観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

油木駅 木次線

2013-03-07 07:30:38 | JR西日本 木次線

広島県最北端の駅で木次線中間駅唯一の広島県内の駅である、油木駅は広島県庄原市西城町油木にあります。西日本旅客鉄道(JR西日本)木次線の駅です。

周囲は過疎化が著しく、駅に隣接した小学校も休校となっています。隣の駅かつ木次線の終点である備後落合駅が岡山支社管轄(同駅の下り場内信号機が支社境界)であるため、米子支社木次鉄道部管轄の駅としては油木駅が最南端となっています。

駅舎は撤去され基礎の跡と二本の大木しか残っていません。

地上駅。島式ホーム1面2線のうち、かつての下り線を撤去し、残された旧上り線を1番線とする単式ホーム1面1線の停留所構造です。

ホームに待合室がありFRP製の椅子が設置されています。

ホーム上に待合所と上屋があるのみの駅となっており、備後落合寄りの出入口から直接出入りする形になっています。JR化後しばらくは交換駅でした。

貨物の取扱もあったのか、側線跡らしきスペースもありました。
木次鉄道部が管理する無人駅であり、自動券売機等も設置されていません。

油木駅前簡易郵便局

1937年(昭和12年)12月12日 - 木次線の八川駅 - 備後落合駅間延伸により開業。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道に継承。


電報略号 ユキ
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
開業年月日 1937年(昭和12年)12月12日
備考 無人駅
* この間に米子支社と岡山支社の境界標あり(当駅から三井野原寄りは米子支社管内)

 


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« UA36A 海上自衛隊 多用機 | トップ | 三井野原駅 木次線 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (安芸路マリンビュー)
2013-03-09 00:47:56
油木駅は、乗車人員のデータがないようですが、
まさか、乗車人員はゼロなのでしょうか?
それと、支社境界標ですが、
具体的には、どこに建植されているのでしょうか。
JR西日本の支社境界は、
あまり変更がないように思われがちですが、
福塩線においては、従来、全区間にわたり岡山支社管轄だったのが、
府中~塩町間が、平成14年に広島支社に移管されました。
一方、三江線は、米子と広島に分かれていたのが、
平成14年に、こちらは全区間が米子支社管轄になりました。
他にも、駅などの支社管轄受け持ちが変更になったという話は、
あるのでしょうかね。
返信する

コメントを投稿