よんよんさんのブログ

高校サッカーネタ、音楽、御朱印、ラーメン、趣味なこと書いてます。

第97回選手権 京都大会 決勝 テレビ観戦しました(笑)。

2018年11月18日 18時56分50秒 | 高校サッカー2018
今回の決勝戦は家でまったりとお菓子食べながら観戦しました。

家で見るのと現地で観戦するのと臨場感は違うやろうけど、
テレビでも十分にその興奮、感動は伝わりました。

東山が開始4分で先制。
その後もチャンスを作るので東山勢いあるなぁと思ってましたが。

対する共栄。
インターハイに続き後半残りすくない時間で同点に追いつく執念。
凄かったですね。
これは共栄勢い出るなぁと思いましたが。

結局、延長戦前後半終えても同点。
決着はPK戦へ。

共栄は一人目が外してしまいますが、京都橘との準決勝で見せた執念の
PK戦を再現するか…。またキーパーが見せてくれるかも…。

共栄はあとの4人が決め、東山も4人目まで成功。
東山最後のキッカーはキャプテン。決めれば優勝。プレッシャー。

共栄キーパー。
また止めたら振り出しに戻せる。またヒーローとなれるか。

結果、東山キャプテンがキッチリと決め優勝を決めました。

東山高校は優勝おめでとうございます。
今年の3大大会優勝。三冠達成ですね。おめでとうございます。

今年初めツイッターやってる人なら知ってると思いますが、
自分達からなのかチームからかは知りませんけど、東山サッカー部の選手達が
一斉にツイッターその他SNSをやめました。

外部のそういった情報に振り回されず、サッカーに集中するためと思いますが。
そういう所も結果に表れたのかなぁなんて思ったりします。

まあ、SNSやってるからサッカーに集中できないなんてことはないと
思いますけど、当時は決意みたいものを感じた覚えがあります。

全国大会でも京都代表として頑張ってきて欲しいと思います。


残念ながら敗戦となった京都共栄学園高校。
お疲れ様でした。

本当に最後まで東山を苦しめたと思います。前半は緊張等もあったと思います。
その立ち上がりを流石の王者東山に攻め込まれ失点。

その後はしっかり守り、チャンスも作ってました。
後半残り少ない所で同点弾が決まった時はテレビの前でウォーと叫んでました(笑)。

PKで敗れはしましたが、京都共栄の名を知らしめた大会になったと思います。
出来れば全国でもその名を広めたかったとこですね。
それはまた来年以降で。楽しみのあるチームです。


さて今年の選手権京都大会を振り返って。
10/13から始まった約1カ月のこの大会。

応援する京都両洋高校の試合をメインに観戦を始めましたが、残念ながら初戦敗退。
その後は会社の旅行帰りに、甥っ子のいる桂高校観戦。そして太陽が丘での準々決勝2試合。
先週の準決勝2試合と観戦してきました。

結果的に東山高校を4回戦からずっと見てきたことになるんですが、
(決勝はテレビ観戦ですけどね)やっぱし安定して上手かったし強かったと思います。

準々決勝vs久御山高校は決勝当たりで見たい対戦カードだったようにも思います。

観戦した他の試合でもいいもの見せてもらったと思います。

我らが京都両洋を破った綾部高校の粘り。京産大付属高校の東山戦での先制ゴールの盛り上がり。
桂高校、京都廣学館の京都橘に対しての好ゲーム。準決勝、山城高校の諦めない姿。
準決勝での京都橘と京都共栄の10人までもつれ込んだPK戦など。

一杯いいシーンを見せてもらいました。

きっと観戦行けなかった試合でもそんなシーンが一杯あったんだと思います。
見たかった試合も一杯ありましたが、全部見れるわけもないし仕方ないけども。

それでも各チームを応援する保護者や学校関係者がいはるもんで。
ツイッターやらフェイスブック、インスタグラムなどSNSでの情報。
ありがたかったですよね。

そういった繋がりがあることもすごくいいなぁと思います。
もっと色んなチームの情報が知れるといいのになと思います。

とりあえず後は東山高校の活躍を残すのみとなりましたが、
ほとんどのチームはこの1年お疲れ様でした。新チームでの活躍を期待しております。

そして、去年でもうやならいと言いつつ、最後までやってしまった私。
来年はどうなるかわかりませんけど、やってたらまたやってるわと呆れてやって下さい(笑)。

1年間ありがとうございました。

また、観戦した試合はツイッターでは140秒に必死にまとめたので
良い所漏れてることもあると思うので編集しなおして、いづれYoutubeに
上げなおそうかと思っています。

いつになるかわかりませんけどちょっとずつやるつもりです。
期待せずにお待ちください。











最新の画像もっと見る

コメントを投稿