goo blog サービス終了のお知らせ 

じじい日記

日々の雑感と戯言を綴っております

車も進化している!

2017-12-18 20:00:30 | 愛車の事
いや、私は軽自動車を舐めてましたぁ~・・・全ての軽自動車に心から謝ります。

まっ、愛車No.2の軽トラは以前から褒めてましたけれども、今時の乗用タイプの軽に対してはホントに乗らず嫌いでありました。

まず結論から申し述べますと、この度乗り換えたスズキ製造で日産が販売した軽ワゴンのクリッパーは雪道なんてヘッチャラの優れものでありました。

では、あの雪道には天下無敵と思っていた前の愛車のフォレスターと比較してみましょう。
いや、馬力が280もあるフォレスターと走りの質が違うのは当然なんで時速100キロで雪道を走る、ナンて事の比較では無く、普通に圧雪凍結路のスキー場に行く話しであります。

で、試したのは・・・直線の下り坂で時速60キロからの急ブレーキであります。
これはABSの効き加減と効き味を試そうとしたんですが新品のBSのスタッドレスタイヤの効きが素晴らしくABSは殆ど作動せずにブレーキが利いちまいました。

で、次にそこそこ広い山道でVDCの効果を試してみました。
VDCとは・・・簡単に言うと滑り易い路面でコーナリング中の横滑りを押さえてくれるかも知れ無い装置と自分は解釈しています。
が、フォレスターほどの低重心車でも限界を超えれば役に立たない事は知っているので軽ワゴンのハイルーフという頭の重い車でどれ程効くのか疑っておりました。
で、試した結果は・・・普通のコーナリングなら普通に効いてくれる、と言う事であります。
と、言う事は、スキー場の行き帰り程度の雪道では相当有効でして、トラクションコントロールと相まって横滑りはけっこう押さえられると思うのであります。

で、VDCを解除して無理矢理ドリフトに持ち込んでみたのですけれども・・・いや、車幅が狭いのに車高が高く横転するかもしれない恐怖に駆られ中々滑り出せなかった訳であります。
まっ、タイヤが新品で簡単には滑らないと言うのもアレでしたが、どう言う仕掛けなのか知りませんけど一応常時四輪駆動なので超オーバーステア気味に外へ膨らみつつリアがズルズルと滑る感じでありまして思ったほどクルンとは回らないのであります。
たぶん氷の道で滑り出したとしても挙動は穏やかでダルいステアリングと相まってカウンターを当てるのは容易と思いました。

で、次に新雪の深い所を選んで四駆の塩梅を見たんですけれども、元々非力なので派手な走行は無理ですが腹がつく程度の新雪なら難なく走り抜ける走破性能は持っているようであります。

と、言う事で、この車でスキー場に行くのは容易である・・・と言うよりも車体が小さくて軽い分慣性も少なくて精神的に気楽であります。

余談ですが、何処でも走れる感じのCMを流して購買意欲を刺激するSUV車でありますけど高い金を出して買った車をぶち壊す覚悟で走れる人はそんなに多く無いと思うのであります。
だとすれば、普通に走れれば良いと言う事になると今度の愛車は過不足無し、だと今の所は思っているのであります。

しかし、軽にしては重い車体を小さなエンジンにターボを効かして無理矢理走らせると言うと燃費は期待できません。
本日の100キロ一寸の走行で平均燃費は13キロでありました。
これはフォレスターとほぼ同じでして小排気量車の悲哀を見たなと思った次第であります。

と、言う事で表題の「車も進化している!」に対する落ちなんですけれども・・・電子制御が進歩したんで同じ装置を付けていれば似た様な性能を発揮するんだなと言う事であります。
そしてそれらの装置は出始めの頃は高価だったけれども今時は末端の軽自動車にでも搭載されている訳であります。
と、なると・・・高価な車を所有している満足感が欲しい場合を除くと大概の車は普通に納得できる・・・ナンて事を思った次第であります。

いや、余談ですけど、エンジンがお尻の下にある軽ワゴンや軽トラはボンネットにエンジンを納める車と比較すると格段に煩いと私しゃ思っていた訳です。
実際に実用本意の軽トラは坂道でアクセルを空けて引っ張ると唸り声が室内にこもってラジオが聞こえ無くなります。
なので乗用タイプとは言え同じレイアウトの軽ワゴンもある程度の騒音は覚悟していた訳です。
しかし、それは危惧に終わりまして、想像以上に静かであります。
いや、スキー場に向う坂道では3速の高回転で引っ張って行く訳ですがその音とても嫌な音では無く耳障りではないのであります。
時にタービンの金属音が聞こえアレっ?と思いますがターボ車なんだよなと再確認する意味で悪く無いと思いますし・・・まっ、これは贔屓目ですけど。

と、言う事で、小さな軽ワゴン車・・・今の所は嫌な癖は見えていません。

あっ、スキー板は真っ直ぐ縦に楽勝で入ります。

まっ、興味無い人には・・・と、言うより誰も興味無いですかね?

んじゃ・・・また、と。







コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雪たっぷりぃ~ | トップ | セブンの駐車場にて »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おばちゃん)
2017-12-18 23:21:19
<太>軽といっても凄いじゃないですか{グッド}

おばちゃんの周りが「軽もいいよ{ルンルン}」とは
言うのですが、安定性などを考えると
どうしても1800CC以上じゃないと{BOO}と
頑なに通してきました{汗}
0yazi様の記事で、考えが揺れます。</太>
返信する
Unknown (団塊おじさん2号)
2017-12-19 11:00:03
興味深く軽の雪道でのインプレッションを読みました
雪道を走ったことないけど
進化してるとですね! 


返信する
Unknown (0yazi)
2017-12-19 20:00:05
おばちゃん さん コメントごっちゃんです

いや、マジレスしますと、やっぱし衝突安全性・・・強度と言う面ではお高い車に分が有ると思います。
今時の軽は昔のように簡単には潰れませんが、銭コが有れば安全マージンの高い方が良いのかも・・・ナンチャって。
返信する
Unknown (0yazi)
2017-12-19 20:05:53
団塊おじさん2号 さん コメントごっちゃんです

技術の進歩って凄いですよね。
大昔の自転車乗りには電動のディレイラーなんて想像もできません。

で、車の進化もですがタイヤも凄いと思います。
ホントに氷の上で停まるんですから。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

愛車の事」カテゴリの最新記事