首輪なの。

飾りじゃない。ちゃんと連絡先をかいてよ。

家族なんだからどうかお願い。探してよ!


印のついている3頭の子たちは元気そうにしていた。


3日目の部屋





印のついていない2頭。とてもかわいい。やはり首輪をしている。
早く見つけてください!


セッターの両隣の子にも印はない。


白い子に寄り添っていた子。きっとまだ子犬だと思う。
譲渡会では小さいほど人気だ。
だから4ヵ月すぎて収容されると子犬扱いされなくなる。
ココから出ることができたら本当の家族のもとで幸せになれるのに。
ごめんなさい。
この子も検疫回された。本当によかった。
がんばって2週間乗り切ろうね。



2日目の部屋



ずーっと動かなかったので印がついているかどうか確認できていない。
必ずいると言っていいくらいよく見るタイプだ。


ガリガリにやせ細り、繁殖犬だったことがうかがえる大きいお乳。

だとしたら何頭の子を生まされたのだろう。

もう繁殖できないから、使い物にならないから、

儲けるだけ儲けて、年をとったからポイ? 

この子は物じゃない! あたたかい血が流れている。

寄ってきて顔を見上げて、問いかけてくる。出してくれませんか?と

人間ってひどいね。ごめんね。


1日目の部屋



印のついていない子は1頭。どれもこれもひどい写真ばかりなので
sorataraさんからお借りした。

まだ若いと思われるとてもきれいな子。
ほかの子にマウントされても全然怒らない。性格はなまる。
お迎えが来てくれるかな?



小さいオールドイングリッシュシープドッグみたいな子は毛玉がいっぱい。





このなかでちょっと小競り合いが始まったら、すぐに隅っこに。
その後はずーっと気配を消すようにしていた。


ほかの5頭は譲渡室に。





この子とそっくりな子がもう1頭。

そしてあの日、必死に助けを求めていたこの子が





よかったね。君を一生守ってくれるお家にいくんだよ。
6頭揃って昨日センターを出て新しい一歩を踏み出した。
もう大丈夫。安心してね。今度こそ楽しい犬生を送ってね。


譲渡室にいたほかの子たち







この子だけ、譲渡先が未定。


ぎりぎり離乳がすんでいるかどうかの子猫もいた。





昨日、初めて子犬・小型犬の検疫室が空だった。

この状態がずーっと続いてほしいけど、きっともう入っているんだろうな。


鑑定室





咬傷犬という不名誉なレッテルを張られた子。
人が怖いんだね。怖い思いをさせちゃってごめんね。


この子は譲渡が決定しているとのこと。


選定室
















1頭でも多くの子が、明るい太陽の下で風を感じ、草の匂いをかぎ
楽しく散歩できる日が訪れますように。


センターに行くたびに、1頭も救い出すことのできない私は
重くのしかかる虚しさ、そして罪悪感に押しつぶされそうになっていた。

でも、このところ、レポートやブログを見てくださった方が
最終部屋の子を出してくださり連絡をいただくことが続いた。

やっていることが無駄ではなかった。

命をつなぐために少しは役立てた。

辛い内容が多くなるセンターの様子のブログを見てくださる方がいる。

預かりさんに、当ブログを見てくださる方たちに感謝の気持ちでいっぱいになる。

ありがとうございます。


長々とお付き合いありがとうございました。
シャンプーをしたかわいい子たちでおしまいです。














おばちゃんバイバイ。また来てね。
そんなこと言っても、キミたち次のときには卒業してるよ。

昨日11日は全部で12頭の子がセンターから出され、預かりさんのもとへ向かった。
センターレポートをご覧ください。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜ブラブラ

2011-05-10 00:45:15 | ワンニャン日記




連休中の普通の日、ベイブリッジのあっちとこっちをブラブラ。


赤レンガ倉庫からズームで見た大桟橋とベイブリッジ。
たいした違いはないのに人出が違う、駐車料金が違う。
あっちは3時間以内250円。
こっちは1時間以内500円(横浜駅周辺に比べたらまだ安いけど)。


あっちはココ!

本牧ふ頭のシンボルタワー公園。






久々にお弁当まで作っちゃった。自分で作ったお弁当はやっぱりおいしい!
待ちきれず開けようとするディアちん。


しばらく海を眺めるも、風が強くてわさおになるムック。
ディアちんも変顔。


そしてベイブリッジのこっちはココ!









フタリともしっぽがさがっちょる。


みんなにかわいい! かわいい! と言われうれしいね。
同じくらいそっくりとも言われる。

けど・・・




全然似てない。


実家にももちろん行って、

姪の子にもてあそばれる。


ニイチャン、なにしてるねん。と思ってるに違いないディアちん。


あいつ、やっぱりアホやと、落ち着ける場所で見物するロロ爺。
いつもはソファーを占領するのに、ちびっ子たちがいると隅っこが落ち着くらしい。



実家の散歩コースはどのコースも快適。





そして自然がいっぱい。
雉発見! それもオス。GSの看板の前は環状4号。
こんなところにまで出てくるなんて。
彼らの住処だった森や林をどんどん宅地化している証拠だ。
この雉はどこに帰るのだろう。
そう思うと申し訳ない気持ちでいっぱいになる。




どこに行ってもやっぱり家がいちばんなムック。


●今日のロロ爺●





母のひざ枕でだんだん眠くなるニャリ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休のお出かけ?

2011-05-08 15:07:31 | ワンニャン日記

 

長い連休もあと半日で終わり。
遠出したわけでもないのに、何かと忙しくブログも1週間ほったらかし。

被災地の動物保護に一生懸命な方もたくさんいっらっしゃるのに、
家のことで精一杯。


そこで、PCに向かってできること。

20キロ圏内に残されている動物を捕獲、搬送する許可を求める署名
を集めています。
Free Pets緊急提言→http://freepets.jp/
猫の手ももちろんしました。



こちらもかなり緊急です。
ねこさま王国

以上、満月さんの丸写しです。
皆さんもどうぞ広めてください。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

連休中、いつものセントラルパーク散歩を2回。

1回目

ハルちゃん


獅子丸


はじめましてのトイプーちゃん。


いつもの笑顔を振りまいて


近場で森林浴


2回目

いつも見つけるとすっ飛んできてくれるハルちゃん


獅子丸とはなちゃん


ちょっと残念な集合写真。おしいなー。


甘えて


休んで



家に戻れば




オイラもブラッシングニャリと身だしなみを気にするロロ爺。
自分で毛づくろいをしなくなったので、油断すると毛玉になってしまう。

そして、




サンニンそろって真剣におやつ待ちなのだ。

これ以上ないというくらい平和で穏やかで癒される空間。

センターの子にも、被災地の子にも、早くこんな暮らしを取り戻してあげたい。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


シャンプーボラ仲間が普通じゃないおなかの膨らみに気づいてくれて撮った写真。


この写真がこの子の命をつないでくれたと喜んだのもつかの間。
nanayamukabuさんのところで、体調を整えて、本当の家族を見つけるはずだった錦紫朗くんが、
その日を迎えることなく5月1日に逝ってしまった。

センターにいたらとうに尽きていた命。
ガリガリの体と異様なおなかの膨らみは癌だったそう。
たぶんそれを知って、持ち込んだのであろう飼い主。
もう二度と動物と暮らさないで!

ただ、センターに病気のことを言わなかったことは、
最後に残ったひとかけらの愛情だったの?
もし伝えていたら、譲渡用のケージに入ることはなかったはずだから。
そしてnanayamukabuさんのところに迎えられることもなかったのだから。

あの狭くて冷たいケージの中で、逝ってしまうのはあまりにも哀しい。
最期のときをあたたかい腕の中で迎えられたことで、
あの子の尊厳を守れた気がする。
どうぞ安らかに。
そして苦しみのない世界を自由に駆け回って!





●今日のロロ爺●


やだ。


やらないとダメニャリ?


ロロ爺、3ヵ月ぶりの血液検査で
尿素窒素とクレアチニンの数値がついにレベル4に。
1日おきの輸液を病院でするにはロロ爺にストレスもかかり、
金銭的にも負担になるということで、自宅で行うことに。
人間にとって3ヵ月は短いけれど、ロロ爺にとってはほぼ1年ぶりに値する。
目に見える変化はないのだけれど、進行を止めることはできない。
悪化を少しでも遅らせるためにがんばろうね、ロロ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする