趣味・興味プラス挑戦

郷土史、登山、スキーなどを写真と共に書き綴っております

Kennyの山歩き:高御位山

2019-12-13 16:36:26 | 登山・ハイキング

             高御位山(たかみくらやま)
                       304m
                  加古川市・高砂市
                          2019年最後の山登り
         超急な一枚岩の上を何か所も歩く珍しい登山道
              この岩の正体は?



                  高御位山 前方ピークが山頂
   山頂まで左から連なるいくつものピークを更にUP/DOWNして縦走。結構きついです!


                             中所登山口(矢印)から登り長尾登山口(矢印)に下山


 
JR車窓から見える周辺の山々は地肌が見えています。理由はこれだったん
ですね。友がまるでカッパドキアだね、と。



                 まるでカッパドキア、マッタケ岩だな~

当たり前のことにちょっと遅れて気がつきました
尾根を歩いていて、そこからの景色が、滋賀県の三上山では100m以上の
高さからの景色なんです。ところが腕時計の標高が75mと。あれ? 高度
計狂ってる? いえ、実はそうではないんです。見えている下界はほぼ海抜
1,2mなんですね。瀬戸内海がすぐ傍で、綺麗です(笑) 三上山山麓は
海抜40,50mかな? 

内陸部に住む者のちょっとした感覚の違いでした・・。

   

予想外の疲れで下山ルート変更:結果、超良し!
山頂から集落に一番近いルートに変更。路線バスがなければタクシーをと。
ところが
バスは10分後、JR宝殿駅では缶ビールを買うちょうどの時間待
ちで電車が、加古川
駅では4人のボックス席に恵まれ(お一人のご婦人に
お願いして譲っていただき)
気分よく予定時間通りに野洲駅に着きました。
今回も晴天に恵まれて・・。
この山旅を用意下さったNKさんに感謝します。

最後に、高御位山縦走路からのビデオ映像をご覧ください



      今日もご覧くださいましてありがとうございました
                                          
     (2019年12月26日UP)

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Kennyのぶらりカメラを提げて... | トップ | Kennyのブログ、2020年 元旦 »
最新の画像もっと見る

登山・ハイキング」カテゴリの最新記事