裏ユキヒロック

ロックとバイクとラーメンが大好きだ。

リングプルで車椅子と、エコキャップでワクチン。

2018年06月30日 | ひとりごと・日記
奉仕の心や相互扶助の精神、ゴミを拾う環境美化的なことをしたい!というのは、
とても良いことだと思いますが、どうも世の中、本末転倒になってる運動や活動ってのがあるようです。



アルミ缶のリングプル(飲み口のフタの部分)を集めて、車椅子を贈ろう!みたいな活動がありますが、
当初はプルタブと呼ばれる、缶と飲み口のフタが離れてしまう構造だったので、ビーチなどで怪我をするような事故もあり、環境保護・環境美化を目的にプルタブを拾うことが目的だったそうです。
拾ったプルタブをリサイクルして何か役に立つことが出来ないか?ということで・・・「そうだ!車椅子を贈ろう!」って言う流れだったらしいです。
しかし、現在はご存知の通り、アルミ缶と飲み口のフタは故意に切り離されない限り一体になっている「ステイオン」タイプなので、同じアルミ缶のフタだけ切り離して集める必要性が全くなくなっているのだそうです。
アルミ缶自体を集める方が凄く効率的。ただし、ボトルタイプのアルミ缶のフタを集めることは意味があって、アルミのリサイクル回収率もそのボトルタイプのフタが回収されない分、減ってしまってるそうです。
なので、やるならそちらをやるのは良いことかもですね。

もうひとつ、ペットボトルのキャップを集めて、発展途上国の子供たちのワクチンに変えよう!って言う「エコキャップ運動」。
リングプルのようにこれは本体のボトルから外れてしまう構造ですので、環境美化という意味では良いことなのかも知れませんが、キャップの素材がポリエチレンやポリプロピレン、色の違いを分別し、キャップの汚れ除去などに必要なエネルギーや人件費が上回ってしまうので、環境保護にはなっていない。ただし、キャップを拾うことは環境美化としては意味があると思われます。

更にこのシステム上、輸送費の問題があって「エコキャップ配送サービス」(佐川急便)を利用すると、20枚入り1,350円(1枚あたり135円)で提供されるポリプロピレンの袋を買い、1袋約6キロ(2,400個)のキャップを420円で発送することになる。
キャップ6kg(2,400個)で得られる寄付金額は60円であり、この額の約9倍の金額を輸送業者と協会に支払う必要がある。

つまり、輸送費を寄付した方がはるかに多くのワクチンを購入することが出来るし、ましてや、最初から60円の寄付金を集めた方が良いじゃん!と、ビートきよし・・・ちゃう!たけし さんが発言されたことがあったそうで、「確かに!」ってやつです。寄付は現金が一番効率良さそうです。(^_^;)効率だけを言えば・・・ですけど。

また、主催の運営費も膨大で「エコキャップ推進協会」の矢部信司理事長は週刊ポストの取材に対し、2013年9月〜2014年8月期の収入約9,000万円の使い道について、障害者支援事業(キャップの洗浄・異物除去などの作業委託)に1900万円、人件費が約3900万円、事務所家賃などに約3900万円を充てたと答えた
障害者支援事業は良いと思いますが「事務所家賃3900万円!」もっと安い事務所でええんでないかい?家賃をエコしましょう!って感じですね。

いえ、全てがムダである!とか、あげ足をとりたい訳ではなく、多くの問題点や矛盾を抱えてる事も知った上で、ではどうしたら良いのだろうか?と考えて行動することが大切なのかなぁ~?と思った次第であります。(^_^;)

シェフ 三ツ星フードトラック始めました(映画)

2018年06月28日 | 映画・TV


評判の良い映画だったので、期待して観ましたが、確かに評判どおり良い映画でした。

まず、とにかく美味そう、旨そう、うまそう。

映画って、匂いまで伝えることが出来ちゃうんだなぁ~って吃驚。 

あ、実際には4DXの映画館ならある程度伝えることが可能なのかもですが、想像で匂いを感じられる映像って凄い!

想像に勝る美味しそうな匂いってのは存在しないかも知れません。それぞれに一番、美味い匂いをアテレコしちゃうからね。

最近、父子の映画が多いような気がする。

それだけ、共感性が高い題材なのかもです。少子化ってのも一因なのかな?

そう言えば、こないだTVでやってた「そして父になる」も良かったな。最後、これからこのふた家族はどうなってくのかな?

「たぶん、うまくいくんだろうなぁ~」というエンディング・・・良かったな。

これも、観てる人に委ねる・・・想像の面白さ・・・ついつい全部、言いたい、伝えたい思いが強すぎると面白くない。

説明しちゃわない余韻と言うか、余裕が大事なのかも。

シェフのキューバ音楽と料理がとても印象深かった。ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブでも借りて来ようかな。

ホームランバー

2018年06月26日 | ひとりごと・日記
ホームランバーってアイス知ってます? 知ってますよね? そう、メイトーでご明答!

一塁打・二塁打・三塁打・そしてホームランの当たりがあって、ホームランもしくは、合計4塁打で1本と交換してくれます。

この当たりの確率が高すぎて困っちゃう。







10本入りの箱買いで、一塁打が出たと思ったら、2本目に三塁打が当たって、打率10割! 

野球の神様 ベーブ・ルースも吃驚だわ!・・・誰が、お前は「ベーブ」じゃなく、「デーブ」ルースじゃ!

(え?誰も言ってない?)

しかも、そのことをSNSで自慢してたら、ホームランの当たり棒を1本もらってしまいました。

ありがたや、ありがたや。 家宝として取っておきたいところですが、やはり、そこは・・・

アイスに交換しちゃう訳です。 (ま~す さん、ありがとう!)

で、早速 手続きに行こうと思って、最初に当たった一塁打の当たり棒を探すも・・・

ない、無い、泣い!・・・マジか?! 捨てられておった。

あと、一塁打を打たないとまた貰えない。 鬼のメイトー ホームランバー 千本ノック!

>消える魔球 大リーグボール1号 飛雄馬か! 星一徹か!(^_^;)

いえ、美味しいから、いくらでも食べます、食べますよ~♪

ちなみに、当たり棒は買ったお店で交換しましょう! 

実は予め、当たり分をそのお店に多く納品してるそうなのです。

当たり棒とお店が現品または現金交換じゃないんだね。

ごちそうさまでした。。。
 

防災マニュアル 東京防災の本が無料ダウンロードできます。アプリもあるでよ。

2018年06月21日 | ひとりごと・日記




東京防災(東京都が制作した防災に関する無料の本)が、無料でダウンロードできます。



東海大地震や、南海トラフ地震など、首都圏直下型の災害は近い内に必ず発生すると言われていますが、

首都圏に限らず、一度、目を通していた方が良いと思います。

地震以外の防災にも役立ちそうな情報が満載です。



スマホ版の「東京都防災アプリ」ってのもあるので、そちらをスマフォに入れておくのも良いかも知れません。

預言者が2018年6月21日(今日じゃん!)に東海地方で大地震!なんて物騒なことを言ってますし、

未来から来た人も今年って言ってるらしい。

信じるも信じまいもあなた次第ですが、単なるガセやデマと捉えるよりも、

そういう危機感を持って備えようという風に捉えれば、役には立つような気がします。




耐震基準、昭和56年6月1日以前の住宅は注意が必要です。

2018年06月19日 | ひとりごと・日記
大阪の地震で尊い命を失われた方々にご冥福をお祈りします。

建築の仕事をしてるので、建物や工作物が人の命を奪うものになってしまうことは胸が痛みますし、いま一度、肝に命じないといけないと思いました。

あのプールのブロック塀には、映像をみる限り鉄筋は入っていたのでしょうが、入れ方に間違いがあったり、控え壁がなかったのは、あったと思われますし、点検を怠った管理者の責任追及・・・吊し上げ、謝罪・・と言う流れのようですが、
そもそも、目隠しの目的にあんな脆いブロックで高い塀をつくること自体に問題があると思います。
鉄筋は目視ではわかりませんからね。
早速、責任だとか、犯人探しの報道ばかりですが、それだけに終始せず、根本的な再発防止につながることを望みます。

普段は忘れがちな地震について、もう一度、意識しながら自分の住む場所の危険なところはないか見直し、修繕が必要です。

ちなみに、木造住宅の耐震については、建てられた年代がひとつの目安になります。





昭和56年(1981年)6月1日以前に建てられた木造住宅は、建築基準法で「震度5程度の地震で倒壊しない」と言う程度の考え方で、しかも明確な基準がなかったので個体差があります。
耐震診断(地方自治体で補助あり)をして、耐震改修または、建替えをオススメします。



耐震基準に関わらず、劣化というのはあります。瓦が落下しそうだとか、基礎や壁にヒビが入ってるとか、目視で確認できるような部分は普段から点検して、危険な場合は修繕する意識が大切と思います。



昭和56年(1981年)6月1日以降で、建築確認をしている住宅であれば、「建築基準法で震度6強の地震で倒壊しない」と言う基準に適合していると考えられます。確認申請された時に耐力壁の壁量計算のチェックがあったものと思われます。ただし、1階が車庫(ピロティー)になってたり、大きな窓(開口部)ばかりで、極端に偏って大きい場合など注意が必要です。

平成12年(2000年)以降であれば、現行の耐震基準に適合されているので、耐震壁の量だけでなく、バランスなども重視され、柱の引抜きや、梁の仕口(結合部)の基準が出来たので、震度6強の地震で倒壊しないのはもとより、ダメージも軽微な損傷で済むので、より安全と思われます。

いずれにせよ、建築基準法の耐震基準は「倒壊しない」・・・つまり、地震でバッタンと家が倒れ、建物の下敷きになって人命を落とすようのないことを基準にしてます。避難する時間を確保できることが目的となってます。耐震基準はもとより、日頃の防災意識、準備や避難経路の確認などが重要です。

まとめ
■昭和56年(1981年)6月以前の建物は建築基準法で明確な耐震基準がなかった。
■耐震診断は地方自治体の補助があるので、安価に調べてもらえる。
(調べるだけなら実費1~2万円程度)
■目視で確認できる、基礎や壁のひび割れや、瓦の落下など点検し修繕しておく。
■平成12年(2000年)以降の建物で確認申請していれば、現行の耐震基準に適合してるものと思われる。
■耐震基準は、あくまで「震度6強で倒壊(バッタンと家が倒れない)しない」ことを目的としている。壊れない訳ではない。
■普段の防災意識、準備などは重要。


#いらすとやさんの素材で名盤を再現してみる

2018年06月17日 | ひとりごと・日記
いらすとやさんで、ロックの名盤を再現する遊びが面白い。 
・・・にしても、よく出来てるなぁ~。





ボブ!





狂気!・・・が、おにぎり!(笑)









EL&Pも、めっさ可愛い!





メガデス 笑った!





マリリンが 歌舞伎?! たしかに共通点あるかも。





レイジ・・・





クイーンとか、もはや本物と見分けがつかない。



JAZZの名盤も・・・マイルス!





頑張った、頑張った!





メタリカのロゴも頑張ってる!






オアシスのファースト!

邦楽も沢山ございます。









渋谷系!





これ、完璧じゃね?!



YMO・・・雰囲気がだいぶ違う。





キリンジ・・・アイデア賞!

そして、栄えある「踊るユキヒロック賞」は・・・





ヴァン・ヘイレン! あの玉は、「責任」だったんかぁ~! 

以上、楽しませてもらいました。

いらすとや

2018年06月14日 | ひとりごと・日記
近年、急速に日本中を石鹸・・・花王か!・・・もとい、席巻してるのが、「いらすとや」の無料イラスト。

増殖の一途。 日本中、いらすとや だらけ。 

いらすとやのホームページ。

裏ユキでもわざと、2記事続けて使ってますが、今日への布石でした。

商用利用までフリー(ただし、著作権はフリーではない)で、タッチが揃ってて、

しかも時事ネタやブラックネタまで豊富な取り揃えがあるので、これはイノベーションとやらでないかい?

パソコンの普及で、DTP(卓上出版)が急増していく中、タッチが統一してて使い勝手の良いイラストが使えるのは、フリーフォント・・・絵文字のような使い方で、そこにLINEスタンプが追い風になってる気がします。

つまり、これは新しいフォントじゃない? 現代の絵文字だよね。 いや、フォントに本当に。

運営側も途中で気がついたのではないか?と言う節があります。

「くまモン」もそうですが、みんなが便利で、みんなが喜ぶサービスを提供できれば、みんなハッピー。

その「ありがとう」の対価は、あとから自然についてくるのでしょう。

仕事とはそうありたい。



ありがとうございます。




一文字違いで、大違い。

2018年06月13日 | ひとりごと・日記
先日、不審者情報が実は狂言だったと言うニュースがあった。



最近、痛ましい事件も発生したばかりで、緊張感があったのに、「なんで?」って話を娘としてたら、

「あ!もしかして、被害者と犯人が人見知りだったから、犯人をかばったのかも?!」

と、名探偵さながらの推理をした娘。

「ん?!それってもしかして・・・『人見知り』じゃなく、『顔見知り』じゃね?」

一文字違いで、大違い。・・・実例のご報告になります、です。(^_^;)

ネガティブ キャンペーン

2018年06月11日 | ひとりごと・日記
新潟県知事選は思ってた以上に大接戦でしたが、なにはともあれ、新しい知事には新潟の為に頑張っていただきたい。



にしても、SNSなどでは、ネガティブキャンペーンが酷い選挙でしたね。それだけ必死だったのだとは思いますが、見てる方と言うか、見せられてる方も気分良くなかったなぁ~。

国より県、県より市町村・・・選挙の地域がミニマルになればなるほど、情や縁が複雑に絡んでくるので厄介だけど、
SNSでの選挙の話は、そういう関係性を壊しかねないので注意が必要ですね。

支持を表明したり、応援したり、意見を言ったりするのはご自由ですし、
結局「新潟を良くしたい!」と言う、気持ちの共有なら共感も大いに出来ますが、
デマ拡散、ネガティブ キャンペーンに加担してる、させられてるのは、、、
盲目的過ぎて、ちょっとお気の毒に思います。

今回のことで思ったのは、SNSは世間話 程度がちょうど良いのかもです。

ちなみに、「世間話で、してはいけない6つのこと」ってのがあるそうなので、参考に。

1. 悪口は言わない
2. 自分の話ばかりしない
3. ネガティブ発言はしない
4. 嘘は言わない
5. 長々と話し過ぎない
6. 秘密は漏らさない

なんか、いろいろ身につまされる部分あるなぁ~(笑)

核融合発電

2018年06月09日 | ひとりごと・日記
原子力発電は、「健康の為なら死ねる!」と同じで、「発電の為なら、滅亡!」本末転倒な発想でしたし、
核廃棄物の処理方法も考えてないのは、高級キッチンはいくつもあるけど便所が一個もない家を建てちゃってる
間抜けな家主って感じ。

ただ、エネルギーミックスの政府案2030年の未来について、やはりそんなことを見直す気は更々ないようです。





現状は火力発電が88%・・・しかも天然ガス(LNG)頼りですね。2030年には、火力発電を60%で残りを原子力20% 再生エネルギー20%ってことですか?!

実際は、この比率を原発で賄おうとすると、築40年の原発は廃炉だと無理らしい、築60年に延長してその全てが稼働してやっとらしいです。

昨年、地元の小型バイオマス発電の現場を見る機会があったのですが、「電気を作り続けるってすっごいことなんだなぁ~」と、ビックリしました。
「バイオマス」なんて言うと響きがエコっぽいけど、結局、木材のチップをゴウゴウと「燃やし続け」ないといけないのです。モニター越しでしか見てませんが、なんか「地獄の釜」って感じでしたよ。
人間の欲望や強欲を燃やし続けてかないと、電気って出来ないんだなぁ~と、ちと切ない気持ちになりました。

・・・でも、電気ない生活にはもう戻れないじゃんねぇ~。

水力は、もうダムはムダみたいな感じで作れるとこ少ないし、太陽光発電も基本的に夜は出来ないしお天道さま次第。
風力発電も結構回ってないよね。逆に回りすぎても駄目なんですってね。そうなると、地熱かな?地熱に力入れられないのか?蒸気を出すくらいの高温ってそんなにないのかな? 

やっぱ、電気を作るって大変なエネルギーが必要なんですね。 作ることだけ考えずに、使わない方向も考えないと・・・節電とか、蓄電とかの技術も上げていかないといけないのでしょうね。



やはり、期待したいのはアトムやガンダムの原動力である・・・核融合ですかね?

「核」って言葉が付くので、原発と同じように放射能汚染を連想されるかもですが、核分裂でなく核融合ってのは逆の発想なので、汚染や暴走などはないそうです。あと4~50年で無くなると言われてるウランも不要。廃棄物も出さない。
それこそ、ガンダムの中に搭載できるくらいの小型化も可能のようです。

核融合は「地上の太陽」みたいに言われますが、ロマンがありますね。

生きてるうちに実用化できるんかなぁ~? できるといいな。

シロアリ a.k.a 小さな白い悪魔たち

2018年06月03日 | ひとりごと・日記
実は、数年前から薄々は気がついていたのですが、放置していたのです。いわゆる、見て見ぬふりをしてました。

昨年は、いよいよ、どうにもならんくらい羽蟻大発生で重い腰を上げて駆除した・・・小さな白い悪魔たち・・・こと、シロアリ。

アリクイを飼う案は、あっさり却下され、素直にシロアリ駆除屋さんにお願いしました。

結果! 今年はノー・シロアリ ノー・羽蟻で・・・フィニッシュです! 

蟻ました! いや、やりました! とうとう、全滅です! ざまぁ~!

あいつらは5月のG.Wを狙ったように、洗面所など水回りに突如として大量の羽アリに姿を変えて発生するんですよ。
その時期になると新しい巣を求めて旅立ちの時なのだそうです。皆さん、その羽蟻の大発生で慌てて連絡しますからね。
なので、この時期(4月~6月)は、とてもシロアリ駆除屋さんは忙しいのです。繁忙期になります。

奴らは土の中に暮らしていて、柔らかい食べやすい木があると家の中に侵入してきます。

我が家の場合、周囲をコンクリートで固めてるので、縁の下に入る感じもなかったのですが、調べたら花壇に植えたモミの木みたいな木の根が、縁の下まで入っていて、その根をつたって奴らは入り込んでました。

外壁の腰壁を、無垢の板貼りにしていたので、柔らかい下地からムシャムシャ食べられていましたが、
柱や土台などは、食べられていませんでした。



新潟には「ヤマトシロアリ」という、比較的 大人しい?シロアリしか生息していないと言われています。(イエシロアリってのが凶暴で、茨木以南に生息と言われてますが、どんどん北上してきてるらしいです。)

花壇の木を切って、根っこを腐らせる薬をまいて、残った根を出来るだけ、取れるだけ、除去しました。雨水を吸って傷んで喰われ始めてた腰壁も金属系に張り替えましたよ。

あいつら、木を喰うだけでなく、金も使わせる「金食い虫」でもありますよ。(上手いこと言ってる場合じゃない!)

今使ってる薬は人体に影響が少ないタイプなのですが、それはつまり、虫にも優しいので5年保証しかつかないのですが、
原因さえハッキリすると、それを除去すれば大丈夫です。

例えば、お風呂のタイル貼りから、水が回っていて、柔らかく湿ってる木材を好むシロアリの餌になってたり、
家の周囲に木を植えちゃってたり、その木は切ったけど、根っこだけ残ってたりすると危険です。
家の脇にあった小屋などが縁てるのを放置したりしてるとあきまへん。

そうそう、最近、大きな問題になってるのが、高断熱工気密住宅が増えて、基礎にもウレタンなどで断熱しますが、シロアリはそのウレタンが好きらしんです。ウレタンが食べたい訳でなく、巣として道を作ってくのが好きらしいです。習性に合ってて、たうん居心地が良いんでしょうね。防蟻タイプのウレタンを使うのはもちろんですが、効果はだんだん薄れていくので新築時には検討が必要です。

コンクリートの基礎の立ち上がりに、蟻道と呼ばれる土で出来た筋みたいなのがあると、シロアリ達が家に入り込んでるサインです。

アリクイを飼うよりは、やはり専門業者に相談する方が得策で蟻ます。 ちなみに、駆除する床面積・・・坪あたり1万円弱くらいが相場のようですよ。

家の周囲には、アントに、、、いえ、安易に木など植えない方が良いですよ。(^_^;)