狐の日記帳

倉敷美観地区内の陶芸店の店員が店内の生け花の写真をUpしたりしなかったりするブログ

今は填まる当ての無いピースについて考えるのはよそう。明日からまた壮大なパズルを一から組み直しだ。

2016年11月30日 20時22分04秒 | 休日の日記





 本日11月30日は、ナルヴァの戦いがあった日で、アメリカ合衆国とイギリスがパリ条約を締結した日で、史上初のサッカー公式国際試合となるイングランド対スコットランドの試合が開催された日で、日墨修好通商条約が締結された日で、高山義三の除隊を迎えに来た社会主義者の集団が警官と衝突して治安維持法違反などで逮捕された日で、ソビエト連邦軍がフィンランドに侵攻して冬戦争が勃発した日で、対共産圏輸出統制委員会・ココムが設立された日で、衛星アナログハイビジョンテレビの放送が終了した日で、朝鮮民主主義人民共和国がデノミネーションを実施した日です。
 年末まであと31日。

 本日の倉敷は曇りでありましたよ。
 最高気温は十二度。最低気温は六度でありました。
 明日も予報では倉敷は曇りのち晴れとなっております。



 本日は私はお仕事がお休みの日でありました。
 今日は午前中はお部屋の中でふにゃふにゃしていました。
 午後から少しお外にお出かけ。雑用を片付けていました。
 その後は、お部屋の中でふにゃらふにゃらしていましたよ。
 年末に向けて用事は山のようにあります。
 しかしまだ年末まで31日もあるのですよ。
 ゆるゆると片付けていきたい。と思っております。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の倉敷美観地区周辺のイベントの情報。

2016年11月30日 16時23分08秒 | 案内、告知、宣伝


 今回の記事は、12月の倉敷美観地区周辺のイベントの情報を(私が知り得た限りではありますが)御紹介いたしませう、という趣向でございます。



 まずは、大原美術館の情報。
 12月は大原美術館は5日・12日・19日の月曜日と26日から31日までが休館日となります。
 開館時間は9時から17時です。
 倉敷にお立ち寄りの際は、是非是非、大原美術館の名画を御覧になってみて下さい。



 倉敷美観地区を川舟で観覧する「くらしき川舟流し」は、12月から2月まで土曜日と日曜日と祝日のみとなります(年末年始は運休だそうです)。
 出発時刻は、午前9時30分が始発で最終便は17時。30分おきに出発します。 
 料金は、大人500円、5歳から小学生以下は250円。5歳未満は無料です。チケットは倉敷館観光案内所でお買い求め下さい。



 倉敷館では、12月16日まで毎週金曜日にコンサートがあります。
 地元大学生等によるピアノ・管楽器・弦楽器などの演奏だそうです。
 時間は、18時から18時30分。
 入場無料。定員50人だそうです。




 毎月第3日曜日恒例の「くらしき朝市三斎市」は12月は12月18日に開催です。
 倉敷近郊と高梁川流域の鮮魚や農産品や工芸品や郷土加工品等を販売している朝市です。
 開催場所は倉敷駅前商店街とその周辺。
 開催時間は8時から11時です。


 有隣庵では毎週水曜日には無農薬野菜や新鮮野菜や手作りケーキや木工品やお弁当などを販売する「水曜市庭」を開いているそうです。
 時間は8時から12時45分です。
 興味のあるお方は是非是非行ってみて下さいませ。


 毎週土曜日に阿知町東部商店街北側の広場で『倉敷路地市庭』をしています。
 岡山県内の野菜や加工食品などがならんでいるそうです。
 時間は、9時から15時まで。





 以上が今現在で私が知っている倉敷美観地区周辺の12月のイベント情報です。


 クリスマス関連の情報や年末年始の情報は、まだ集まっていません。
 分かり次第お知らせいたします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『バーナード嬢曰く。』第3巻/施川ユウキ

2016年11月30日 10時47分22秒 | 漫画・ゲームに関する日記





 昨日の夜は、施川ユウキの漫画『バーナード嬢曰く。』の第3巻を読んでいました。

 主人公の町田さわ子は、本を読まずに人に読書家と思われたくて図書館に通って本を読んでいるふりをしている。
 遠藤君は、そんな町田さわ子の奇矯な行動を知って彼女に興味を持つ。
 SFファンで読書家の神林しおりは、町田さわ子の読まずに読書家ぶりたい態度にツッコミを入れる。
 シャーロキアンの長谷川スミカは、遠藤君をそっと見守る。
 そんな4人が図書館で繰り広げる読書家あるある満載のギャグ漫画です。

 今巻も色々な本を取り上げています。




 とても面白い本があって凄く興奮して誰かにそれを言いたくてお勧めしたくて、友達や知り合いにお勧めしてみるのだけれども相手は興味なさそうでしょんぼり。或いは興味を持ってくれて読んでくれて嬉しい。という経験は読書好きにはよくあることだと思うのですが、この漫画ではその時の感覚が良く出ていて面白いです。
 主人公の町田さわ子は、自分から話をふってくるのです。
 周囲の人は嬉々として本の話をするのです。

 面白かったですよ。
 楽しめました。
 本好きのお方にはお勧めです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心あてに折らばや折らむ初霜の 置きまどはせる白菊の花

2016年11月30日 10時19分07秒 | 季節の御挨拶




 掃いても掃いても吹き寄せられる落ち葉は急ぎ足の冬の訪れを告げているようです。
 お店の前のお掃除が大変です。

 皆様。夜寒の季節、風邪などお召しになっていませんか? 
 これからは日一日とお寒さが加わりますので、くれぐれも御自愛下さいませ。



 今日で霜月も終わり。
 早いものであります。
 明日から師走ですよ。

 ついに、いよいよ、とうとう、お坊様も忙しさのあまりうけけと走り回る師走が来てしまいますよ。
 まぢっすか? って気分ですよ。
 まぢっすか? って気分ですよ。
 もひとつおまけにまぢっすか? って気分ですよ。
 早い。月日が過ぎ去るのが早すぎます。そんなに急がなくてもよいのに。
 時間泥棒が出没しているのかしらん。
 ゆったりと過ごしたいものでありますよ。





 年末まであとひと月です。
 まだひと月あります。
 皆様、やり残した事はありませんか?
 私はやり残したことだらけな気がしますよ。
 やり残したことや心残りなことが多すぎでちゃぶ台を引っくり返したくなりますよ。私の部屋にはちゃぶ台はありませんが。だぁ。

 自棄をおこしてはいけませんね。
 何とかやり残したことを一つでも片付けておかねば。

 明日から12月です。
 今年も残り少なくなりましたが、皆様、気合を入れて頑張っていきましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生をあらかじめ予想して悲観的に生きるなんて気が知れないわ。

2016年11月29日 21時24分35秒 | VSの日記




 本日11月29日は、ロシア帝国支配下のポーランド・ワルシャワで十一月蜂起が起こった日で、プロイセン王国・オーストリア帝国・ロシア帝国がオルミュッツ協定を締結した日で、サンドクリークの虐殺があった日で、トーマス・エジソンが発明品の蓄音機を公開した日で、大日本帝国憲法施行され第1回帝国議会が開会した日で、日本初のアメリカンフットボールの試合が明治神宮競技場で開催された日で、国連総会でパレスチナ分割決議案が可決された日で、ミーチャック村の虐殺があった日で、革命的共産主義者同盟全国委員会(中核派)が国電同時多発ゲリラ事件を起こした日で、北朝鮮の工作員によって大韓航空の旅客機が飛行中に爆破されて乗客・乗員115人全員が死亡した日で、国連安保理で対イラク武力行使容認決議が採択された日で、イラクへ派遣されていた日本人外交官2人が何者かに射殺された日です。

 本日の倉敷は晴れでありましたよ。
 最高気温は十四度。最低気温は八度でありました。
 明日は予報では倉敷は曇りとなっております。




 何か非常に重要なことを忘れている。ような気がする。
 そんな気がするのだけれども、それが何なのか分からない。ざわざわ。
 気のせいかもしれない。
 でもこのままでは取り返しがつかなくなるかもしれないくらい重要なことを綺麗に忘れている感が憑き纏っていて離れない。ざわざわ。

 でも、まあ、私は重要なことはメモをするタイプだし、気のせいなのでしょう。多分。
 忘れてしまうってことは重要なことではないのでしょう。多分。

 う~ん???
 何かに引っかかっている感があるのだけれども、気にしないことにいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『勇者ヨシヒコと魔王の城』DVD第4巻

2016年11月29日 18時17分58秒 | 映画・ドラマに関する日記


 昨日の夜は、ドラマ『勇者ヨシヒコと魔王の城』のDVD第4巻を観ていました。


 ヨシヒコが暮らしている村は疫病が流行って苦しんでいた。
 父親のテルヒコは薬草を求めて旅に出たまま戻らない。
 村では薬草を探す旅に出る勇者を求めていた。
 ヨシヒコは何故か「いざないの剣」に選ばれた勇者として薬草を捜し父親を捜す旅に出ることになった。
 旅の途中では……。
 
 ヨシヒコ達はついに魔王の城に乗り込むことになった。
 しかし、その為には……。



 監督は、福田雄一。
 出演者は、山田孝之、木南晴夏、ムロツヨシ、岡本あずさ、佐藤二朗、宅麻伸、など。

 第4巻では、第10話から第12話まで収録されています。
 最終巻であります。


 きちんと悪ふざけと悪ノリをしてきちんとRPGをパロディにしています。
 DQの細かいネタが多いのですが他にも色々とパロディを入れています。
 下らなさと脱力系のゆるいギャグが満載ですね。



 面白かったですよ。
 楽しかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孔雀草その2。

2016年11月28日 21時05分21秒 | お花に関する日記





 本日11月28日は、フェルディナンド・マゼランが太平洋に到達した日で、英国の王立協会が創設した日で、ハワイ王国がイギリスとフランスから公式に独立国として承認された日で、鹿鳴館が開館した日で、孫文が神戸で大アジア主義講演を行った日で、高柳健次郎がブラウン管受像方式テレビの公開実験をした日で、テヘラン会談が行われた日です。

 本日の倉敷は晴れでありました。
 最高気温は十三度。最低気温は八度でありました。
 明日は予報では倉敷は晴れたり曇ったりするとなっております。



 上の写真に写っているお花は孔雀草です。
 孔雀草のお花に関してはよろしかったら2013年11月28日の記事もご覧くださいませ。
 2013年の孔雀草のお花の記事です。



 孔雀草のお花の花言葉は、「ご機嫌」や「一目惚れ」です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『QED ~flumen~ 月夜見』/高田 崇史

2016年11月28日 16時08分46秒 | 小説・本に関する日記






 昨日の夜は、高田崇史の小説『QED ~flumen~ 月夜見』を読んでいました。

 京都の月読神社の境内で女性の絞殺死体が発見される。
 さらに松尾大社で男性の死体が見つかる。
 小松崎良平は事件にきな臭さを感じて以前懇意にしていた捜査官を訪ねる。

 一方、桑原崇と棚旗奈々は京都近辺の神社や遺跡を巡る一泊旅行に来ていた。


 歴史の謎を絡めたミステリ『QEDシリーズ』の最新刊です。 
 今回は月についてのお話で月読命についてのお話です。

 このシリーズは今まで当たり前に思っていたことに全く違う解釈を与えてくれるお話が満載なので大好きです。
 (その解釈がすべて正しいと述べる気はありませんが)
 遥か昔に書かれた荒唐無稽と思えるような文書は、現代人が書かれた当時の常識や感覚を知らないだけで、当時の常識や感覚を知っていたならそのものずばりに明快に不思議なことなど何もなく事実を描いている。のかもしれない。という視点は面白いです。
 もしかすると現代の公の文書も1000年後或いは2000年後には常識が変わっていて忘れられていて荒唐無稽なお話として解釈されるかもしんない。





 月読命は確かに不思議な神様です。
 月の神様で重要な神様のはずなのに非常に影が薄い……。

 今巻も面白かったですよ。
 楽しめました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抑えきれないこの気持ちを希望と呼ぶならいったい誰が止められると言うのだろう。

2016年11月28日 11時34分46秒 | サッカーに関する日記







 昨日はJ1昇格プレーオフの準決勝の日。
 我らがファジアーノ岡山はアウェの松本平広域公園総合球技場で松本山雅FC様と対戦でありました。
 結果は、2-1で勝利!!!
 勝ったぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!
 準決勝を突破!!!
 おっしゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!

 得点したのは、押谷祐樹選手と赤嶺真吾選手です!!!
 赤嶺選手のシュートはGKのタイミングを外し予測も外すシュート。あのタイミングであのコースのシュートは虚を突かれてしまう。
 あの局面であのシュートが打てるのは凄いなぁ……。





 もうね。昨日はね。お仕事が手に付かなかったのですよ。
 朝から心臓がどきどきしてばくばくして落ち着かなかったのですよ。
 でもって結果を知ってからは暫らく震えが止まりませんでしたよ。

 勝ったぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!
 準決勝を突破!!!
 おっしゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!

 あと一つ。
 次の決勝で勝てばJ1昇格です。
 勝ちましょう!!!
 順位は6位なので引き分けでも敗退です。
 点を取って勝たなければJ1に昇格できません。
 点を取って勝ってJ1昇格の座を掴みましょう!!!

 決勝も楽しい試合が観たいです。
 期待していますよ!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一瞬でも基本を忘れたら根本から崩れさってしまう。

2016年11月27日 17時41分46秒 | 職場に関する日記




 本日11月27日は、ローマ教皇ウルバヌス2世が第1回十字軍の実施を宣言した日で、ウォシタ川の虐殺があった日で、アルフレッド・ノーベルがノーベル賞設立のもととなる遺言状に署名した日で、連合国とブルガリアが第一次世界大戦の講和条約・ヌイイ条約に調印した日で、中華ソビエト共和国臨時政府・瑞金政府が樹立した日です。

 本日の倉敷は雨のち曇りでありましたよ。
 最高気温は十三度。最低気温は九度でありました。
 明日は予報では倉敷は晴れとなっております。




 本日も私は事務処理を行っておりました。
 「肘を左脇の下から離さぬ心構えでやや内角を狙い抉り込むように打つべし」と呟きながらキーボードを叩いておりましたよ。
 何とか作業は終了しました。

 ブラインドタッチの速度が鈍っているような気がする。
 微妙な間違いが増えている。
 変な癖が付いちゃったかなぁ。
 鍛え直さなければならぬのかもしれぬ。と思っているところなのでございます。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『アウト・オブ・コントロール』

2016年11月27日 14時44分47秒 | 映画・ドラマに関する日記





 昨日の夜は、映画『アウト・オブ・コントロール』のDVDを観ていました。

 食堂にいたグウェンは気が付くと記憶のほとんどを失っていた。
 頭の中に断片的に蘇る記憶。しかしその意味が分からない。
 混乱したグウェンは立ち上がり店を出ようとする。しかし持っていたバッグの中身を床にぶちまけてしまう。
 バッグの中には見覚えのない銃が入っていて……。

 監督は、エイプリル・マレン。
 出演者は、キャサリン・イザベル、クリストファー・ロイド、カイル・シュミット、ティム・ドイロン、エイプリル・マレン、ジェシー・マッカートニー、マイケル・アイアンサイド、など。
 カナダのサスペンス映画です。


 主人公と共に観客も混乱させられたまま映画を観ることになります。
 冒頭の部分で主人公の運命はほぼ決定されています。
 でも主人公(と観客)はそのことを知らないまま過去の主人公が行ったことで発生している状況に翻弄されることになります。
 構造的には映画『ハングオーバー!』と同じ。違うのはコメディではなくシリアス。

 欠点は殺伐とし過ぎなところ、かな。
 主人公の本体のほうのキャラクター造形をもう少し違った人物像にしていたら……。
 でもそれは趣味の問題かな?

 面白かったですよ。
 楽しめました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千里の道も一歩から! 石のように固いそんな意思で。

2016年11月26日 21時25分26秒 | 職場に関する日記




 本日11月26日は、古代ローマでガイウス・ユリウス・カエサル・オクタウィアヌスとマルクス・アントニウスとマルクス・アエミリウス・レピドゥスによる第二回三頭政治が始まった日で、明治天皇が江戸城に入って皇居とした日で、アメリカのハル国務長官がハル・ノートを提示した日で、日本野球連盟が分裂解散し太平洋野球連盟が結成された日で、日本の小惑星探査機・はやぶさが小惑星イトカワに着地して岩石の採取を行った日で、カティンの森事件に関してロシア下院がスターリンら当時のソビエト連邦の指導者が指令を下して起こしたとする声明を決議した日です。

 本日の倉敷は晴れのち曇りのち雨でありました。
 最高気温は十五度。最低気温は三度でありました。
 明日は予報では倉敷は雨となっております。お出かけの際はお気を付けくださいませ。





 本日は私は月末恒例の事務処理をしておりました。
 しかし通常業務が非常に忙しく事務処理のほうは父としてもとい乳としてもとい遅々として進みませんでした。orz。
 事務処理のお仕事の半分以上が明日に持ち越しとなりました。
 無念であります。orz。

 明日は期限となるので死ぬ気で頑張りたいと思っているところであります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『蝶獣戯譚~廓の女忍び~』/ながてゆか

2016年11月26日 20時25分45秒 | 漫画・ゲームに関する日記




 昨日の夜は、ながてゆかの漫画『蝶獣戯譚~廓の女忍び~』を読んでいました。

 一六三五年。豊臣氏の滅亡から十五年が経ち幕府は盤石の体制を築きつつあった。
 かつて戦国の世を暗躍していた忍び達の多くは存在価値がなくなり特技を生かして市井の中に溶け込んでいった。
 しかし世の流れについて行けずに盗人や咎人となった忍びもいた。
 そんな忍び達を人知れず闇に葬り去る狩人を任された忍びもいた。

 江戸・吉原の遊郭。そこにも狩人となった忍び達の巣があった。
 遊郭の華、大夫胡蝶。於蝶もはぐれ忍びを狩る狩人だった……。

 遊女で忍びで殺し屋の女を描いた時代劇漫画です。




 むむむ。
 面白いです。
 なので、ポケットワイド版なので買い直そうと思って本屋さんに走ったのですが、そのお店には置いてなかった。orz。
 他のお店で買い直してから続きが出ているようなので読んでみることにいたします。
 面白かったですよ。
 続きが楽しみです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運命を信じれば運命が決まる。自由を信じれば無限の可能性が生まれるだろう。

2016年11月26日 11時12分14秒 | サッカーに関する日記




 明日は、J1昇格プレーオフの準決勝の日。
 我らがファジアーノ岡山はアウェの松本平広域公園総合球技場で松本山雅FC様と対戦いたします。
 キックオフは、15時30分です。


 J2の3位から6位までの4チームによるJ1昇格プレイオフの第一戦です。
 J1昇格の枠は1つだけ。3チームは脱落します。
 J2の3位と6位の対戦と4位と5位の対戦の勝者が試合をして勝てばJ1昇格です。
 試合会場はJ2の順位の高いチームのホームで行われます。
 ノックアウト方式なので負けたら終わり。
 引き分けの場合はJ2の順位の高かったほうが勝ちとなります。
 どきどき。

 我らがファジアーノ岡山はJ2で6位だったので、試合に引き分けても負けとなります。
 ファジアーノは負けにくいチームなので引き分けで勝ちを狙える順位に上がりたかったのですが、でもでも経験値の少ないチームなので引き分けでもOKだと迷いや混乱が生ずる可能性もありましたね。
 点を取って勝つしかない、という状況はシンプルに考えることができると思います。
 どきどき。

 私達にはこの戦いで失うものはありません。
 初めて経験するこの大舞台を存分に楽しみましょう!
 どきどきわくわく。

 ファジサポの皆様、そして岡山県の皆様。
 明日、松本平広域公園総合球技場で試合の観戦が出来るお方は是非とも全力でチームの後押しをしてください。
 そして試合会場に行くことができないお方は全力でファジアーノ岡山に念を送ってください。
 私達に失うものはありませんがJ1昇格プレイオフに勝ち抜けばファジアーノ岡山はさらに上のステージで戦うことができます。
 その為には明日の試合は勝たなければなりません。
 是非ともこの戦いをみんなで楽しみましょう!
 どきどきわくわくそわそわ。

 明日は楽しい試合が観たいです。
 期待していますよ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山茶花(サザンカ)その8。

2016年11月25日 21時15分03秒 | お花に関する日記




 本日11月25日は、ポーランド王スタニスワフ・アウグスト・ポニャトフスキが強制的に退位させられてロシアへ亡命した日で、アルフレッド・ノーベルがダイナマイトの特許を取得した日で、福澤諭吉の『学問のすゝめ』最終刊・第17篇が刊行された日で、皇太子裕仁親王・後の昭和天皇が摂政に就任した日で、アメリカ映画協会のエリック・ジョンソン代表がハリウッド・ブラックリストに掲載された「ハリウッド・テン」の10人について共産主義者の嫌疑が晴れるまで雇用しないと声明を出した日で、ドミニカ共和国で反独裁政権運動家のミラバル姉妹が殺害された日で、三島由紀夫が市ヶ谷の自衛隊・東部方面総監部で割腹自決した日です。

 本日の倉敷は晴れていましたよ。
 最高気温は十四度。最低気温は七度でありました。
 明日は予報では倉敷は晴れのち曇りのち雨となっております。
 お出かけの際はお気を付けくださいませ。



 上の写真に写っているお花は、「山茶花(サザンカ)」です。
 山茶花のお花に関しては、よろしかったら2015年11月15日の記事2014年12月2日の記事2013年12月9日の記事2013年1月24日の記事2011年12月10日の記事2011年1月4日の記事2008年12月14日の記事もご覧下さいませ。
 2015年と2014年と2013年と2011年と2008年の山茶花のお花の記事です。


 山茶花のお花の花言葉は、「理想的な恋」ですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする