よんよんさんのブログ

高校サッカーネタ、音楽、御朱印、ラーメン、趣味なこと書いてます。

第97回選手権 京都大会 準々決勝 観戦してきました。

2018年11月04日 15時20分24秒 | 高校サッカー2018
昨日、太陽が丘まで観戦してきました。

駐車場が込む前提で8時半には家を出て着いたのが9時半くらい。
11時キックオフが1試合目なのに、既に陸上競技場側の駐車場は満車に
なっていました。みんな早いな。

早く出て正解でした。

しかし、寒いと思って冬の観戦Style、裏起毛ついたプーマのシャカシャカ
着て行ったら、直射日光ばりばりで暑い暑い。
ちょっとまた時期外れな日焼けをしてまいました。

でも、2試合目が始まるころには陰になってきて段々と寒くなってきて冬観戦Style正解でした(笑)。

さて昨日行われたのは4試合。
陸上競技場と球技場Bにわかれて2試合ずつ。

同時刻キックオフ。
なので見たくても1試合ずつ、計2試合しか観戦出来ません。

第1試合、第2試合それぞれどっち見るか悩みに悩み。
陸上競技場側の2試合を観戦することに。
まあ、こちら座席があって見やすいという施設的なメリットもあったかな。


さて観戦した2試合の結果は…

<第1試合>東山高校 1 ‐ 0 久御山高校

<第2試合>京都廣学館高校 0 - 1 京都橘高校

という結果でした。

球技場Bでの試合結果は

<第1試合>山城高校 2 - 1 京都学園高校

<第2試合>京都共栄学園高校 2 - 1 立命館宇治高校

とのことです。



観戦した試合。
東山vs久御山。強豪同士の試合とあって観客が多かったですね。
注目度は高かったと思います。出来れば準決勝、決勝当たりで見たい対戦
やったかもしれません。

















試合内容は前半早々に先制した東山が1点を守り切って勝利。
全体的に前半東山、後半久御山の試合だったように思います。













東山は先制の後に続いた決定機に決めていればもっと楽な試合になったかな。
逆にいえば久御山キーパーのナイスセーブ、いや東山キーパーも。
この試合両チームのキーパーが活躍した1戦だったか思います。


京都廣学館vs京都橘。今年は結果が出ていない京都橘。
ここまでの試合もなかなからしさ、何か物足りない感が否めない京都橘ですが
それでもキッチリここまで勝ちあがって来た所は流石だし、個人個人の巧さは健在でした。


















この試合も開始早々にフリーキックから先制。1点を守り切って京都橘が勝利。

廣学館は残念な形で失点でしたが、その後は強豪橘に臆することなく、
伸び伸びと対等に戦ったと思います。ゴールのバーをたたく惜しいシュートも
あったし、あとちょっとの所まで、十分相手を苦しめたと思います。






















2試合とも1点勝負となり、準々決勝あたりまで来るとそうそう簡単にはいかない
厳しい試合になってくるんだなぁと感じました。
ものすごく引き締まったナイスゲームな2試合でした。

個人的には点がいっぱい入る方が、後の編集が楽でいいのやけど(笑)。

なこと言いながらも見ていて面白い試合でした。
選手権はやっぱり違いますね。高校サッカー面白い。

ということで、

来週の準決勝の組み合わせは

東山高校 vs 山城高校

京都共栄学園高校 vs 京都橘高校

となりました。

楽しみです。
また新人戦、インターハイと同様、東山vs京都橘の決勝となるのか。
とすぐそう思いがちですが、お気づきでしょうか?

京都共栄学園高校。
新人戦、インターハイとベスト4。
そして今回選手権もきっちりベスト4まで勝ち上がってきました。

新人戦は準決勝で京都橘に1-0で惜敗
インターハイは準決勝で東山に2-1で惜敗と
僅差のゲームでした。

京都橘、東山ともに因縁の相手。
準決勝で京都橘を倒し、決勝で東山を倒し初優勝、
そんな思いがあるのではないでしょうか。

勢いがあり楽しみなチームだと思います。


また、山城高校。
近年は結果の出ていない古豪。
京都学園(旧京都商業)との古豪対決を制してのベスト4入り。

昭和9年の優勝以来20年近く優勝から遠ざかっています。
監督も変わって色々あったでしょうけどここまで来ました。

そして、次の相手は山城高校にとっては今年の因縁の相手。
新人戦は決勝トーナメント初戦で1-0、インターハイは4回戦で3-1
というスコアで同じ相手、東山に苦汁を味わうという結果でした。

3回もやられるわけにはいかない、そんな思いだと思います。

リベンジ。
各チーム色々な思いがある準決勝になりそうです。

もちろん東山と京都橘の決勝を期待し、京都橘の最大の因縁の相手、東山に勝利し
大会7連覇というのも見たい気もしますし。

いやいや、今年はやっぱり東山の年。新人戦、インターハイときて選手権も
取って三冠達成を期待したりもしますし。

保護者でもなくチーム関係者でもなければ勝手な楽しみ、見方が
出てきて申し訳ないですけど(笑)。

4チームの色々な思い。
準々決勝ぶつけて欲しいと思います。

面白そうな2試合です。
楽しみです。

と言いながらチケット買ってないというね(笑)。
行こうか行かまいか悩んでます。

これは行って決勝はテレビ観戦?

ケチってるわけではありません(笑)。
金はある。大人やし。 

ま、行かないと行けばよかったと後悔するのはわかってる。
見に行けない人のためダイジェストお伝えする義務があるのかなーとか。
何様って感じやけど、楽しみにしてるとか言われるとやらないとダメかなとか。
そんなことを考えてしまう好い人なんですよね俺(笑)。

あ、でも準々決勝はハイライト特番ありましたよね去年?
今年もあったら、それ見はるやろしいいか。

結局は自分が見たいかどうかですよね。

買うなら前売りやな。
300円の差は大きい。
パンと牛乳は買える(笑)。牛乳は飲まへんけど。









最新の画像もっと見る

コメントを投稿