goo blog サービス終了のお知らせ 

雨上がりに咲いた夢の薔薇と虹

富士山の麓の田舎で生活する中
日々感じた事を 綴ったエッセイブログです
ほんわかロマンチックな世界観

アロマの力

2013-04-12 | アロマセラピー

初夏のように温かい日が続いたかと思えば

今日は 肌寒さを感じます

気をつけないと 風邪をひいたり 体調を崩してしまいます

疲れたなと思ったら、

自分の好きな アロマオイルを部屋に香らせて

 ホッとする何かをそばに置いて ゆっくり休むのが一番です

ゆきだるまは 展示会が終了して

精神的にも体力的にも たまっていたストレスがどっと出て

死ぬほど疲れていました

2年前に造ったアロマオイルのフレグランス浄化を2滴 

テラコッタリーフに垂らして 1時間ほど、横になりました

仮眠している間にも グレープフルーツ、クラリセージ、クローブ・・・・・

8種類のアロマオイルが次々と表れ

脳が 様々なかおりを分析、浄化されて

 目が覚めたときには すっきりさわやか 良い気分になっていました

 

 


春のかおり

2013-04-07 | アロマセラピー

 

昨夜はかなり強い雨が降りました

今朝は雨も上がり よく晴れています

ですが

晴れているのに 急に雨が降ってきたり

物凄い風が吹いてきたり、まだまだ 注意が必要です

そんなことがなければ あたたかくて

外に出ると  春だな~と感じる 心地よい日です

桜も早々と散ってしまい、

明日からはお天気マークが続いていて気温も上がり、

どこからともなく 初夏のかおりがしてきます

新茶、新緑、山菜、瑞々しい季節

一年中で 全てのものが 生き生きと輝く季節

 じっとしていられない 季節です

 

 

 


ミントのかおり

2013-04-03 | アロマセラピー

 

 

 

ピンク色に輝いていたのに

一晩の強い風と雨で  葉桜になりました

 新しい世界への準備が始まります

寂しさと 喜びと

不安と期待とが入り交じった 4月

それぞれの夢に向かって飛び立つ季節に

相応しいのは 清々しい ミントのかおりです

 

 

 


花散らしの雨

2013-04-02 | アロマセラピー

 

冷たい花散らしの雨が降っています

母つまり お母さん雪だるまと 父 お父さん雪だるまと一緒に

 富士ハーネスの展示会場に行ってきました

春休みということもあり、会館前から 来場者がいました

穏やかな富士ハーネスに ほんわか ろまんちっくな 展示会

あいにくのお天気で 本物の美しい富士山は隠れていますが

プリザーブドフラワーの薔薇富士で我慢

ナチュラルフレグランスの方も好評です

PR犬に触れて 癒されて 幸せ気分になった 雪だるまです

帰りに 駒止の桜に寄ったのですが もう葉桜

菜の花はとっても綺麗でした

そのあと れっどぱーるで イチゴを見て帰宅

気温差が激しいので 体調管理にはご注意ください

 


ウドのかおり

2013-03-25 | アロマセラピー

採れたてのウドはまだ土がついていて 

爽やかな春のかおりがします

ほろ苦い 天ぷらは 春の美味

効能を調べてみると、リウマチの痛みに効くとか

子供の頃にはわからなかった 春の美味

体の中から 冬の間に溜まった 悪いものを出してくれそうで

心身ともに 清々しくなります

他には よもぎ、タラの芽、ゼンマイとか

これから いろいろな山菜が楽しみです

見た目、かおり、味と、感性を磨くのには、最高の季節です

 

 


スイートピーのかおり

2013-03-22 | アロマセラピー

スイートピーを買いました

 

ひとつの花束にピンクとオレンジとイエローとが混ざり合い

これぞ春色という感じです

白い花器に入れて 玄関に飾ると、ひらひら ふりふりの花びらが

春の日差しを受けて 透き通るように輝きます

ふんわりと、あま~いかおりがするので、得した気分になります

 

春を告げる可憐なスイトピーのかおりは、どきどきわくわく

良いことが起こりそうな予感がしてきます

 

 

 

 

 

 

 

 


浄化

2013-03-14 | アロマセラピー

 

 

今回 プリザーブドフラワーと花の絵の展示会ですが

もう一つの展示作品は

2011年イメージフレグランスコンテスト入選作品 浄化です

伊勢神宮の神聖で広大な風景を 天然アロマオイルでブレンドしました

また、震災があった年でもあり、すべてのものが嬢化され

一日も早く 皆が幸せに暮らせるよう二願いをこめました

2年経ったいま 青いビンの蓋を開け、

このような形で 皆さんに嗅いでいただけるとは 思ってもいませんでした

長期展示のため、自分が常に待機できないので

富士ハーネスの職員の方にご協力いただいていますことを

心より感謝申し上げます

 

 

 


ゼラニウム

2013-02-25 | アロマセラピー

 

2月も もうすぐ終わり 3月が目の前です

何かが終わり 新しいことが始まる3月

新鮮な気持ちになるけど、不安定になりがちな季節

この時期になると ゼラニウムのかおりが恋しくなります

単独で嗅ぐと ツンとして個性的

個人的には 沈丁花のかおりによく似ていると思います

他の精油と混ぜると やさしくなるので

ルームスプレーにして 気持ちをリフレッシュ

気温差が激しく精神的にも肉体的にも

不安定になりがちなこの季節には 

私にとって 必須のアロマオイルです

あと数日に開かれる 展示会に向けてラストスパート

大切なのは肩の力を抜いて 楽しんで実行することかな

 


よもぎのかおり

2013-02-05 | アロマセラピー

 

春を感じる草といえば よもぎ

よもぎパウダー入りの よもぎ塩というのを手に入れました

メール便で送られてきて 早速封を開けると よもぎというより

 あの独特の薬のような よもぎのかおりかと思えば

さくら葉のかおりのような 爽やかで上品なかおりにびっくり

てんぷら、おにぎりはもちろん 和だけでなく何にでも合いそうです

シチュー、カレー、グラタン パン、クラッカー

解毒作用、血液浄化作用など 様々な効能のあるよもぎ

普通ではなかなか 摂取できないのでこんな パウダーは便利

次は黒糖と一緒の よもぎシュガーを買ってみようかな

春はいろいろ楽しくて 美味しいものがいっぱい

 

 

 


クリスマスのかおり

2012-12-25 | アロマセラピー

 

ホワイトクリスマスを期待していたけれど

雪は降りませんでした

富士山はかなり下の方まで真っ白で 

ロマンチック、

毎年この日にはクリスマスのかおりのサシェを作ります

聖なるかおりのミルラとフランキンセンスそして

オレンジとブラックペッパー

一年かけて熟成した 爽やかの中にも深みがある

エキゾチックなかおりで目覚める

幸せなクリスマスの朝

 

 

 


2013年の手帳

2012-12-22 | アロマセラピー

 

 

 

2013年のスケジュール手帳をやっと買いました

いろいろ迷って シンプル見やすい使いやすいのを選びました

2013年は さらにステップアップ

おっとり まったりは 変わらないですが

無理せず自分らしさを表現する

地元で展示を中心に活動していきたいと思っています

 

みんながしあわせになれる空間を作るのが 夢です

手帳には モクレンのかおりの栞をはさみました

 

 

 

 

 

 


ローズティー

2012-12-18 | アロマセラピー

 

車の中であたたかい飲み物がほしくなったとき

コヒーや紅茶もいいけど

最近のお気に入りはローズティー

ピンクの水筒に入れて持ち歩いています

 

あつあつなので カップに注いで しばらく置いておくと 

バラとレモンバームのかおりが車内に香って

忙しい冬の束の間の幸せ気分に浸れる

疲れも吹き飛ぶエレガントなティータイム

ローズのかおりは気分を前向きにしてくれる効能があるので

忙しくてめいっている時には 上手く利用して

ゲンキで年を越したい雪だるまです

 

 

 

 


師走とアロマ

2012-12-01 | アロマセラピー

 

 

 冬将軍と一緒に師走がやって来ました

12月は健康管理が重要です

やらなければならないことが 山のようにあるこの時季には難しいけど 

ほどほどにして睡眠をしっかりとって 無理しないように過ごすこと

体調を崩して風邪をひいてしまっては 帰って仕事が遅くなる・・・

風邪のひき始めかな と思うようなときには 

あたたくして 冷えないようにして栄養のバランスを考えた食事をとることが 第一

そして、早めに ティートリー、ユーカリオイル等を

ルームスプレーや加湿器に使うと効果的です

しゃきっとした 爽やかなかおりは 年のしめくくりには 相応しいと思います

 

2012年  元気で年を越したい 雪だるまです

 

 

 


野生のコーヒー

2012-11-16 | アロマセラピー

 

子どもの頃に 不味いと思ったもので

大人になって やっと その味がわかるようになったもの

山菜のてんぷらとか いろいろあるけれど

やはり コーヒーが一番

ポリフェノールが お肌に良いらしい というの情報も手伝って

カフェでも  ドリップコーヒーを注文するようになった 雪だるま

お砂糖もミルクも入れないで ゆっくりと味わうのが好き

(やっと 大人になった )

いつも行く自然食品のお店で  野生のコーヒーというものを宣伝していて

オーガニックを超える 野生のコーヒーという 謳い文句に誘われて

花の香りのする という方を選び、  紙パック付きの小袋を購入

 朝早く起きて、お湯を注ぐと ものすごい力強いかおりに 目が覚める

エキゾチック、ミステリアス、 優雅に癒される コーヒーアロマ

 

 

 

 

 

 

 


コールド シーズン

2012-11-12 | アロマセラピー

 

あたたかかい土曜だったのに、日曜日は冷たい雨になってしまった

気温差が激しくて 衣服の調節だけでは ついていけない

先週買っておいたブレンドハーブティー コールド シーズンが役に立つ

熱いお湯を入れると スパイシーなかおりとともに

ブラウンのお茶になる

ジンジャーが効いていて 体の芯からほかほかあたたまってくる

夕刻には、雨も結構激しくなり お近くのショッピングセンターによってみると

ものすごい 人 ヒト ひと

東京に負けていないくらい ヒトがいる

寒い休日には ここに ヒトが集まるんだな とあらためて 納得

ハロウィーンからクリスマスカラーにすっかり変わった 店内

サンタさんの絵の クッキーやポインセチアの鉢植えが並んでいる

レッド、グリーン、ホワイト、ゴールド、シルバー

幸せやあたたかさを感じる うれしくなる 空間

 一年中で一番 きらきらする 季節