鶴ヶ島駅 その29

2020-02-01 18:32:50 | 日記

御伊勢塚公園は女体。修景池は女水。テニスの庭球は延べる球(宮)。子宮口です。

子宮内膜がこちら。赤ちゃんの体の育み。胎児は勾玉型。

(ア)空中に吊されている遊具からスタート。先ずは入ってみました。

(イ)バランス(木渡り)。おっさんの重みで揺れ揺れはありません。クリアーです。三半規管の感覚の始め。

(ウ)テニスコートの真裏。言葉の延べる。口は管です。遊具は血管。穴には入れませんでしたが寄り添っています。管の壁伝え。満点ではありませんが及第点。

(エ)ターザンロープ。紐を持って溯り。ところどころジャンプして飛んでいます。跳躍力。調薬力。体で精製できる拒絶反応のない調薬です。

(オ)ひねりを加えたハンモック。腸捻転のねじれ。捩り・捻り・拗り。手偏に皇を宿すと戻る・念じる・幼い。幼児に戻ります。

(カ)急斜面です。おっさんは握力(悪力)が弱いのでとても心配。プルプルになりながらクリアー。一周を巡ったのね。

足をかける部分があります。韻は足掛け。年月の始めと終わりの両端を含めます。胎児の始めから出産まで。子宮の内幕で繰り広げる育み。ハグは抱っこ。抱っこ組み。

持って生まれた先天性。旋転はクルクル回る。螺旋も通せる因果です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コメントを投稿