goo blog サービス終了のお知らせ 

二代目あちらこちらバイク旅~関東発着~

バイクツーリング その他テキトーに

河津桜ツー @近所

2021-02-28 16:37:12 | テキトーに走る

近所の河津桜が満開





ついでに2輪館でツーリングマップ買うべと向かったが・・
確か前は置いてあった記憶だけど無くなっていた。
メットのオプション漁るけどVZ-RAM用はなんにも無し・・
全あーったく使えねぇ

そろそろGWのルート選定しなきゃなぁ


おわりー



何の木かは知らないが・・

2021-02-27 18:25:16 | テキトーに走る


本日も仕事
仕事場から随時見えてる花が満開に・・
多分自分が一番この木を見てると思う。
作業しながら正面に見えてるからね(笑)

法人にしたのが平成18年、その前に個人で2年弱ほど。
ここで仕事するようになって16.7年かぁ

向かいの地主さんのシンボルツリーだけど木の名前は未だに知らない。
地主さんとは過去に少し会話も・・
(ちなみにウチの大家さんではありません)

花の咲き始めから散るときまで、何年も朝昼晩と見てるが、p.m.の太陽の角度が浅くなってきた時間帯が一番花が主張する。
ウチの開口部は真東を向いていて、順光で見るのが一番キレイに思う。

もうすぐ散り始める。
花がハラハラと散るのを見るのも良くてねぇ・・


なーんか歳とっちゃったなぁ(笑)


そしてやけに月が明るいなぁと思ったら満月でした・・

満月に満開・・
おめでたい・・・のか?
スノームーンって言うらしい。

今シーズンは雪中キャンプに行けそうもないなぁ・・





CT125のスピードメーター

2021-02-25 19:33:01 | テキトーに走る
プロ友さんがCT125のスピードメーター表示が二桁って記事を載せておられるのを生ビール飲みながら拝見(笑)
(現時点の全くノーマル状態で確認できてる最高は96辺り)

いゃいゃ考えたこともなかった。
っで自宅に戻りイグニッションオン!

一瞬188になるから199まで計測は可能なはずだけど写真に写らん・・・

いろいろやって・・

撮影成功(笑)

まぁノーマル状態だと3桁には届かないけど、199までは表示可能確認。

通勤で乗ってる場合はメーター見てる暇もなく過ぎるからスピードメーターの視認性どうのってのは全く感じない・・
車体重量やらからもぶっ飛ばす系の原付二種じゃぁないのは明白。

通勤快速狙うならシフトチェンジが無いスクーターでしょうなぁ
過去に最も最速だったのはベスパのS125,
チューニングしてるアドレスV125をブッちぎったしぃ
まぁ駆動系に100000ほど掛けてたけどぉ

通勤バトルは熱いのです(笑)

スピードに対する飽くなき挑戦はバイク乗りのサガですなぁ
とっくにソッチ方面は離脱してるけどぉーーー

原付を弄るのは内燃機を弄る基礎であり、さらに奥が深い・・
じじぃになったらチマチマやってるかも?・・(笑)





ここ何年かコレばっか・・

2021-02-18 00:36:33 | テキトーに走る
夏の終わり辺りも枯れ気味だけど、基本私は乾燥肌。
メインの保湿でここ数年使ってるのはこれ

ワンシーズンで1個消費ペース

なんやかんや試してきたけどコレ最強!
乾燥由来のカユミとかはコレ塗っときゃなんとかなってる。


伸びが良いので使ってた馬油、フタが割れちゃってるので人体には使えまへんなぁ
革ジャン保湿へ・・


全体的な仕上げで保湿クリーム塗布
顔面から足までを保湿・・

仕事では溶接の紫外線浴びまくるので朝の仕事始めに日焼け止めの顔面塗布必須。
女子ですかぃ?笑笑


日本海側は爆弾低気圧発生で大雪、フェリー欠航みたいだけど太平洋南岸まで下りてくる気配はない。結果関東春先まで常時乾燥気味。
今年年末の北海道と敦賀からの戻りをシミュレートしてるけど木ノ本辺りはどうなんかいな?
冬季爆弾低気圧襲来では琵琶湖東側の木ノ本通過と関ヶ原が難所になる。
敦賀から名古屋の移動は平時なら数時間だけど降雪積雪の場合は事前に道路状況を掴む必要あり。


そんなところで・・・


春の雨。そして虹・・

2021-02-15 23:34:45 | テキトーに走る

まだ2月だから本格的な春はまだ先なのかも?

今日は風の向きが定まらず、雨が吹き込んできてた。仕事柄まるっきり締め切る訳にもいかず・・


この時期の雨、
なにか憂鬱になってしまう。
午前から昼にかけての雨は止んで外を見ると虹が架かっていた

こういうのは目で見た通りにはなかなか切り取れない。




今時期、芽が出るタイミングでの雨は植物が喜んでるのを実感する。
庭の草木は自分で植栽して毎日タバコ吸いながら眺めてるけど、春夏秋冬 朝晩で表情が違う。
春から夏は植物の圧倒的パワーを感じる。


人間も自然の一部
今考えられる最善を尽くすのみ・・