二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

サツマイモ掘り

2019-10-25 | 秋の家庭菜園令和1
良く雨が降ります。昨日の青空がうそみたい、
雨の栓が外れているようです。
その合間遅れているサツマイモを少しづつ掘
っています。


もともとサツマイモ掘りが下手な私、シャベ
ルをグイっとやってはボりッ、奥さんに下手
ねえと言われてしまいます。反省して今は上
の方の土を掘り大体の方向を確認してからシ
ャベルを使っています。


折れずにきれいに掘り出せました。今年のサ
ツマイモよくできています。畑の先生が農業
試験場で一本一万円で手に入れた当時の新種
のイモです。それを毎年自前で苗を作って代
を重ねています。それを私が引き継ぎ苗床か
ら始めています。


あれ、小鳥がやってきました。ミミズがいる
のか私たちの周りをチョンチョン、この小鳥
左足が少し短い、去年からよく遊びにやって
きます。


4株分です。ハウスで少し寝かせ乾燥させて
から物置に移動させます。全部で32株、ま
だまだ先が長いサツマイモ掘りです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CATS(キャッツ)に行ってきました

2019-10-24 | 秋の家庭菜園令和1
トラクターの車庫にしているハウスの
ビニールが劣化水漏れがありました。
台風の後パックリと穴が開いてしまい
ました。


急きょ朝のうちに応急処置、とりあえ
ず雨漏りは防げそうです。
朝の仕事はここまでご褒美のような出
来事がありました。


旧知の不動屋さんの社長から開いてい
たら付き合ってくれないかと電話があ
りました。聞けばキャンセルがあって
空きがあるのでとのことでした。
当地からはバス二台です。浦和からも
都内からも集まっていました。


大井町近くのキャッツ・シアターです。
話には聞いていたCATSでしたが1983年
の初演から10000回を超える上演
をしているとか本物のミュージカルを
見ることができました。


お土産もありました。センチュリー21
グループのお客様感謝の行事、素晴らしい
社会貢献のような気もします。その一翼を
担っている丸吉住宅センター、社長さんと
は30年来のお付き合い、社員の方もみん
ないい人たちです。キューりやナスがいっ
ぱい採れたときは食べてと持っていってい
ます。形の悪いのもあってもありがとうと
受け取ってくれます。


キレッキレッの踊り、伸びのある歌、心に
しみるような演出に新しい文化に触れるこ
とができました。
丸吉の皆様ありがとうございました。
私たちとってはご褒美のような出来事、
夫婦で心から感謝です(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カエルが遊んでいる

2019-10-23 | 秋の家庭菜園令和1
久しぶりに無風快晴の秋の空がやって
きました。連日の雨で畑には入れませ
ん。遠くから眺めていたら白菜の上で
ゴソゴソ動いているのが見えます。カ
マキリかな?気になって覗きに行って
みました。カエルでした(ホッ)虫を
取ってよ(笑)


いつも水源にしている風呂おけです。
夏から増えたり減ったりしながらここ
まで来ました。藻や泥で手を洗うのも
ためらってしまいました。台風の前に
全部空っぽにして大掃除してみました。




一晩で満水に満水になってしまいまし
た。その後の大雨で水が入れ替わるの
かどんどん水が澄んできています。
でも待てよ、この量の雨が山に、街に
降っているということは行き先は?
当地も床上浸水、道路冠水がありまし
た。こんな自然に誰がした、つい思っ
てしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎ苗伸びすぎ

2019-10-22 | 秋の家庭菜園令和1
用事がありちょっと留守にしている間に
玉ねぎの苗が大きくなってきていました。
台風の雨風で少し遅れるかなと思ってい
ましたのでちょっとびっくりです。逆に
成長していました。


例年11月20日頃に定植していました
ので早めなくてはならなくなりそう。あ
まり早すぎるとトウたちの原因にもなり
ますので複雑な気持ちです。暖冬?季節
の移り変わりがいい加減になっています。




すくいなのは風でボロボロになっていた
第二陣の白菜、外の葉はボロボロでした
が新芽が顔を見せてくれました。こちら
はどこまで成長してくれるでしょうか。
不安と期待が交差した夕方の家庭菜園で
した。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今頃発芽?

2019-10-19 | 秋の家庭菜園令和1
いつもお彼岸前後に蒔いている冬用のごぼう、
一個も発芽してきませんでした。二週間後
もう一度蒔いたのですがやっぱり発芽しませ
んでした。なんでとたまたま台風の二日前に
畝を作り直し三回目の種まきをしていました。
そして台風の大雨、表土は削られ畝の高さは
半分になっていました。そして見事に発芽、
しかも100%、なんで?の気分です。


そしてニンジンも同じく発芽してきました。
一回目の種まき後発芽したしたのは二個だけ
でした。ということは水が足りなかったのか、
気温が高かったのかともかく台風の後ほぼ
100%発芽していました。今頃?狐に包
まれた感じでした。


そして大きくなってきた白菜、外の葉がち
ぎれてしまったのもありました。ただ去年
の台風では根元からちぎれたのもありまし
たが今回はしっかり根を張っていてくれま
した。


あれ、白菜が巻いている。外側はボロボロ
なのに中の方はしっかり巻きだしていまし
た。すごい!あの強風に持ちこたえそして
しっかり成長しています。野菜たち強い、
家庭菜園をしていていろいろ教えられた
私でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする