あれです、バイトが5連休で植木屋仕事も1日しか入って無くて4日間も休んだジジイですが、いよいよ明日からバイトであります。
はっきり言って行きたく無ぇでありますが、背に腹は変えられません、なんちゃって。
今日も今日とて畑仕事と雑用の1日でありました。
何と申しましょうか、家庭菜園ってのは無駄を承知で手をかけるってのが鉄則でして、言ってみればバカ親の子育てみたいなものであります。
いや、手をかけようと思えばナンボでも無駄な作業が思いつくわけですが、これが子育てと一緒で過保護に育てると病害虫に弱いし、肥料のやり過ぎだと葉や茎だけ肥大だけして実のり少なしっても子育てと似ています。

これなぁーんだ? 1

こりなぁーんだ? 2

これなぁーんだ 3
で、もうすぐ植木屋の野良作業が始まるので草刈機やチェンソーやブロワーの手入れをしました。
あれです、草刈機やエンジン刈り込み機は定期的にグリスUPする必要があるのでシーズン初めに点検するのであります。
で、今週少し大きに庭の草刈り込みの手入れがありましてそこで混合ガソリンを4ℓ缶で日本使うのでありますが、昨今はホムセンの4ℓ缶が税込み2,000円近くするわけです。
そーか、そこまで高くなったかって事で自分で50対1の混合を作ることにした次第であります。
いや、ミニ耕運機用に10リットルのガソリンが買ってあるので混合用のオイルを買ってきまして専用のメジャー付き混合用タンクで作った次第であります。
何と申しましょうか、缶代と運送費と手間賃等を考慮すればホムセンのガソリンも決して高くは無いんですが、作る手間を惜しまなければ10リットルで2000円以下であります。

トマトの花が咲きました

スズランが咲きました。
おおっと、まだ3時半ってことで風呂が沸くまでまだ間がありますので座頭市でも観ましょうかね?
種蒔きポットの土にも混ぜたほうがいいですか?
消石灰もありましたが、
Oyaziさんは、どちらを使用されてますか?
ポットの土はどんな土?
質問多くてすみません〜
あれです、ポットに種蒔き培養土を使うのであれば無用ですが、使い回しの土だと少し混ぜて1週間休ませてから使うと良いと思います。
自分は畑を長く休ませる時は消石灰を使いますが畑が空かず連チャンの時は苦土石灰と牛糞堆肥を入れて1週間馴染ませます。
で、もっと早く使いたい時は、牡蠣殻石灰と牛糞堆肥を入れて水を撒いてすぐに植え付けます。
でも、全部自己流ですのでこれが正しいかどーかは過去の実績頼りであります、なんちゃって。
あれです、自分の畑の下準備は基本的に苦土石灰と牛糞堆肥だけで化学肥料等は入れません。(1週間置いて馴染ませます)
で、発芽でも定植でも根が張って葉が茂ってから化学肥料を追肥に使っています。
参考になれば幸いです