goo blog サービス終了のお知らせ 

じじい日記

日々の雑感と戯言を綴っております

晴れたので 罵詈雑言

2022-09-10 20:53:30 | 日記的雑談
いや、久しぶりの晴れ間は風が涼しく完全に秋の空でありました。

まっ、職場はスキー場の隣のキャンプ場ってことで涼しいのは当たり前なんですがナナカマドが色づいているのは固よりガマズミの実も真っ赤に色づき正しく秋なのであります。

あれです、久しぶりの天気に誘われた人でキャンプ場も登山者も結構な人出でありましてキャンプ場の便所掃除も洗い場の清掃も大変でありました。

そんなわけで基本の勤務時間は午後4時までなんですが30分延長の上10分のサービス労働をした次第であります。

いや、今日はドーしてもやらなくてはならない事がありまして定時で帰宅したかったんですが人出不足と、働かない労働者の寄り合いって事で仕事が伸び予定が詰まっちまったのであります。

で、午後5時過ぎに帰宅し速攻で着替え畑に出て野菜の収穫をした次第ですがもはや九月も半ばってことで日はとっくに傾きもうすぐ名月も出ようかって雰囲気でありました。

やらなくてはならない事その1は野菜の収穫でして、小松菜とオクラとシシトウとピーマンとナスを収穫した次第であります。

やらなくてはならない事その2は明後日のツーリングキャンプに乗っていくジェベルのエンジンを掛けバッテリーの充電とバイクの調子を見る事であります。

で、もはや三ヶ月も置きっ放しのジェベルはバッテリーが上がり気味でセルは回らずでありました。

まっ、そのつもりでジャンプ用のバッテリーを用意してブースターを咬ませたらセル二発で掛かりまして農作業の長くづを履いたまま近所を一周したんですが走るのに問題は無く明後日のツーリングキャンプは滞りなく決行の予定であります。

へっ? 行き先ですか? お天気次第で明日決めるんですが、たぶん秋田県のとことん山に行こうかと思っておりますが、まっ、いいでしょう。

では、まだやる事があるのでさっさと罵詈雑言へ。

これね、自分も雑誌で読んで知っていたんですが期待していただけに超ガッカリであります。

遺物整理の際に誤って・・・そーなのかぁ? 故意じゃ無いってかぁ? まっ、いいでしょう。

今回のパンデミックやウクライナ紛争で露呈したグローバル食経済から個人が離脱するのは容易なことではない。しかし、まずは一人ひとりがこの問題を認識し、日々の生活スタイルや消費行動を僅かに変えるだけでも、全体としては大きな変化を生む力となり得る。  平賀氏は例えば、ペットボトルのお茶を買うのではなく、自分で沸かしたお茶を水筒に入れて持ち歩くだけでも、大きな変化のきっかけになると語る。他にも、例えば大型店舗ではなく地域の八百屋さんや魚屋さんやパン屋さんで食材を買うことであったり、外食をするのであればチェーン店ではなく地域の小さな料理店で食べることであったり、コンビニでお弁当を買うのではなく、家で料理を作って食べることなどが、グローバル資本主義への対抗軸としての、地域に根ざした小規模分散型経済を支える力となる。

お説ごもっとも、その通りであります、が・・・日本型経済の利点を捨てさせ、外国からの食料を安く買う方を選んだのは政治でありまして、さしたる考えも無く時流に流される一般国民はダイエーやジャスコやヨーガドーを有り難がったのであります。

今更言っても詮無い事ですが近所にスーパーができた時喜び勇んで行きませんでしたか?
産業の空洞化がもたらした日本の停滞(衰退か?)とこのニュース記事の根っこは同じものですが昔に戻るのは不可能ですぜ。
皆さん、昔に戻って不便な思いをするくらいなら銭で解決しようとするのは火を見るより明らか・・・と、言うよりも社会構造がそうしかできなくされているのでありますが、まっ、いいでしょう。

余談ですが、農業の生産性を上げて食料自給率を上げるなんてのも夢の話だと自分は思いますぜ。

いや、食料自給率についてはそもそもが詭弁でしてカロリーベースなんてのはインチキなんであります。

生産額ベース総合食料自給率(令和2年度)】
食料の国内生産額(10.4兆円)÷食料の国内消費仕向額(15.4兆円)×100=67%

あれです、日本人が本気で飢えるようになったら国中の空き地が耕されるでしょうからそんなに心配しなくても大丈夫だと自分は楽観しています。

インドがコメに輸出税を課す

インドの新しいコメ輸出関税の前には、国内価格を抑えるための一連の輸出制限がありました。 5月中旬、国は小麦の輸出を禁止しました。 1 週間後、輸出できる砂糖の量に上限が設けられました。そして2週間前には、食品価格の上昇を食い止めるため、小麦粉の輸出を禁止した。

いや、インドの米なんぞ食った事が無いと言うのは傲慢でありますぞ!!!
貴方様がスーパーの安売りで買ってくる煎餅の米はインドの砕米が原料なんですぜ・・・まっ、推測ですが。

まず、燃料も食料も金属製品もと、何でもかんでも値上げってのは当分続くわけですがロシアの一件があった以上世界の二分化、多局化は避けられないわけでして、もう以前のようなグローバル経済には戻らず物が安くなることは期待できないと思うんですが、まっ、いいでしょう。

あれです、今夜は土曜日で訪問者も少ない日であります。
そーなると気合も入らずなので今夜はもうやめます。

では、皆様と自分の明日がそこそこ良い日でありますように願いまして、おやすみなさい、と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする