日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

組織内のエコーチェンバー現象を食い止めよ!

2023-03-14 | 世間知らずな私
エコーチェンバー現象という言葉に出会いました。

エコーチェンバー現象は、
音が壁や障害物に反射し、再び原点に戻ってくることによって生じる現象です。

これを会社という組織内に当てはめると以下のようなことが言えます。

会社という組織においても、エコーチェンバー現象が生じることがあります。以下に、その例をいくつか挙げてみます。
  1. 意見が反復される:会議などで、ある人が意見を出した後、同じような意見が続々と出されることがあります。これは、先に出された意見がエコーとして反響し、後続の人が同じような意見を出してしまうことが原因です。
  2. 新しいアイデアが出にくい:同じメンバーで何度も会議を繰り返すと、新しいアイデアが出にくくなることがあります。これは、メンバーが同じ環境にいることによって、エコーチェンバー現象が生じ、新しいアイデアを出すことが難しくなるためです。
  3. 意思決定が遅れる:会議で、あるアイデアに対して反対意見が出されると、その反対意見がエコーとして反響し、そのアイデアが採用されるまで意思決定が遅れることがあります。
  4. コミュニケーションの混乱:メールやチャットなどで、同じ内容が何度も繰り返されることがあります。これは、エコーチェンバー現象が生じたためです。このような状況では、コミュニケーションが混乱する可能性があります。
以上のように、会社という組織でも、エコーチェンバー現象が生じることがあります。この現象が生じた場合は、意見の多様性を促進する、新しいメンバーを加える、コミュニケーションの改善などの対策が必要になります。

閉塞感漂う社内
未来が見えない会社
誰も責任を取らない風潮
敢えて苦労して現状を変えようとしないメンツ
すべてエコーチェンバー現象の具現化と言えましょう💦

そうならないために
新たな人員の採用
いまと過去を否定し続ける気構え
そして何より声を発し続ける忍耐力

自分が働いている職場
自分が生活をする大元の会社
衰退させて行く訳にはいきませんね。

さあ、今日の直接の声掛けから始めましょうか(^^)/
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホの時代

2023-02-19 | 世間知らずな私
スマホ持ってますか?
持ってますよね??

私も持っています。

総務省が行っている令和3年通信利用動向調査によると
 日本のスマートフォン世帯保有率は88.6%
高齢世帯でも64.2%
世帯年収200万円未満で63.6%
世帯年収600万円以上では押し並べて98%以上の保有率となっています。

この現実を重く受け止め
これから先の自分の事業や生活を組み立てる必要があります。

そんな中、乞食(敢えてホームレスとは言いません)の生活の仕方も大きく変化しているようです。
そう!
スマホで飲み物や食べ物を恵んで貰う。

一昔前は道路際で一日中座り込み
空き缶にチャリンとお金を入れて貰い
「ありがとうござい~」と手を合わせお辞儀する←イメージ古過ぎ??
そんな乞食の生活がスマホによって大きく変わっているようです。

例えばジュースが飲みたい時に
QRコード決済可能な自動販売機の前に立ち
自分の好きなジュースのボタンを押す
そして、自動販売機の決済用QRコードを表示させ
それをスマホで写メを撮り
Twitterなどの自身のアカウントを通して全国に発信すると
それを見つけたフォロワーさんなどが決済してくれ
見事に飲みたかったジュースを手に入れることができるという流れです。

今までの乞食は道路際に座り
いつ通るか分からない少数のお金を恵んでくれる人を待っていましたが
今やその恵んでくれる人は全国にいて
しかも恵みのリピートまでしてくれる。

数年前まで「スマホなんて」と思っていましたが
これだけの高普及率で私たちの生活に浸透している事実を見れば
その存在を無視して事業や生活をしようとすること自体がナンセンス←死語?
しっかりその存在を認め
如何に活用していくかを真剣に考え活用していかなければなりません。

ということを一生懸命に伝えようとしている私
スマホでこの長文を書こうと思うと何時間もかかってしまうので
パソコン使って書いていますという前時代的なオチで終わります(*´ω`)

追記
ちなみに軽犯罪法上に「乞食」があり
「不特定の他人の同情に訴えて、自分や扶養する家族の生活のため、無償またはほとんど無償に近い対価を提供して、必要な金銭や品物を求める行為で反復継続されるもの」 とありますのでよいこはまねしないでね<(_ _)>
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵な空間

2022-04-25 | 世間知らずな私
弊社グループの今後の企画開発の参考になればと某所へ行ってきました。

建物や調度品の大部分を県産材を使うという徹底ぶりです。
木のもつ暖かさ
木の温もり
木の優しさを存分に感じさせられました。


普段建具の原材料として扱っている木ですが
自分が持っている木に対する感覚の伸びしろ(あくまでもポジティブ)を存分に感じてきました。

知らないから
経験したことが無いから
触れたことが無いから発想が追いつきません。

世の中自分の知らないことだらけです。
知ってしまったからには自社でも新たな製品づくりに取り入れたいと思います。

木の持つ癒しへのプレゼン能力
これを生かしたいなと切に思った次第です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吐故納新(とこのうしん)

2021-10-28 | 世間知らずな私
「新陳代謝」の言葉を探していたら「吐故納新 」という言葉に出会いました。

吐故納新とは
古いものを捨て、新しいものを取り入れること。
「吐故」は古いものを吐き出すこと。「納新」は新しいものを入れること。
「故ふるきを吐はきて新あたらしき納いる」と訓読する(三省堂 新明解四字熟語辞典) 。

元々調べていた「新陳代謝」は
新しいものが、古いものと交代して、入れ替わること。
生物学では、生物が外部から養分を摂取して、代わりに老廃物を排出することをいう。
注記 身体や細胞についてのことばであるが、社会的な組織や人事の若返りをさしても使われる。「陳」は、古い。「謝」は、去る・代わる(学研 四字熟語辞典 )。

今の私には「新陳代謝」より「吐故納新」の言葉の方がピンときました。

自らの力で脱皮する!
さらに向上するには
「自ら古きものを吐き出し新しいものを積極的に採り入れる」
これしかないと確信しています。

その為にも吐故納新に向けての組織内の意思統一を図り
具体的に何から手を付けるか選別し決別する(人力に頼っているものが中心)
更に新たな取り組みをスタートさせ(AI、ロボット中心)
その成果を常に検証し修正を図りつつ全体を向上させる
これを繰り返すことになります。

いつの時代でも「改革」や「変革」には異論が出ます。
「いまが幸せならいいじゃない!」精神でその場に踏み止まろうとする輩が反対ののろしを上げます。

この数十年変わらないことを選んだニッポンがこの有様です。
給料も上がらず
年金も貰えず
生活保護さえはばかられる
そんな現状を招いたのが「新陳代謝」を嫌い「吐故納新」して来なかった私たち自身のありようだったのではないでしょうか?

他人はどうあれ
周囲はどうあれ
先ずは自分が変わる
先ずは自分が矢面に立つ
そんな思いを強くするこの秋なのでした。ナンノコッチャ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粛清(しゅくせい)

2021-09-07 | 世間知らずな私
粛清という言葉をネットで調べると
きびしく取り締まって不正な者を排除すること。
独裁政党などで、内部の反対派を追放すること。
とあります。

粛清と言えば北朝鮮で日々行われていることのように思いますが(私見)
この粛清が昨年来中国で頻繁に見受けられるようになってきました。

IT企業への狙い撃ち
芸能人への狙い撃ち
富や力を持つ者への狙い撃ち
その勢いは今やとどまる所を知らない勢いを感じさせます。

この粛清をする表向きの理由は
「貧富の格差是正」
「国民皆が幸せに暮らせるように」ということらしいですが
裏から見ると
「現政権の未来永劫の繁栄のため(の人気取り)」と言えます。

国力を削いででも自らの身を守ろうとする

過去に多くの権力者が失敗してきた道を
凝りもせずにまた歩もうとしています。

多少の貧富の差はあるけれど
世界から見て遅れ始めて入るけれど
自由に自分の意見を言え
自由に働き生活できる
そんな日本に生まれたことを感謝せずにはいられません。

直ぐお隣の国だけに
これからの世情を注視して見守りたいと思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食品業界は千三つの世界?

2015-03-10 | 世間知らずな私
「千三つ」これは「せんみつ」と読むようです。
壇蜜(だんみつ)ではありません。
えっ!?
その名前が出て来ること自体がおかしいだろうって(^_^;)?

goo辞書によると

1 《千のうち本当のことは三つしか言わない意》うそつき。

2 《千に三つくらいしか話がまとまらない意》
  土地・家屋の売買や貸金などを斡旋(あっせん)する職業。また、その人。「―屋」

3 《千品目出しても当たるのは三品目くらいの意》
  食品業界で、新商品の開発の難しさをいう言葉。

食品業界の場合、3番目の意味を指すようです。
業界10位のJTが飲料部門の撤退を表明したのは2月のことです。
缶コーヒーのルーツや桃の天然水などのヒット商品を持っていても
その世界では生き残っていけないとの判断が有ったようです。

大企業間でさえ勝ち負けに翻弄される時代です。
私たち中小企業や零細企業は
尚更の事敏感な感性を持ち合わせなければならないようです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RPDCF

2015-02-22 | 世間知らずな私
PDCAなら知っているけれど
RPDCFなんか聞いたことが無いよ。
そんな風に思われた方も多いと思います。

実際にネットで調べても「PDCAではありませんか?」と逆に問い合わせてきます。

まだまだ聞き慣れない言葉ですがきっとこれから普及するのでしょうから
覚えの為に書いておきます。

Research = 市場調査
Plan = 計画
Do = 実践
Check = 実績確認
Follow = フォロー

社内行動改善の「見える化」のために有効なようです。
しっかり勉強して行きたいと思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未来予報をするフィードフォワード

2014-12-27 | 世間知らずな私
転ばぬ先の杖と云う言葉が有ります。
事が起こる前にその対策を講じておくこととでも云えば良いでしょうか。

以前からフィードバックと云う言葉は知っていました。
しかし、今日お伝えする「フィードフォワード」なるものは
この50有余年の私の人生の中で
一度も聞いた記憶が有りませんでした。

そこの交差点を右に曲がった2軒目のお宅に怖い犬がいるからね。
犬に吠えられたくなかったら交差点を直進してから右に曲がると良いよ。

事例が悪いかもしれませんが
当初から予測できる未来をより良い方向に転換して行くことが
フィードフォワードの効果としてみることが出来そうです。

部下を育てるときに失敗を経験させることは重要です。
しかし、立ち直ることが出来ないような失敗はさせてはなりません。
そんな時に大切なのが
注意喚起し、その対策は自分で考えさせ
そしてその対策に沿って動くように仕向けて行く。

そんな上司や先輩になりたいものです。

年末年始、いろいろスキルアップを図りたいものです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レピュテーション・リスク(reputation risk)

2014-12-10 | 世間知らずな私
レピュテーションリスクなる言葉に出会いました。

一言で言うと「風評リスク」とでも云えば良いでしょうか。
企業に対する否定的な評価や評判が広まることによって、
企業の信用やブランド価値が低下し、損失を被る危険度を言うようです。

ブラック企業扱いされたり
コンプライアンス無視
環境に無関心など
本当はそうでは無いかもしれないのに
一度レッテルを張られると
企業の存続危機にすら成り得ます。

日々どんなに一生懸命に仕事に面していても
ちょっとした気の緩みが元になり
企業の経営危機にまで及んでしまう。

そんなことの無いように
いつも笑顔で気を抜かず一生懸命に仕事をしましょう!
そんな感じで居たいものです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステルスマーケティング

2014-11-27 | 世間知らずな私
ステマという言葉に出会いました。

ステマ・・・。
システマ?・・・歯磨きではなさそうだし…。
エスティマ?・・・ワンボックスカーでもなさそうだし…。
という事でネットで調べてみると
「ステルスマーケティング」の略であることが分かりました。

しかしまだ腑に落ちません。
「ステルスマーケティングってなんだ?」
ステルス戦闘機なら知っているのだけれど…。
「そうか!ステルスだ!見えているけれど見えていないのだ。」
という事でネットで調べると
「一般消費者に宣伝と気づかれない様に広報を行う事」を云うのです。

そういえば、有名タレントが「やらせ」をやったとかそうでないとか云ったのも
この「ステルスマーケティング」を成功させるためです。

信用ある人の一言を頂く
公の場で取り上げられる
有名人が使っている
などなど・・・。

先ずは有名人とお知り合いになるところからか…(^_^;)




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄そしてフェンスクリーンプロジェクト

2014-01-13 | 世間知らずな私
私が心の師と勝手に決めつけている鍵山秀三郎さんの記事を読みました。

記事は「街を汚す平和運動」とあり
昨年夏に2度沖縄の米軍基地を清掃しに行った時のことが書かれていました。

お恥ずかしい話ですが、初めて知りました。
「フェンスクリーンプロジェクト」という存在と
常軌を逸した平和活動家の犯罪とも云える抗議活動の実態です。

 いくつか関連するブログ等を発見しましたので
 ご参考までに興味のある方はどうぞ

 フェンスクリーンプロジェクト FCP

 保守@沖縄


私は嫌なんです。

過去はどうあれ、いま日本を守ってくれているのは米軍です。
残念ながら日本の自衛隊だけでは中国の脅威を跳ね返す力はないと思っています。

フェンスに括りつけられたガムテープには
針金やガラス片まで忍ばせてあることがり
テープを剥がそうとして怪我をするケースまであるようです。

ここまで行くと犯罪です。

私たちは、言葉を持っています。
そして交渉力も持っています。
これ見よがしに実力行使をして沖縄のイメージを損なう平和活動家
そのほとんどが本土から押しかけている似非平和主義者たちです。

沖縄の方たちの犠牲の上で成り立っている安全

せっかく地元の方たちが我慢してくださっているのに
それを踏みにじるような過激な活動や行動は止めにして頂きたいものです。



泉が丘経営グループ採用専用サイトはコチラ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の流行語 NSCって?

2013-11-25 | 世間知らずな私
先般今年の流行語大賞のノミネートがされました。
お恥ずかしながら、流行語だというのに初耳のものもいくつかありました。

その中の一つが「NSC」です。

NEW STAR CREATIONの頭文字なのでしょうか?
それともNATIONAL SECURITY COUNCILの頭文字なのでしょうか?

前者は吉本興業、
後者は国家安全保障会議
同じ頭文字なのに
全く違った意味を持ってしまいます。

もっとも、今年は吉本興業の活躍と安倍首相の活躍を比べれば
答えは火を見るよりも明らか
安倍首相に軍配が上がります。

年々、今年の流行語の筈が
初めて見聞きするものが多くなってきました。

自分自身の動きの遅さを痛感する日々であります。

ふう。。。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SFA導入の是非

2013-05-27 | 世間知らずな私
ん?
なんだ?
SF(サイエンスフィクション)なら知っているぞ!とか
FA(フリーエージェント)なら知っているぞ!とか
SA(サービスエリア)ならわかるが…。
SFAってなんだ?

実は、これが私の第一印象でした。
私のような企業密着型の仕事をしている身が「SFA」という言葉すら知りませんでした。
お恥ずかしい限りです。
SFA=Sales Force Automationの略です。

ということで、今後の知識の整理のために書き残します。
一言でいうなら「営業管理システム」とでも言えばよいでしょうか。
営業現場の動きを日報入力して管理者がそれを知る。
管理者は営業の行動を逐一把握ができ
我が社の営業現場は万々歳!
となることを目論んでいる様なのですが
結果はさに非ず
管理者側中心に組み立てられてしまうと
導入後の現場はギスギスしたり、疑心暗鬼が蔓延する
下手をすると職場崩壊にまで至るということすらあるようです。

本当に売り上げを増やしていきたいのなら
管理にばかり力を入れるのではなく
現場活性化をした方がみんなが伸び伸び
そして、遣り甲斐を持って成果が出せます。

SFA導入の是非
しっかり現場を見つめたいものです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勤労感謝の日に感謝してお仕事

2012-11-23 | 世間知らずな私
今日は勤労感謝の日です。

私たちが何気なく休ませてもらっている国民の祝日
(とはいっても、先ほどお客様との打ち合わせが終わって
ホッとしながらブログを更新しているのですが…。)
国民の祝日は法律によって定められています。
その名も「国民の祝日に関する法律」(昭和二十三年七月二十日法律第百七十八号)です。

なんやそのままやないかい!!」と突っ込みたくなるような法律名ですが
その第二条には次のように規定されています。

第二条  「国民の祝日」を次のように定める。
元日 一月一日 年のはじめを祝う。
成人の日 一月の第二月曜日 おとなになつたことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます。
建国記念の日 政令で定める日 建国をしのび、国を愛する心を養う。
春分の日 春分日 自然をたたえ、生物をいつくしむ。
昭和の日 四月二十九日 激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす。
憲法記念日 五月三日 日本国憲法 の施行を記念し、国の成長を期する。
みどりの日 五月四日 自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ。
こどもの日 五月五日 こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。
海の日 七月の第三月曜日 海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う。
敬老の日 九月の第三月曜日 多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う。
秋分の日 秋分日 祖先をうやまい、なくなつた人々をしのぶ。
体育の日 十月の第二月曜日 スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう。
文化の日 十一月三日 自由と平和を愛し、文化をすすめる。
勤労感謝の日 十一月二十三日 勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう。
天皇誕生日 十二月二十三日 天皇の誕生日を祝う。

それぞれその意義のようなものを示してくれているのですが
その意味を分かって休んでいる人は何人いるのかと首をかしげてしまいます。

えっ!?
お前はどうなんだって?
私はもちろん
勤労感謝の日に感謝しながらお仕事に精を出させていただいています。

感謝!


土日休日朝昼晩365日対応
有限会社 グランドリーム
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指を惜しんで掌を失う

2012-10-31 | 世間知らずな私
どこで耳にしたのか
私のメモ帳の片隅に
「3日を惜しんで10年を失う」と書いてありました。

いつどこで耳にし
誰の口から発せられたものか分からず
出所を探そうとネットで調べてみましたが
全く引っ掛かっては来ませんでした。

類似したもので出てきたのが
本日の題名「指を惜しんで掌を失う」というものでした。

指を惜しんで掌(てのひら)を失うとは
「小さな損害を怖がって大損をする」とか
「小局にこだわって大局を誤る」とネットには書かれています。

まるでどこかの国の政治を見ているような言葉です。
自分の身ばかりがかわいくて国民の事など見向きもしない
自分の党の事ばかり考えて国家100年の計を案じない
齢80歳の政治家が国家のために奉公すると行動を起こしたら
烏合の衆の若き政治家たち(と言っても若くはありませんが)が
ボコボコにしようと寄って集って足を引っ張ろうとしています。
まさに今の日本の政治家自体に突き付けたい言葉です。

「○○を惜しんで○○を失う」
自分の行動の中に対局を失った行動がないか
日々見直しながら進みたいと決心した次第です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする