狐の日記帳

倉敷美観地区内の陶芸店の店員が店内の生け花の写真をUpしたりしなかったりするブログ

孔雀草。

2013年11月28日 19時30分08秒 | お花に関する日記


 本日11月28日は、フェルディナンド・マゼランが太平洋に到達した日で、英国の王立協会が創設した日で、ハワイ王国がイギリスとフランスから公式に独立国として承認された日で、鹿鳴館が開館した日で、孫文が神戸で大アジア主義講演を行った日で、高柳健次郎がブラウン管受像方式テレビの公開実験した日で、テヘラン会談が行われた日です。


 本日の倉敷は曇りのち晴れでありました。
 最高気温は九度。最低気温は五度でありました。
 明日は予報では倉敷は晴れとなっております。



 上の写真に写っているお花は孔雀草です。
 キク科シオン属の多年草です。

 学名は、Aster hybridus。
 英名は、Frost aster。
 別名に、孔雀アスターがあります。

 原産地は、北アメリカ。
 開花時期は、 8月から11月。

 孔雀草のお花の花言葉は、「ご機嫌」や「一目惚れ」です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『めくりめくる』第5巻/拓 | トップ | 『十二人の怒れる男』 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お花に関する日記」カテゴリの最新記事