観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

清洲駅 JR東海)東海道本線

2015-11-16 00:27:41 | 東海道本線

清洲駅(きよすえき)は、愛知県稲沢市北市場町古三味にある、東海旅客鉄道(JR東海)・日本貨物鉄道(JR貨物)東海道本線の駅です。戦国時代の城で知られる「清洲」が駅名ですが駅の所在地は稲沢市となり、駅のすぐ名古屋寄りが稲沢市と清須市(元の清洲町)の境になっています。清洲の市街地は名鉄の新清洲駅が最寄りとなります。

島式ホーム1面2線を有する地上駅です。大きな天窓がある平屋の鉄骨造駅舎は構内東側にあり、ホームとは跨線橋で連絡している。駅前は狭い。これまでエレベーターやエスカレーター等は設置されていなかったが、ホーム・改札口間の移動をバリアフリー化するために、既存の跨線橋の北側に並行して新たな跨線橋および上下移動のためのエレベーターが計2基設置され、2010年2月より供用を開始した。

既存の跨線橋にエレベーターを設置する工法は、橋の強度などの観点から問題があり構造上難しく、老朽化も目立っていることからと考えられる。また、旧来3両分の長さしかなかった上屋を4両分以上の長さに延伸する工事も同時に行われた。
稲沢市による駅前広場や駐輪場の整備を含めた西口設置構想も存在するが、実現には至っていない。


東海交通事業の職員が業務を担当する業務委託駅で、尾張一宮駅が当駅を管理している。駅舎内部にはみどりの窓口や自動改札機3台、タッチパネル式自動券売機2台が置かれLED式の発車案内が改札口奥に設置されています。待合室は広くなく、設置の椅子は少ない。

撤退したキオスク跡地は自動販売機コーナーになっています。


清洲駅プラットホーム
ホーム 路線 方向 行先
1 ■東海道本線 上り 名古屋・岡崎方面


2 ■東海道本線 下り 岐阜・大垣方面
旅客列車などが通りホームがある複線の他にも、名古屋駅と稲沢駅を結ぶ貨物列車専用の路線「稲沢線」が旅客線の東側を通っている。貨物の取り扱いの名残で、当駅付近でこの稲沢線から着発線や側線が数本分岐しています。

JR貨物の駅は現在、臨時車扱貨物のみを取り扱っており、貨物列車の発着は無くなっている。
最後まで使用されていた専用線は、稲沢線から分岐し、同線東側に沿って南下し電気化学工業名古屋サービスステーションへ続くものであった。この路線はセメント輸送に使用され、2007年12月現在も荷役設備と共に残っている。
1997年頃までは、本線東側の駅北側にあった秩父セメントサービスステーション(既に閉鎖)へ続く専用線も存在し、この路線もセメント輸送に使用されていた。また1984年頃までは、稲沢線東側に沿って南下し、枇杷島駅近くにある麒麟麦酒名古屋工場へ続く3kmほどの専用線もあり、原料の麦芽や製品輸送に使用されていた。

駅前から織田氏の居城清洲城へ続く道があります。

1934年(昭和9年)2月24日 - 東海道本線の枇杷島 - 稲沢間に新設開業。
1962年(昭和37年)4月1日 - 専用線発着を除く貨物の取扱を廃止。
1984年(昭和59年)2月1日 - 荷物の取扱を廃止。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR東海・JR貨物の駅となる。
2002年(平成14年)頃 - 貨物列車の設定が無くなる。
2006年(平成18年)11月25日 - TOICA導入。
2010年(平成22年)2月17日 - 新たな跨線橋およびエレベーターの供用が開始。

電報略号 キス
駅構造 地上駅
ホーム 1面2線
乗車人員
-統計年度- 3,503人/日(降車客含まず)
-2011年-
開業年月日 1934年(昭和9年)2月24日
備考
業務委託駅
みどりの窓口 有
[係員不在時間]05:35~05:55 10:30~11:00 12:00~13:30 15:20~15:50 16:40~17:40 20:30~21:00 22:30~23:00
* この間に五条川信号場有り(当駅から1.8km先)。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 移動式3次元レーダー(車載... | トップ | 枇杷島駅 JR東海)東海道本... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿