あれです、今日は午前中に軽い植木屋の仕事がありましたが、午後から時間が空いたのでランチを食いに行きました。
いや、焼肉と天ザルとどっちにしようか迷った結果、パスタを食いに行った次第であります。
いやいや、迷った筋と理屈に合わないと言うのはそーなんですが、桃の苗木が欲しかったので我が家近辺では一番良い木を売っているホムセンに行ったのがパスタになった理由であります。
で、もう一つどーしてもそこのホムセンに行きたかった理由としてメダカを買いたかったってのも味噌であります。

ティラミス(300円)
あれです、桃の苗木を買ったホームセンターの二階には割と美味いパスタ屋がありまして、ランチ時だと1200円でそこそこのセットが食えるのであります。
本日はトマトとベーコンのパスタが主の皿ですがその他にイタリアのパン見たいなチャバッタに生ハムを乗せたものとサラダと野菜と豆のスープが付いてましてジジイは腹一杯になりました。
で、コーヒーがセットになっているので食後のスィーツ300円を頼んでもお会計は1500円と許容範囲なのであります。
さて、桃の苗木は「あかつき」が欲しかったのですが、そんなに都合良く売っていなくて2500円の「白桃」を高いなぁーと思いつつも買った次第であります。
いや、白桃は自家受粉できない種なので受粉木が必要ですが我が家は山形県から西風が入ってくるので多分勝手に実ると期待しています、なんちゃって。
あれです、庭には「白鳳」って種の桃があるのでそれで受粉できるかと思うんですが、まっ、いいでしょう。

メダカの瓶
あれです、3年ほど前まで瓶でメダカを飼っていたんですが夏の高温で瓶の水がお湯になりメダカが茹っていなくなってしまったのであります。
で、寂しいなぁーと思いつつもそのままだったのですが、先日雨水の溜まった瓶を覗くとボーフラが元気に泳いでいたのであります。
そーか、ボーフラが湧いたのなら金魚かメダカを入れて奴らを慌てさせてやろうと思い立ったのであります。
そんなわけで1匹40円のメダカを20匹買ってきまして瓶に放したのであります。
いや、メダカは最初こそ底の方に固まって沈んでいましたが水温に慣れたと思いきや割れ先にボーフラを追い回しては食べ、なんと10分足らずで食べ尽くしてしまったのであります。
あれです、皆様の家庭でも瓶に雨水が溜まってボーフラが湧いたらメダカを入れることを推薦いたします、なんちゃって。
で、桃の木も植えてやらないとって事で用土を作り穴を掘って植えたんですがジジイも植木屋の端くれなので30分と掛からず終わった次第であります。
いや、ホムセンの一階には食品スーパーが入ってまして戯れに覗いたのが仇となり、魚とか肉とか饅頭なども買ってしまったもんですから今日の植木屋の日当は全部使い果たしてしまいましたが、まっ、いいでしょう。
おおっと、今日は早めに風呂に入って一杯やりますので、んじゃ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます