今日はバイトでありました。
まっ、そこそこ混んでましたが、県民市民の皆様も自粛体制に入ったのか、日曜日というのに昨日よりも来場者は控えめでありました。
そんなわけでバイト先にネタは無く、そーなるとブログを書くのに困る訳ですが、まっ、いいでしょう。
おおっと、本日小耳に挟んだのですが、我が家地方では、コロナを拾ってホテルに隔離されるってのは無症状が基本なんだそうであります。
で、ご家族の誰かが感染した場合などは全員市中引き回しの上獄門、では無く全員のPCRをしてその他が陰性だと感染者だけがホテルに押し込められ、その他は自宅に軟禁ってことのようであります。
あれです、家族から咎人が出た場合、本人だけが陽性で他の家族が陰性でもすぐに解き放しにはならず、家で2週間の経過観察ってことのようですが、まっ、聞きかじりなので定かではありません。
いや、ホテルに置いとくだけって無駄じゃねぇ?と思っていましたが、入院っていうから分かり難かったわけで、要するに隔離ってことなんですね。
今日の我が家地方、気温は高かったですが湿度が低かったので暑いとは感じなかったんですが皆様の方は如何だったでしょうか?
そーですか、爆暑でしたか・・・それはお気の毒でした、なんちゃって。
本日は2時半までの勤務を済まし、やることも無いのでのそのそと帰宅しまして、トウモロコシのガラや剪定したまま放ってあったブドウの蔓や葉っぱを片付けに畑に出た訳であります。

アキアカネの季節になりました

とまっているよ竿の先
で、序でに草取りなどをしつつ、来週植えるジャガイモの畝を立てなくてはならない事に気付き空いていた場所に堆肥をブチ込み、貝殻石灰や化学肥料などを入れて耕運機を掛けた次第であります。
あれです、ジャガイモはナス科なので同種の、例えばトマトなども含め連作を嫌うと言われるんですが、自分はあまり気にせず、トマトの後でもトウモロコシの後でも、下手をすると春にジャガイモを掘ったところでも植えちまうのであります。
で、それが影響して粒揃いのジャガイモがゴロゴロ採れるって事が無いのかも知れませんが、小さいのはそのまま茹でてビールのつまみにとても良いので望むところとして要る次第であります。

ニラの花です
気になるのは玉ねぎなんですが、我が家地方で玉ねぎの二期作はあまり聞かないし、自分は昨年失敗して結局は春植え玉ねぎと同じ6月収穫になってしまったのであります。
いや、昨年の敗因は植え付けが少し遅かったと思うので早める所存なんですが果たしてどーなることか、たのしみであります。
で、明日はバイトも植木屋も無いので白菜と大根の播種と長ネギも蒔こうと思って要る訳であります。
あっ、インゲンの後始末もあるのでそこそこ忙しい日になりそうでありますが、今日のよう湿度が低く風があってくれれば楽なんですが、まっ、いいでしょう。
おおっと、今日もタイミング良くお風呂が沸きましたので、んじゃ。