goo blog サービス終了のお知らせ 

雨上がりに咲いた夢の薔薇と虹

富士山の麓の田舎で生活する中
日々感じた事を 綴ったエッセイブログです
ほんわかロマンチックな世界観

カモミールのかおり

2014-06-02 | アロマセラピー

5月から6月へと移り変わりの週末は信じられないほどの暑さで

冬の布団を片付けて、夏掛けに変える作業をして、お部屋のお掃除

汗、汗、汗、汗、汗だくでの作業となってしまいました

この暑さは異常としか思えません

掃除して、またお洗濯して、片付けてお洗濯して 疲れ、疲れ

夜になっても お部屋はなんとなく ムッとしていてなかなか眠れなかったりします

眠りたいのに眠れない

最近買った精油は カモミールローマン

結構いいお値段なので ジャーマンとローマンどちらにしようか迷いましたが

初めてだから カモミールローマンにしようと決めました

青リンゴのような甘酸っぱい 懐かしいかおり

 ピーターラビットの絵を思い浮かべながら 

いろいろ混ぜて、ぐっすり眠り姫のブレンドを作りました

 菊科のかおりは落ち着きと 安らぎを与えてくれます

心地よい眠りに誘われて、明日からもまた頑張ろうと思う雪だるまです

 

 

 

 

 


アロマの力

2014-05-27 | アロマセラピー

 

認知症に効果があるとテレビで紹介されたということで

最近アロマの力が脚光を浴びています

昼用にローズマリーとレモン、夜にはラベンダーとオレンジ

一時期はネットでも売り切れ続出だったそうですが 少し落ち着いたようで

普段から おっとり まったりのボケだるま用に

集中力アップのレシピ、基本形にティートリーとシダ‐ウッドも加えてみました

クルマの運転をする時にシュッと車内に一吹き

シャキッとだるまに変身、安全運転に心がけています

アロマ大好き雪だるま、アロマなくては生きていけない 

アロマのおかげで心身共に健康でいられるこの幸せをかみしめ 感謝 感謝です

定期的にアロマオイルは購入していますが、

あんまり安いので大丈夫なのかと思うものから、ものすごく高価、オーガニック精油等々

あまりにも多くのブランドがあるので、迷いますよね

安物買いの銭失いにならないように 厳しい目で選ぶのが良いかと思います

5月に買いたいオイルは やはり ローズオットー 

毎回購入時には高額なので 本当に迷いますが、高価は絶大なので やっぱり欲しい

プリンセス気分に浸れるローズオイル入りのリップクリームは最高です

 


たけのこのかおり

2014-04-22 | アロマセラピー

 お店にたけのこが 並んでいました

大きいのから、小さいのまでずらっと お行儀よく

小さいのが とても可愛らしくて ついつい買ってしまいました

生まれて初めて たけのこの皮むきに挑戦

こんなに皮がたくさんあるなんて知らなかった、むいても、むいても、まだある

最後にはずいぶんと ちっちゃくなってしまって

最後には黄色い新鮮なやわらかい たけのこが出てて

沢山積まれた皮が、かぐや姫の 衣のようで 愛おしいようで不思議ですね

優雅に春を感じる 部屋に立ち込める たけのこのかおり

昔話の竹林にいるような どこかなつかしくて、さわやかな

たけのこのかおりに癒されました

 

プリザーブドフラワーのお店 姫時間 お気軽にお立ち寄りください

http://kazue3.com/#!/ 


グアテマラのかおり

2013-12-23 | アロマセラピー

一昔前は、コーヒーは刺激物だから 胃に悪いとか お肌に良くないとか

病院に行くと避けたほうが良い嗜好品になっていました

BUT

最近コーヒーが美肌効果あり、健康にも良い という新事実を聞き 

さっそく ドリップコーヒー用のフィルターを購入

お近くのカルディコーヒーファームに出かけると 

コーヒー豆と言っても種類がいろいろあって 店頭で 迷う迷う、

フローラルなかおり 酸味のある味、ミルクと合わせるととアップルパイのよう 

なんて説明書きに惹かれて、有機グアテマラを選びました

帰りの車の中は コーヒーアロマに包まれて もう幸せ気分です

金属製のフィルターに分量のコーヒーを入れ、

熱いお湯を注ぐと 香り高いグアテマラが家中に広がり

たしかに 柔らかで優しいかおり、ミルクと合わせると美味、

クリスマスケーキやクッキーにも合いそうです

おうちでカフェのようなコーヒーが飲めて、美容と健康に良いなんて

次は、どの豆を買おうかな、楽しみです

 

 


フルーツポマンダー

2013-12-14 | アロマセラピー

 

 

夜はぐっと冷え込み、外に出ると風が強くて飛ばされそうでした

全国的に寒さが厳しくなっている様子です

こんな冬の夜には 暖かい部屋で過ごすのが一番

お友達から頂いた柚子にひたすらクローブをぐさぐさと指し

出来上がったのは フルーツポマンダー

可愛いリボンで飾って玄関に置きました

柚子の爽やかなかおりとクローブのエキゾチックなかおりが混ざって

なんとも言えないステキな空間になりました

ほんわかロマンチックな冬の夜の過ごし方

 こころは ぽかぽかです

 

 

 


ゆずのかおり

2013-12-09 | アロマセラピー

寒い冬の午後、お友達の家に遊びに行きました

 父つまり、雪だるまお父さんの作った野菜 大根、ネギ、ほうれん草

抱えきれないほどの緑の野菜のお土産には 笑顔で迎えてくれました

大根の葉は 刻んで甘辛く味付けして 常備菜になる重宝な大根の葉

お店ではお目にかかれないですが

美味しくて栄養がたっぷりなのに もったいないです

いろいろおしゃべりした後

帰りには お庭のゆずの木から 沢山の実を採ってくれて

籠一杯のゆずをいただきました

お部屋に置くと ゆずのかおりで さわやか~

朝起きると 空気が清浄されているのがわかりました

インフルエンザが流行しているこの時季には本当に ありがたいです

気持ちを前向きにしてくれる効能もあるそうです

クローブをさして可愛いリボンを結んで、 

クリスマス用にフルーツポマンダーを作ろうかなと思います

その後には ゆず湯、化粧品も作ってみたいし、お料理にも使えるし

ゆずって 凄いですね

 

 


柿のかおり

2013-11-08 | アロマセラピー

 

秋も深まり もうクリスマスの準備が始まっています

お近くのイオンの店内には 大きなツリーが飾られて

キラキラ キラキラ 

お気に入りのコートを着て あちこち歩いて プレゼントを選ぶ

笑顔を思い浮かべながら ドキドキワクワク

外は寒いけど 心はほかほか 一年中で一番ステキな季節かな

プリザーブドフラワーの展示会の準備も ぼちぼち と進んでいて

ポスター印刷はできたけど 貼っていただける場所は 意外に少ない

めげずに頑張ろう

疲れた時に オレンジ色の柿 目にも元気づけてくれる果物

皮をむくと あま~いかおりが 

お口に入れると 疲れも吹き飛ぶ 美味しさ

富士宮江戸屋城北店ギャラリーをお借りしてプリザーブドフラワー展行います

11月29日 ~12月5日までです

クリスマスアレンジご用意しています どうぞお気軽にお立ち寄りください

 

 

 

 


アロマの日

2013-11-03 | アロマセラピー

 

 

11月3日はアロマの日、ヨーロッパで育まれたアロマテラピー、

日本でもアロマを文化として定着することを願い、文化の日をアロマと制定したそうです

Girls be aromatic!

好きな香りができると女の子はキレイになる 

パンフレットのキャッチフレーズは、たまらなくキュート

11月3日を含む1週間をアロマウィークとして 全国の関連ショップなどで

様々なイベントが実施されるそうです

昨日、雪だるまの住む富士山の麓の アロマと薬局のお店にお邪魔しました

貴重な蒸留デモンストレーションを見学させていただきました

銅製の器械にフレッシュローズマリーを入れて蓋をして

もれないように タスキで隙間をふさいで、 

待つこと数十分 店内はほんわか 優しいかおりに包まれてきます

あたたかさと やわらかさで ほんわか幸せ気分になり

ここは天国なのかと錯覚するほど心地よい空間が広がりました 

出来上がった蒸留水をいただき

アロマ関連商品がなんと 15%OFF、精油とハーブティーをGot

 ドライラベンダーもプレゼントしていただきました

アロマ好きの雪だるまには、夢のようなアロマ週間です

好きなかおりの数だけ 幸せがやってくるのではないかな~なんて思います

 

 

 


贅沢なウォーキング

2013-10-07 | アロマセラピー

また今週も台風が近づくという予報、

いつになったら涼しい秋になるやら

日中の暑さと湿気には うんざり気味の雪だるまです

気温差が激しすぎて 体調を崩している人も多いようです

健康のために 朝早くウォーキングしているのですが

今朝 まだ暗いのですが あたりは

濃厚な金木犀のかおりが立ち込めていて

その中に 時々 バラのかおりも混じり

もう街中が 香水瓶の中のような状態です

気温は 夏と秋の間を行ったり来たりしてますが 

かおりは 確実に秋真っただ中です

うっとり ため息、贅沢なウォーキングをすると

心身ともにリフレッシュされて 得した気分になります

 


マグノリアのかおり

2013-09-20 | アロマセラピー

 

十五夜さんは あまりの美しくて うっとり見とれてしまいました

フレグランスコンテストに入選できたお礼とまた来年に向けてのお願いごと

 月の光を浴びながら いろいろ お話してしまいました

以前にいただいたマグノリアのかおりを染み込ませた栞が 本の間から出てきて

部屋中に品のよいかおりが立ち込めています

マグノリアの白い花びらのような天使達が 部屋に集まってきて 

お祝いしてくれてるような 気がします

このかおりがしてから いい報告が届いたので

マグノリアは 幸せを呼び込むかおりなのかもしれません

やさしい甘さに包まれてふんわりと いい気分になって 

オルゴールの月の光を聴いて眠りました

 

 

 

 

 

 


ヒバのかおり

2013-08-10 | アロマセラピー

 

34度まで気温が上昇している 富士山の麓の富士宮市

暑い 暑い 暑い!!!

布団を干して取り入れると 熱くて触れない

信じられない日差しの強さ 

ダレていないで お部屋のお掃除をしよう

ヒバの精油をバケツに垂らして 雑巾で床や階段を拭き掃除

暑さでお掃除サボっていたので ホコリが結構たまっている・・・ 反省

雑巾がけすると 本当に気持ちいいです

爽やかなウッディーのかおりで 

猛暑のお部屋が 森林浴をしているかのような

人間には爽やかで 脳をシャキっとさせてくれるかおりですが

抗菌 防虫効果もあるそうです

アロマを上手に使って 猛暑の夏を乗り切りたい 雪だるまです

 

 

 

 


麦茶のかおり

2013-07-31 | アロマセラピー

昨夜は 気温が下がらず 

ムシムシ、蒸し暑くて あまりよく眠れませんでした

このところの猛暑続きで 不眠、体も心も かなり疲れてます

冷房の効いているところに入ると つい 眠ってしまいそうです

よく利用する お近くの小さなお店では 

暑い中 足を運んで下さるお客様にと

冷たい飲み物を無料サービスしていました

コップに注がれた  麦茶の香ばしいかおり

品のよい麦茶の味、ホッと一息 生き返ります

おもてなしのこころ

心配り気配り に癒されて 日本人の優しさを感じる夏

7月31日 まだまだ暑さはこれから

 熱中症には 十分気をつけたいですね

 


ワイルドだね

2013-04-26 | アロマセラピー

 

よく晴れた富士山の麓の 雪だるまの家の自転車の上に 

ふきが置いてあったのを 父が見つけたのですが

 こんな田舎では、よくあることです

  前は卵が植木の横に置いてあったのを母が発見し

それは  すぐに誰かは分かったのですが

ふきは 誰が置いていったのか?あの人かな それともあの人? 

いや   もしかしたら妖精の国からかな?

なんて ファンタジー映画好きの雪だるまは空想します

そのうち分かることなので 

以前お料理教室で 茎を翡翠煮、葉を炒め物にしたことを思い出しながら観察

田舎の人間は ゆったり、まったり

春の力強い息吹を感じる ふきのかおり

ワイルド、 フレッシュ、いろんな言葉があてはまります

 


新緑のかおり

2013-04-25 | アロマセラピー

 

 

雨上がりの山は、空気が澄んでいて 

新緑が瑞々しく煌めいています

風に揺れて ゆらゆらと楽しそうにも見えます

人生の中で一番輝く時 

自分のやりがいのあることをしている時

楽しくてたまらない時

どきどき わくわくと時間を過ごしている時の様でもあります

エネルギーを使い果たしていた 雪だるまですが

新緑の若々しいかおりを 胸いっぱいに吸い込んで

新鮮な力をチャージしたら

また 頑張れそうな気がしてきました

 

 

 


すずらんのかおり

2013-04-19 | アロマセラピー

桜も散ってしまい 爽やかな風が吹いています

朝早くウォーキングに出かけると

行く先々でお花が咲いていて足が止まってしまい なかなか前へと進みません

紫色の藤に若草の緑が映えたお庭

ピンクの大輪の 芍薬が咲いたお庭

垣根に 黄色と白のつるバラの素敵なお庭

赤とピンクのラナンキュラスが並んだお庭

赤と白のチューリップの並んだお庭

 

最後にたどり着いた我が家では 小さなすずらんに また 感激

近づくと ほのかに清楚なかおりがします

一年中で一番清々しい 幸せな季節です