91歳の父と85歳の母はあっちこっちと病院のお世話になっている。
それでも日常生活は誰に頼るでもなく二人で静かに送っている。
実に娘孝行な両親だ。
父の術後も順調で母の日も間近。
そんな11日はお天気は○、ムックとディアちんはトリマーさんの予約が取れていた。
それではM&Dはお泊りしてもらって両親にちょっとだけ親孝行。
何でも急に思いつくものだからバタバタ。
たまには温泉らしい温泉をと選んだのは伊豆長岡・古奈温泉。

大正13年創業という「すみよし」さんはいかにも温泉宿らしいお宿。
でも、これといった特徴もないし、紹介するほどではないのでURLは省略。

ロビーにはきれいな吊るし雛じゃなくて、まゆだま(というのだそう)が。
お部屋も温泉も良かったのだけど、お食事が普通。

普通ならいいじゃないとも言えるんだけど、
猫の手は食いしん坊なのでまた食べにきたいと思えるくらいじゃないとね。
フォアグラの茶碗蒸しはキャビアがちょっと入っていて絶品。
温泉三昧+上げ膳据え膳でのんびりすると、朝の目覚めがいつもより早い。

朝食まで時間があったので夫N氏と七福神めぐりというコースをブラブラ。

新緑のもみじがキラキラ。

元禄?年(肝心なところは忘れた)に作られた石仏。
その隣には

長年にわたり風雨にさらされた狛犬。


かわいいお地蔵さん。

若いころはあんまり好きじゃなかった牡丹や芍薬が年を重ねてきれいに思えてきた。
ひえーっ、タイムスリップ! 昭和何年の頃なんだろう?
少なくとも猫の手がお酒を飲むようになったころはこんなんじゃなかった。

今人気のハイボールが100円! ビール大が250円! ウソでしょう。
かなり古いと思うんだけど、状態はとてもきれい。
当然のことにクローズされていた。




どこを見ても目に優しい。
おなかもすいて七福神めぐりは三福神めぐりで終了。
旅館に戻る途中で出合ったかわいいコ。

ソラちゃんによく似ていた。
声をかけたら、自分のハウスの屋根に軽くジャンプ。ワンワンあいさつ。
つながれていないから飛び出しそう。
出ちゃダメだよ。
朝食後はケーブルで
パノラマパークへ。

本当は雲の辺りに富士山が見えるはずなのに。

標高452メートル。スカイツリーの展望回廊とほぼ同じ高さ。
スカイツリーがいかに高いかを実感!

そういえば昨年の夏に撮ったスカイツリー。

今年の2月に浅草に行ったときに撮ったスカイツリー。
なんだかんだ大騒ぎをする人を覚めた(冷めた?)目で見ていたけど、ちゃんと撮ってる。
パノラマパークはツツジ祭りが終わり、アジサイにはまだ早くてちょっと残念。
計画性のなさがこんなところに影響する。


咲くのを待っていてくれたツツジ。
そして次は柴桜のきれいな
大仁瑞泉郷へ。

ちょっと嫌な予感は的中し、はぁ~終わっていた。

花たちもゴールデンウイークにピークをあわせるのね。
それでも大手鞠や



躑躅


杜若

あやめ

藤

ピンクの藤は初めて。

石楠花などなどいろんな花が待っていてくれた。
牡丹や芍薬はこれからが見ごろ。

両親は歩けないと言うので待ってもらい駆け足で回ったのはたぶん全体の四分の一。
山を登ると農場や牧場もあってとっても広く、いろんな体験もできる。
子ども連れにはお勧め。でもね、
・・・・・犬は入れない。
そんなぁ~。河津のガバテル公園はOKだったのに。
ドッグランに最適な敷地は有り余っているのに。
とっても残念。

いつも突然言い出しても気持ちよく付き合ってくれるN氏に感謝。

もちろんできの悪い娘に振り回されてくれる両親にも。



お留守番をいい子でしてくれるムックとディアナにも。
みんなありがとう。