
GR Digital II + 自作カメラ・オブ・スクラ
デジカメWatchに掲載された上原ゼンジさんの『「デジカメ・オブスクラ」を作ってみよう!』に感動したため、自分も作ってみました。といっても構成は別物です。
まずGR-D2のコンバージョンレンズアダプターに37mmプロテクトフィルター、37→46mmステップアップリング、46mm Skylightをつないで、Skylightのガラスを止めているかに爪の上にぴったりサイズに切ったトレーシングペーパーを置いて、46→49mmステップップリングで挟んで、46→M42リバースアダプター、M42ヘリコイド、マウントアダプターK、凸レンズを付けたKマウントバックキャップ(ガタが有るのでゴムで止める)をつないでます。この中で凸レンズ(100均)とKマウントバックキャップ以外は全て家に有った部品です。。。それもどうかと思うけど(笑)ちなみに部品を一から集める場合はデジスコのアダプターを使用するともう少しシンプルに作れると思います。
GR-D2を使うメリットとして、1.5mmマクロのおかげでスクリーン(今回はトレーシングペーパー)の距離を短く出来、コンパクトなシステムになります。具体的にはスクリーンまでの間にフィルター2~3枚くらいのスペースを開けるだけでOKです。ピント位置はスクリーンに固定ですので、MFで先にピントを固定しておけばカメラ・オブ・スクラ側のピント合わせだけで試用可能なのもポイント高いです。あと、上の写真は凸レンズ1枚+トレーシングペーパーですのでぼやぼや+ざらざらですが、レンズとスクリーンを工夫すればぐっと画質も向上すると思います。