広島 家族葬 広島 葬儀 安芸葬祭・エキキタホールのブログ

広島の家族葬 広島の葬儀
どこよりもわかりやすく
取り組むブログです。
宜しくお願い申し上げます。

来年は社員の自主性に懸ける年…

2008年12月31日 10時37分57秒 | Weblog
最近 社員の成長を少し感じながら

意識改革の重要性を認識した。


意識改革を一番しなければならなかったのは

自分自身だったと…



本日会社で、今年のまとめを総括をした。


3名が それぞれ語るのを聞きながら

「話し方にも性格が出るのだな~」

と、思った。


私が社員と同じ年齢の時はどうだったのだろうか…?

多分 彼らの方がシッカリしていただろう…


今年は 気持ちの中で

「自分がやった方が早いのに…」と思うことが度々あった。

(これからも 心の中でそう思うだろうが…)



しかし、任せると思える自分が見つかったのが

大きな収穫…


来年は彼らに任せてみよう。

全てを放任するのでなく、自主性を持ってやろうとしている気持ちを

妨げることはしないようにしよう…

再来年には、息子も仲間入りする…


本物の上司になるための訓練…

そう位置づけて…来年は私が謙虚になる年でもある。



取り敢えず今日の業務は終了である

2008年12月30日 17時08分55秒 | Weblog
いま社員が帰宅した。

今日は中身の濃い日であった。

それぞれが考え、自分たちで行動に移す…

徐々にだが 安芸葬祭も前進しているのが手にわかる。

さて、本格的に来期の指針を考えないといけない。

私も経営全般のシステムを構築し、経営マネジメントをやらないと

この雰囲気の良い流れを壊してしまう。

油断大敵。

会社を盛り上げないといけない。



朝の微笑ましい光景

2008年12月30日 08時37分39秒 | Weblog
先ほどのこと…

出勤途中に私の2台前にがいた。

突然赤色灯を回す。

「あれっ…何かあった?」と、瞬間思った。

すると、横断歩道で待っている人を通行さすためであった。

その時は、

が歩行者を無視したりすると文句が出るはなあ~)

くらいに思った。


次にまた赤色灯が回った。

歩道には親子連れ3人がいた。

父親がに頭を下げ、子ども2人も同じように頭を下げた。

歩道を渡り終えると、そのうち一人女の子が

パトカーに敬礼した。

おそらく警察官も敬礼で返したのだと思う。

思わずニコッとしたものである。


何気ないことではあるが

この様な小さな積み重ねが、人の心を和ます。


世知辛い世の中と言えども、皆が心にゆとりを持てば

事故も減り、不幸な人生を歩む人も少なくなる。




誰にでも出来る行為…それが思いやりかなと…


今日の朝の光景からそんなことを思った次第である。



除夜の鐘は…

2008年12月29日 19時40分48秒 | Weblog
除夜の鐘は毎年

広島市内唯一の国宝寺院である不動院で迎える。

今年もそうである。

午後11時くらいから午前3時くらいまで

手伝いをしている。(参拝人数によるが…)


毎年の恒例行事である。


安佐南区方面からは、アストラムラインの不動院前駅で下車

市内からもアストラムラインで同駅下車

でも境内が駐車場になっているので、車は当然OK


そう言えば、不動院前の酒屋さん前が100円パーキングになっている。


今年は多いだろうと予想する。

お近くの方 どうぞ…不動院で開運厄除を…

甘酒の接待もあります。




世の中…正月休み…スマナイ…社員のみんな。

2008年12月29日 11時56分06秒 | Weblog
葬儀社は24時間年中無休…

しかし

社員の協力がなければ不可能である。


去年までは、自分のどこかで

社員も正月勤務は当たり前だと思っていた。


しかし今は その思いがなくなった。

社員の協力、またその社員を支えるご家族の理解がないと

いくら葬儀社倫理を貫こうとしても通用しない。


だから、この時期 世間は休みなのに働いてくれる社員に感謝である。


いま藤本くんが先頭に立っている。

全てを私が口を挟むのでなく

彼に意見を落とし 彼にも判断してもらい

皆に伝える役目をお願いしている…


彼が休んでいても、その役目は垣内くんが担うであろう。

そして…瀬尾くんへと…


その様な循環がうまく機能すれば、会社としてはベストである。



今年は紆余曲折したが、会社の方向性が少しだが前進した。


来年の話は少し早いのだが、この勢いを持って 

また前進したいものである。

そのために24時間みんなで頑張っている…



・・・・・・・・・・・・・

緊急連絡を要する方…

082-282-0862(代)
・・・・・・・・・・・・・

___________________________________________________________________

メルマガもご覧ください…

http://www.mag2.com/m/0000263933.html

____________________________________________________________________

弊社(安芸葬祭)のホームページはこちらです

http://www1.megaegg.ne.jp/~akisosai/index.html

____________________________________________________________________

他にもブログ書いてます

http://blogs.yahoo.co.jp/akisosai

http://0319aki.blog97.fc2.com

http://50897934.at.webry.info/

_____________________________________________________________________





この時期は…毎年…

2008年12月28日 09時16分39秒 | Weblog
今朝起きたとき、曜日感覚が分からなくなっていた…


この時期 毎年この様な状況に入り込む。


毎日が日曜日のような…


これが正月の光景のように感じるのは、わたしだけだろうか…



さて、今日は28日。


今からしめ縄を取りに行く。


うちの垣内君が言うには、28日は8がつくので末広がり


30日は0月つくから丸く収まるとのこと…



私は平成14年から、28日に新しく迎える


正月準備をしている。



これは、しめ縄を購入している


市内南区の新球場近くにある


川崎銘花店さんのアドバイスである。

忘年会…2008年

2008年12月27日 17時41分45秒 | Weblog
昨日は 午後7時から懇意にしている焼肉かわいで忘年会。

毎年弊社の忘年会はここで行っています。

残念ながら写真はありませんが・・・

しかし、ワキアイアイと皆が盛り上がってくれました。
(ノンアルコールビールで…)


かわいの店主である、河井昭時さんは元カープの選手。

私は現役時代を知らないが、参加した私の父は、河井さんの現役時代を知っている。

いまでは、父も河井さんと仲良くなり、

昨日は、市民球場最終試合のカープナインの集合写真(生)を戴き大喜び…

今日は早速額に入れ飾っていた。


しかし、今年は忘年会を自粛するところも多いと聞くのだが、

我が社の社員は楽しみにしているだけに、何とか報いることが出来て良かったと思う。


でも 喜んでくれていたので、私は満足…

彼らが、これからも健康で一日一日頑張り、成長してくれることを願い

またこれからも報いられる方法を模索していきたい。

何せ社員は財産であり、宝だから・・・


最近本当に強くそう思いだした自分…

何か異変だろうか…

社員、ひょっとして…気味悪がっているだろうかなぁ~…

______________________________________________________________________


弊社の業務はこちらです…

http://wwwmegaegg.ne.jp/~akisosai/index.html

______________________________________________________________________

こちらにもブログあります

http://blogs.yahoo.co.jp/akisosai

http://0319aki.blog97.fc2.com

http://50897934.at.webry.info/



明日は当社の忘年会

2008年12月25日 15時02分26秒 | Weblog
クリスマスが終わると、いよいよ正月モードに入る。

その前に当社も忘年会を行う。

場所は毎年恒例の焼肉かわい。(店主は元カープの選手)


一昨年は緒方がいたし、その前は広池がいた。

今年の忘年会、どの選手にあえるのだろうか…

まあ、私は黒子でいいから、社員のみんな、ゆっくり堪能してや…





会社の方向性…

2008年12月25日 09時32分41秒 | Weblog
今年の反省を踏まえ、来期の構想を練っている。

人事や来期の会社の取るべきスタンス…

この様な状況だからでなく、社員を1人でも雇用したら

大きな責任が発生するのが企業。

当社も3名の雇用をしているが、来期は相当厳しい年と覚悟もしている。

安定した職場や収入は、いつまでもあり得ない。

(リストラや解雇のことではない…)



葬儀業界は 安定していると世間ではみているが、

とんでもない話である。

そこを気付かないと、これから大きな波に呑まれてしまう。

さあ 来期…

安芸葬祭の方向性は…

倒産しない会社である。


この言葉の奥にあるもの…誰が気付くであろうか…


____________________________________


弊社の業務内容はこちらから…

heep://www1.megaegg.ne.jp/~akisosai/index.html

こちらのブログも検索ください。

http://blogs.yahoo.co.jp/akisosai

http://50897934.at.webry.info/

http://blog.goo.ne.jp/0319aki

今日はクリスマスイブ…

2008年12月24日 16時25分46秒 | Weblog
広島の100メートル道路…混むだろうな

今日明日は…

写真がないので残念だが…

すごいんですよ

イルミネーションって言うのが…

これも地元企業の協賛があってのこと…

来年も続くのかな…



http://www1.megaegg.ne.jp/~akisosai/index.html

今日はカープ前田の話

2008年12月23日 08時34分01秒 | Weblog
今年は代打稼業に終始し、納得のいかないシーズンを送った前田。

年々衰えているように見えても、本人はまだレギュラーに凄い執着を持っている。

考えてみれば当たり前の話。


その前田が昨日契約更改を行い、推定で5000万円ダウン。

金額に不満はないと語ったが、口に出さなかったものも、起用法には文句の一つも言いたくなるであろう。

今年は序盤こそレフトでスタメンを張っていた。

しかしブラウン監督は、自身の契約が今年最後だったこともあり、守備範囲の広い天谷を外野の一角に固定した。

(赤松との併用もあったが)

そのあおりを受け、前田がベンチに回る展開になった。



来期からの新球場は今年より約10mも広くなり、外野手は機動力を求められる。

アレックスを解雇したのも、新しいチームに生まれ変わるため…

球団も前田の気持は100%理解しているが、

いまさら他球団にトレードと言っても、前田がレギュラーを張れる保証もない。

そのことは両者がよくわかっているだけに、今回のスッキリしない会見になったのだろう。

前田の気持ちもよくわかるし、交渉役の鈴木球団本部長の気持ちも理解できる。

球団としての本音は、チーム事情を理解し、前田はスーパーサブ的な存在であり、若手の良き相談役であってほしいはず。

しかし、前田は「自分はまだまだ現役で出来る…」との思い。

この差はなかなか埋まらない。


来期のシーズンまでに現場を任されるブラウン監督が、どう落とし所を見つけられるのか…見たいものである。

私が監督なら…横一線で本人の納得するまで競争させるが、

それは現場を知らない人間の発想にしかすぎない。

いずれにしても、功績のあった人間の処遇は…頭が痛いものである。


良い葬儀社選びとは・・・

2008年12月22日 10時51分36秒 | Weblog
葬儀は日常生活からかけ離れているだけに、多くの人が現実を直視できない。

そのなかで、自分の身内が余命を告げられると、事前相談などの対策を取る人がいる。

これは正解である。

ナゼなら、全く無知で葬儀社と話す場合と知識がすこしでもある場合では大きな差が出るからだ。

全く無知な場合…「葬儀屋さんが言うのだから」と、正直な人は葬儀業者が話すことの一字一句が正しいと思い込む。

しかし、葬儀社と事前に話している人は、そうはならないものである。


昨日来社された人は、「葬儀屋さんによって随分言われることが違うのですね…」
と、言われた。

内容はタクシーのことであった。

ある業者は、葬儀にタクシーは必ず必要だと言ったらしい。

しかし少人数で行う家族葬では、当家が自家用車で行きたい要望もある。

それは費用を少しでも節約したいから・・・

葬儀費用というものは、当家が希望する内容で行えばトラブルは回避できる。
(当家が一番納得しているのだから・・・)

それを業者サイドの事情により、売り込まれた印象をつけるからトラブルにもなる。


私は基本的に、当家が必要と判断されて決められたことには反論しない。

しかし、迷いながら決めざるを得ない状況で決めたりされた時は、

事例を出し説明している。(それが余計なおせっかいの場合もあるのだが…)

良い葬儀社、悪い葬儀社の見分け方などと、インターネットで見かけるが、そんなものは正直参考にもならない。

どんな商売でも良い悪いが必ずあるわけで、利益を出さなければ倒産してしまう。

ナゼなら、私が物を購入する場合、そうしているから…

そして騙された場合は、自分への授業料と認識している。




安芸葬祭の社員は凄いです…感謝

2008年12月21日 14時18分08秒 | Weblog
いまどき、24時間年中無休なんて仕事があるの…

まさしく、我々の仕事は正月も盆もない。

だから、社員は若手が育たないと言われた。(勤まらない)

しかしいまではこの業界、多くの若手がいる。


当社にも3人の精鋭がいる。

現在いつの間にかリーダーになっているのが藤本直樹さん(36歳)

彼も中途入社だが、ここ数か月に凄い勢いで成長してきた。

いまでは彼が中心になり、休日や夜間当番の配置や、休日出勤した場合のシフト変更を一手に行ってくれている。

本当に助かるし、自分の休みを犠牲にしてでも仕事をしてくれる。

本当にうちの会社は良い人材に恵まれている。


さて、大晦日と元旦の当番に早速名乗りをあげたのが、藤本さん…

他のメンバーに 「正月は、わし一人でいいから、この2日はゆっくりしんさい…」

これには、古株の垣内さんも押され気味であった。(年齢は藤本さんが上である)

昔の話をすれば、私は15年社員がいなくて、すべてをやっていたのだが、

いまではその必要もなくなった…本当にみんなに感謝である。





私だけ いま落ち着きました

2008年12月20日 14時32分02秒 | Weblog
ここ数日バタバタしました。

この仕事、待ったなしですから…

通夜と葬儀の時間を決め、その時間に間に合うようにするのは当然。

私は決まった時間から逆算していきます。

私自身ものすごくイライラする性格で、逆算した方が少しは落ち着くからです。

しかしいまでは、動いてくれる社員に大半任せています。

その方が、会社の雰囲気もいいみたいです。

いまは、この数日たまった仕事をしています。

本当は今日のことは今日やるのがいいのでしょうが・・・

いま皆は、マントクホールに今日の通夜の準備に奔走しています。


間もなく湯灌が行われる時間…

新人の瀬尾君は初体験です。

どのようなことを感じるのかな…