いやぁ~・・・円高進んで株安止まらず、安倍チャン、これは困ったでしょう?
まっ、消費税は諦めるんですね・・・って、日本経済が停滞したら困る国は多いんで安倍チャンの一存では決められないからもうダメですね・・・これ、定説です!!!
で、アメリカのニュースを見てるとTPPは怪しい感じですか?
要するにこの話しは無かった事に・・・お流れと言う事で有耶無耶ですね。
いや、当初からオバマの在任中にはアメリカの議会でも承認されないとか言われてましたが、このままなし崩しに無かった話になる方に、私しゃ500円賭けますね。
世界情勢は茶番が多くてウンザリするんですけれども、ドーなんですかね?
習近平氏、米軍の「航行の自由」作戦に激怒「中国の主権を侵害するのは許さない」 米中首脳会談
シューキンペーが怒ったって言ったって島の埋め立てや滑走路や港は着々と出来上がっちまう訳でして、アメリカ様と中国さんの出来レース、としか私には思え無いんですけれども。
実際、アメリカの軍艦が何度出張って行っても何も変らないですもんね。
その度に中国が怒りの談話を出してお終い・・・ガス抜きでしょ、この辺のアジア諸国へ、あんまし金の掛からないサービスですね。
再生医療で歯周病を治す 自分の幹細胞が歯茎や骨を再生、すでに手術成功例も 大阪大歯学部病院
このニュースは画期的なんだけれども、自分には間に合わないだろうなぁ・・・歯がダメだと食べ物の美味さが半減しちまって人生の楽しみが随分減っちまう感じです。
私しゃ脳味噌と歯が弱点なんですよねぇ・・・でも、実現しても最初はお高いんでしょうねぇ~?
中高生の英語力の不足について
まぁ~たお前か・・・学者の肩書きで適当な事言うの止めろよなぁ~。
アレ・・・この人の「アハ体験」と言うのは脳に対して何の効果もないって、アメリカの大学の研究で論破されてましたけれども。
で、上記の記事の中身も矛盾してると思うんですが、如何でありますか?
中高生の英語力が目標に届かないと言う事は、例えば中学で決められた1000程度の単語さえ覚えていないとか、使えていないと言う事なんでしょ?
だったらボキャブラリーの制限取り払ったって無意味じゃ無いの? 違うのかぃ?
今朝のテレビでやっていたんだけれども、中学や高校の英語の先生が英語の準一級を持っている割合がけっこう低いのに驚いた訳です。
準一級って、TOEICで720点くらい、TOEFL80点位らしいですけれども、英語の検定では中の上、か、上の下程度ですよね。
大学で英語専門に勉強したら取れていて当たり前と思うんで、受験していないだけなんじゃないかと思いますが。
で、英語の話しなんですけれども、脳科学者が宣っているのは主に会話でありましょう。
それは使わないとダメなんで日本に住んでたら殆ど不可能ですってば。
そして、必要に迫られれば中学で習った単語を駆使してナントカできちまうんですってば・・・これ、実践して経験済みなんでホントです。
“ひったくりのために上京”北海道の男逮捕
いや、旭川だと人より牛の方が多いんでダメだと言う事は無いと思うんですが、しかし、確かに、連続だと足がつき易いと判断したのは良かったと思います。
そして、実行に移す行動力も大したもんであります。
しかし、費用対効果はドーだったんでありましょうか?
東京に出て来る交通費、と、その後の滞在費などを含めて利益はあったんでしょうか?
まっ、犯罪で割に合うモノは無いらしいですけど。
世界初となるソバの全ゲノム解読に成功
一瞬凄い、と思いましたが・・・遺伝子組み換えソバ・・・あなたは食べますか?
研究者様はソバの人気の秘密が分かっていませんね。
ソバは味とともに気持ちとか雰囲気とか、蘊蓄を含んだ錯覚で喰うもんなんでありますよ・・・ナンチャって。
ユニクロの客離れ深刻 尾を引く「値上げ後遺症」…値下げ後も客足戻らず
違うんじゃないの? 値上げは切っ掛けを作ったんだけれども、ユニクロの商品、飽きられたんじゃないの?
私はここ数年、パンツと靴下しか買わなくなっていましたけれども。
一番厭なのが、年寄りしか着ていない事でありましょうか?
それと、大概の物は袖丈が長過ぎて困るし・・・外人向けなんじゃないの?
まっ、ユニクロはユニクロなんですよ、ナンボ会社が大きく成っても、ナンチャって。
人生最後の挑戦が招く「登山前遭難」とは
まっ、表題には一理あります。
山登りの始まりは計画書を作る事でして、コレが作れない人は登ってはダメなんであります。
日帰りだろうとテント泊だろうと、裏山だろうとヒマラヤだろうと同じであります。
あらゆる場面を想定し、逃げ道と撤退の判断基準まで含めた計画書が作れない人はその山に登る資格は無いのであります・・・連れて行ってもらう場合は少し事情が違いますが、でも、連れて行ってもらう山だとリーダーに頼り切る訳ですが、その人がヘボだったら泣くとか死ぬとか、痛い目に合うんですけれども、それを相手に下駄を預けるって言うのは良い度胸だと思います。
で、山で遭難しないコツは唯一つ・・・行かない事であります。
しかし、どーしても登りたかったら実力の6割程度の山で楽しむのが中高年の山遊びなんじゃないんでしょうか?
そして、止める勇気と言いますか、引き返す判断力・・・ここに突きます、と、思いますけど。
まっ、消費税は諦めるんですね・・・って、日本経済が停滞したら困る国は多いんで安倍チャンの一存では決められないからもうダメですね・・・これ、定説です!!!
で、アメリカのニュースを見てるとTPPは怪しい感じですか?
要するにこの話しは無かった事に・・・お流れと言う事で有耶無耶ですね。
いや、当初からオバマの在任中にはアメリカの議会でも承認されないとか言われてましたが、このままなし崩しに無かった話になる方に、私しゃ500円賭けますね。
世界情勢は茶番が多くてウンザリするんですけれども、ドーなんですかね?
習近平氏、米軍の「航行の自由」作戦に激怒「中国の主権を侵害するのは許さない」 米中首脳会談
シューキンペーが怒ったって言ったって島の埋め立てや滑走路や港は着々と出来上がっちまう訳でして、アメリカ様と中国さんの出来レース、としか私には思え無いんですけれども。
実際、アメリカの軍艦が何度出張って行っても何も変らないですもんね。
その度に中国が怒りの談話を出してお終い・・・ガス抜きでしょ、この辺のアジア諸国へ、あんまし金の掛からないサービスですね。
再生医療で歯周病を治す 自分の幹細胞が歯茎や骨を再生、すでに手術成功例も 大阪大歯学部病院
このニュースは画期的なんだけれども、自分には間に合わないだろうなぁ・・・歯がダメだと食べ物の美味さが半減しちまって人生の楽しみが随分減っちまう感じです。
私しゃ脳味噌と歯が弱点なんですよねぇ・・・でも、実現しても最初はお高いんでしょうねぇ~?
中高生の英語力の不足について
まぁ~たお前か・・・学者の肩書きで適当な事言うの止めろよなぁ~。
アレ・・・この人の「アハ体験」と言うのは脳に対して何の効果もないって、アメリカの大学の研究で論破されてましたけれども。
で、上記の記事の中身も矛盾してると思うんですが、如何でありますか?
中高生の英語力が目標に届かないと言う事は、例えば中学で決められた1000程度の単語さえ覚えていないとか、使えていないと言う事なんでしょ?
だったらボキャブラリーの制限取り払ったって無意味じゃ無いの? 違うのかぃ?
今朝のテレビでやっていたんだけれども、中学や高校の英語の先生が英語の準一級を持っている割合がけっこう低いのに驚いた訳です。
準一級って、TOEICで720点くらい、TOEFL80点位らしいですけれども、英語の検定では中の上、か、上の下程度ですよね。
大学で英語専門に勉強したら取れていて当たり前と思うんで、受験していないだけなんじゃないかと思いますが。
で、英語の話しなんですけれども、脳科学者が宣っているのは主に会話でありましょう。
それは使わないとダメなんで日本に住んでたら殆ど不可能ですってば。
そして、必要に迫られれば中学で習った単語を駆使してナントカできちまうんですってば・・・これ、実践して経験済みなんでホントです。
“ひったくりのために上京”北海道の男逮捕
いや、旭川だと人より牛の方が多いんでダメだと言う事は無いと思うんですが、しかし、確かに、連続だと足がつき易いと判断したのは良かったと思います。
そして、実行に移す行動力も大したもんであります。
しかし、費用対効果はドーだったんでありましょうか?
東京に出て来る交通費、と、その後の滞在費などを含めて利益はあったんでしょうか?
まっ、犯罪で割に合うモノは無いらしいですけど。
世界初となるソバの全ゲノム解読に成功
一瞬凄い、と思いましたが・・・遺伝子組み換えソバ・・・あなたは食べますか?
研究者様はソバの人気の秘密が分かっていませんね。
ソバは味とともに気持ちとか雰囲気とか、蘊蓄を含んだ錯覚で喰うもんなんでありますよ・・・ナンチャって。
ユニクロの客離れ深刻 尾を引く「値上げ後遺症」…値下げ後も客足戻らず
違うんじゃないの? 値上げは切っ掛けを作ったんだけれども、ユニクロの商品、飽きられたんじゃないの?
私はここ数年、パンツと靴下しか買わなくなっていましたけれども。
一番厭なのが、年寄りしか着ていない事でありましょうか?
それと、大概の物は袖丈が長過ぎて困るし・・・外人向けなんじゃないの?
まっ、ユニクロはユニクロなんですよ、ナンボ会社が大きく成っても、ナンチャって。
人生最後の挑戦が招く「登山前遭難」とは
まっ、表題には一理あります。
山登りの始まりは計画書を作る事でして、コレが作れない人は登ってはダメなんであります。
日帰りだろうとテント泊だろうと、裏山だろうとヒマラヤだろうと同じであります。
あらゆる場面を想定し、逃げ道と撤退の判断基準まで含めた計画書が作れない人はその山に登る資格は無いのであります・・・連れて行ってもらう場合は少し事情が違いますが、でも、連れて行ってもらう山だとリーダーに頼り切る訳ですが、その人がヘボだったら泣くとか死ぬとか、痛い目に合うんですけれども、それを相手に下駄を預けるって言うのは良い度胸だと思います。
で、山で遭難しないコツは唯一つ・・・行かない事であります。
しかし、どーしても登りたかったら実力の6割程度の山で楽しむのが中高年の山遊びなんじゃないんでしょうか?
そして、止める勇気と言いますか、引き返す判断力・・・ここに突きます、と、思いますけど。