Fitteの倉本です。

山岳救助隊の要請?

昔は、フロント39T×リア23Tで3本登ってから、家族サービスの為に、サファリパークとかに行っていたんだよなぁ~。

遠い日の思いです。

今回は、フロント36T×リア25Tで登りました。

ここ



分り難いですかね。
車は2台、業務用の車が停まっておりました。

ここです。



少し分かってきましたか?

ここにも3台くらいしか停まっておりませんでした。

マイカー規制が入っていて、今はマイカーでは登れない山です。

ここでした。



自転車ラックがあるではないですか!!!
法政大学の子達が自転車でここまで登ってきて、登頂後、下山してきた模様です。
そんなことも昔やっていたよなぁ~。
遠い思い出ですが、キツかった事を思い出しました。

今回は自転車だけですが、ヤッパリきつかったぁ~。
何度も足を付きそうになりました。
フロント34T×リア34TのアルテグラのGSリアディレイラー自転車を持っていけば良かったと思いましたが、後の祭りです。

麓で購入した「かち割り氷」を袋に入れたまま首筋に当てて熱中症にならないように登り始めました。
が、
頂上付近では全て溶けて体温と同じ温度になりました。

でも、これは正解!
新木場練での学習効果アリ!ってな感じでしょうか?

登り始めは暑いの何のって、、、。
1kg重くなりましたが、下山の時の水分補給になります。
が、
ボトルは五合目付近の道路の荒れからの振動で落としたか?
写真撮影後、忘れたか?
のどちらかです。
五合目でしっかり水分補給したので、下りでは必要なかったのですが、
ロード乗りの方、宜しかったらボトルを回収の程、お願い致します。

罪作りな奴にご協力のほどお願い致します。m(_ _)m

さてそんな下りで冷え切りました。
ブルブル。
麓の暑さが逆に心地良く感じました。
というか、
温泉に入りたいくらい寒かったです。

自転車では登れる富士山ですが、富士山マイカー規制があるので登山の方は、ご注意下さいね。

下山道を間違えて降りてきてしまった登山客がいて、「??口へ行くにはタクシー代いくらかかるのか?」と山小屋の方に聞いていたのが聞こえてきました。

「¥11,000位だそうです。」

登山する方は下山口を間違えないようにお気をつけて下さいね。

夏の富士山も舐めたら死亡事故が起きますのでご注意を!
山岳救助隊の要請などしない様に、お天気のチェックだけはシッカリとして下さいね。

自転車は五合目で引き返せば良いので、ある意味お気軽ですね。
ロードの楽しさを再確認した「あざみライン」でした。

偶然にも8/9にあざみライン五合目を東京からTIMEに乗って自走で往復する「赤Oさん」がいらしゃって、お話できました。
年に1回の行事だそうです。
年賀状作成の為の写真撮りの為、だそうです。
色々とお話ができて良かったです。
自転車はいろいろな楽しみ方があって、本当に楽しいですね!
ただし、
熱中症には、くれぐれもご注意下さい。



よろしかったらクリックして応援の程お願い致します。m(_ _)m

ブログランキングに参加中です。宜しかったらクリックして応援の程お願い致します。m(_ _)m↓

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「#サイクリング」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事