日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

レッドオーシャン

2022-07-29 | つれづれ
都内の認可保育所の定員割れが問題になっています。

定員割れ施設の比率は
0歳児 53%
1歳児 31%
2歳児 40%
完全に供給過剰=レッドオーシャンの状態です。

数年前に待機児童問題が取りざたされ
その結果
官も民も挙って保育施設増設に力を入れ
その間どんどん少子化は進み
更にはコロナの影響で利用を控えるなど
惨憺たる現状になっています。

このままでは保育施設の経営に支障が出るのは火を見るより明らかです。

どのような業種でも
「儲かる」と踏んだらそこにどんどん参入するのが世の常
当初ブルーオーシャンだった業界も
あっという間にレッドオーシャン化されてしまいます。

高級食パンは?
唐揚げは?
フルーツサンドは?
フルーツ大福は?
介護の世界だって
保育の世界だって
儲かると思ったら大挙して進出して
そして誰も儲からない世界にされてしまう。

儲けることへの貪欲さがそうさせるのかもしれません。
二番煎じが楽だからという思いがそうさせるのかもしれません。
成功者の真似が近道と思うのかもしれません。

しかし、世の中が注目しだした瞬間にもうブームは過ぎ去ってしまっています。
これから商売を始めようという方もいるかもしれませんが
決してレッドオーシャンの海原だけには船を漕ぎ出さないで欲しいものです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョッと待ってぇ~

2022-07-26 | つれづれ
速いです!
ホント速いです!
この7月
あっという間に最終週になってしまいました。

例月お知らせしてる美容サロンの売上は過去最高ペース堅持し
連続対前年同月比売上は25か月連続を先週達成しています👏👏

そしてコンサルも新規案件を獲得し
会計事務所でも新規顧問契約もご契約を頂きました。

関連会社では60周年記念事業としてマンション建設をスタートさせ
他の関連会社では今月マンションが完成引き渡しを控えています。

それでもなんかしっくりきません。
自分が止まってしまっているように感じて仕方がありません。
きっと時代の流れが速過ぎて
自分がそれに追いついていけていないからかもしれません。
更には新規ビジネスに手を付けていないため
脳内の刺激が少なくなっていることも原因でしょう。

気にする必要は無いのですが
「みんな(中小企業の経営者)はどうしているんだろう?」と
ふと思ったりもします。

コロナが爆発しています。
サル痘も日本で初めて発見されました。
外的要因に振り回されたこの2年半はまだまだ継続して行くのでしょう。
そんな中で生き残りをかけ
そして発展する事業を手にする!そんなことを間断なくやり続けら蹴ればなりません。

時を止めることはできないので
自分のスピードを上げるしかありません。

なんだか文章を読み返すと
瞬間瞬間で思考があちこちに飛んでいるのが分かります。
これも自分の焦りから来るのかもしれません。
それでも自分をできるのは自分自身という意識はかろうじて持っているので
今日からに向けて新たな刺激を探し続けて参ります。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どん底の中の苦肉の策?

2022-07-22 | 税金・節税・資金繰り
今期の厳しい経営状況下
私個人所有の貸駐車場を売却することにしました。

私が30歳台だった頃当時のクライアント様が難病に罹られて
病気療養のために他県へ移るので買って欲しいと懇願されて買った物件です。

田んぼの真ん中の雑種地
当時は風致地区に該当し建物も建てられなければ
買い手もいない
そんな状況下での懇願
昔から頼まれごとにはイヤと言えない私なので
ついつい買ってあげたという代物です。

それから長い年月を経て
歩いて数分の所に市役所が移転し商業集積地も出来
今では市内でも一等地に隣接しています。

その貸駐車場にしている土地を関連会社Aへ売却します。
もちろん利益相反にならないように慎重に慎重に手続きを踏んでいきます。

この結果
① 私の月額25万円の返済が無くなります(この土地を担保に事業資金を借りています)。
② 個人として長期譲渡所得が発生するのでその分関連会社Aの役員報酬を大幅に引き下げます。
③ 役員報酬を下げることで私の所得税住民税が年間うん百万円下がります(これが大きい)。
④ 不動産収入が減るので個人事業税を抑えることが出来ます。
⑤ 関連会社Aは私の役員報酬を下げた分と貸駐車場地代分の利益が発生するので利益確保が出来ます。
⑥ 今回の不動産売買に関連会社B(不動産仲介業)を使うので、仲介料収入分関連会社Bの売上げ利益が確保できます。
⑦ 従来のままだと相続の心配をしなければならなかったけれどA社所有にするので相続の心配はなくなります。
などなどプラス効果目白押しです。

インフレ圧力が強まり
コロナ再拡大中の今
自分にできることを一つずつやって行く所存です。
たとえ自分の身を切り刻んででも生き残って参ります✊
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっ!?あの有名店が自己破産!??

2022-07-20 | つれづれ
金沢の有名店が自己破産で弁護士に一任したという報に触れました。
私も過去3~4回食事に行ったことがあるお店です。

負債総額2億9千万円
30億円近い銀行借入を持つ身とすれば
「なんでたったそれだけ(の借入金額)で自己破産⁉
なんて思ってしまいますが
当事者としてはもう耐えきれなかったのでしょう。

経営者の方は究極の選択をされた訳ですが
私の目から見ると???しかありません。

なんで自己破産なの?
スポンサー見つけられなかったの?
なんで仕入先や大家さんに迷惑かけるの?
従業員のこれからはどうなるの?
いっぱいいっぱいクエスチョンがついてしまいます。

最大のクエスチョンは
この春からの企業再生ガイドライン使わなかったの?
です。
このスキームを使えば少なくとも
従業員に迷惑をかけることはない
仕入先に迷惑をかけることはない
大家さんに迷惑をかけることはない
新聞などに報道される必要もないし
自己破産する必要さえありません。

おそらく現場では最善と思って行動されたのでしょうが
金融機関を含めブレインが悪すぎたと思います。
有名店であり
有名シェフのこれからを閉ざす形となってしまいました。

コロナ第7波の最中です。
このまま感染者が増えれば行動制限も致し方なしという政府の発言もあります。
こんな先行きの見えない時代だからこそ
良い情報
確かな情報を掴んで欲しいものです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディグローバリゼーション(反グローバル化)

2022-07-19 | つれづれ
世界が新たな課題を抱え続けています。
自国内で問題解決できない国はどんどん弱って行く
そんな状況が明確になっています。

私たちニッポンも例外ではありません。
食料も
エネルギーも
日本自身では解決できない問題です。

一時は世界の工場とまで豪語していた経済面でも
中国に追い抜かれ
他の新興国も虎視眈々と日本に追いつき追い越せで頑張っています。
この30年以上も「ゴールに達した」として安穏としている間に
他国はどんどん成長して行きました。

日本と同じように苦境に立たされているのがドイツです。
ドイツはアメリカに防衛を
EUに財政を
ロシアにエネルギーを
中国に消費を託してきました。
自国で賄えないものはすべて外国に託すというグローバル化の典型が
今や最大の危機をはらむこととなっています。
この状況を打破するには自国民が強くなるしかないのです。
多大な犠牲を払う可能性のあるディグローバリゼーション
国民に痛みを与える反グローバル化
資源のない国ニッポンにとっても決して他人事と笑ってはいられない状況です。

さてさてこの状況を打破するには並大抵ならぬ覚悟と実行が必要となります。
国も
民間も
国民も
みんながその気にならなければなりません。

今まで
グローバル化
グローバル化と大騒ぎしてきましたが
そろそろ自国単独での生き残りも視野に入れて行かないと
自国民が苦しむ
そんな世界に足を踏み込んでしまうのかもしれません。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金受給額360万円超~(^^♪

2022-07-14 | つれづれ
自分の誕生月に日本年金機構から送られてくる「ねんきん定期便」
誕生月なので今年の分が送られてきました。

このねんきん定期便によると
私が受給できる年金の最高額は年間367万8千円余り
現在の日本の生活水準からいえば十分に老後の生活が出来る金額かもしれません。

でも、この年間367万円超貰えるのは満75歳から受給した場合
65歳からの場合は年間200万円を切ります。

たった10年で8割強も年金が増える訳ですから
受給年齢を遅らせない理由がありません。
それに65歳から貰おうと思っても所得制限に引っかかって
実質的には貰わないのと同じになるし。。。

私の場合は120歳まで現役経営者を押し通すつもりでいるので
75歳から年金受給したとしても十分に元手(?)は取れることになりますが
一般的には65歳から受給を始めた人の総受給額を追い越すのは
受給開始11年後の86歳ということになります。
現在の平均寿命からするとやや微妙な感じとも言えます。

貰えるものは一日も早く!という考え方もありますが
自分の現在収入が続く限りは
年金に頼るということを考えないでおこうと思います。
毎日を健康で楽しく送れるようにしていきたいと思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深い爪痕

2022-07-11 | つれづれ
猛暑が続いています。
コロナも第7波と囁かれ始めました。
参議院選挙では。。。(これ以上は言いますまい。。。)

そんな中数年ぶりに某ショッピングモールを訪れました。

確かに猛暑の最中です。
確かにコロナ第7波です。
確かに選挙です(あんまり関係ないか。。。)。
それにしても人が少なすぎます。
モールに人の姿がない。
そして、モールのいたるところが空き店舗
そのおぞましい姿に「人から見放されることの怖さ」を感じてしまいました。

普通なら
人が混雑していないからラッキーと思うのかもしれませんが
あまりにも閑散としたその姿に日本の未来を見る気がしました。

人口を増やすことは大切です。
今のままでは日本は衰退していく一方です。
なんとかしなければならない!
本当にそう思うなら老人にばかり手を差し伸べないで
これから生まれてくる子供たち
海外から移住してくる人たちに恩恵を与える必要があります。

混沌とした時代にこそ未来への希望は持ちたいものです。
あまりにも殺伐としたショッピングモールの今を見て
時代の変遷の中でどう生き残っていくのか
真剣に考え対応すべきとつくづく感じさせられました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェネレーションα(アルファ)

2022-07-07 | つれづれ
昨夜は月イチ開催の娘との夕食会(と言っても私は一人宴会状態)。

その時の会話で
「〇〇(←娘の名)って、Z世代?」って聞いたら
「う~ん!ギリ外れるかな?まあ。無理に押し込めればZ世代とも言えなくはないけど。。。」と返事が返ってきました。

娘は今27歳
ちょっと興味が出てきたので「世代」について調べてみました。
出生年で見ると以下のようです(諸説あり)
X世代 1964~1980
Y世代 1981~1994
Z世代 1995~2009
α世代 2010~2014
ということは、娘はY世代に属しミレニアム世代末期の生まれとなりそうです。

Z世代という言葉でさえ新しいのに
α世代なんて聞いたこともないという方もいらっしゃるでしょうが
このα世代の人口は2025年には全世界で約20億人と見込まれ
最大の人口になる世代です。
これからこの世代の子たちが世界経済や政治に大きな力をつけてくることになります。

昨夜の食事会での話に戻りますが
Z世代は私が持つ経営観や感覚とは全く異なり
正解の出し方が直線的というか合理的というか素晴らしい感性を持っていると
我が子ながら感心させられました。
その内容についてはこれからの私の経営の仕方に反映させることで皆さんにはご紹介していこうと思います。

老いては子に従えと言いますが
まさにその通りと実感させられました。
年齢的にも体力的にも年を重ねるばかりですが
せめて精神的にはZ世代、α世代に置いて行かれないように勉強したいと思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終い方

2022-07-06 | つれづれ
この仕事(ん?どの仕事??)をしていると
とかく代行業務が多いもの

その中でも相続時の手続きを代行しようとするとかなり大変です。
以前と違い「相続人本人からの申し出じゃないと受け付けられません!」が多くなり
少し前進しては止まり
止まったらその後の対応を取り
その後の対応を取ってもまた止まりを繰り返しています。

そんなことを考えると
ある程度の年齢(体力的、認識能力的)になったら
サッサと財産の集約を図った方が良さそうです。

私個人で言っても
預金通帳 A銀行3冊 B銀行1冊 C銀行1冊 D銀行2冊 E銀行1冊
証券会社 3社(上場株(一般、特定、NISA)アメリカ株、投資信託)
暗号資産 1社
不動産 自宅、貸家、貸駐車場
太陽光発電所 2か所
生命保険 2社
傷害保険 1社
iDeCo、小規模企業共済
借入金 6本 (住宅1、不動産2、太陽光2、運転資金1)
これ以外に関連会社を十数社持って(出資して)いるので
これらを相続しようとすると
正直私でもイヤになってしまいます(いやいや当事者ですから)。

自分は趣味の一環で色々なものに手を出し
そしてその運用を楽しんでいますが
遺される者の身になってみれば堪ったものではありません。

という訳で
私の場合、財産については個人資産を持たず
すべて会社に集約しようと思います。

会社所有にしてしまえば相続という概念が無くなりますし
私が死んだ時にも「相続人本人じゃないと」とは言われなくなります。

という訳で
これから順次
預金の集約(解約)
利益の出ているものから順次売却を図ります。

残せば残すほど
相続人が相続税に困り
手続きに困ります。
これから人生の後半を迎えるにあたり
終い方について考えてみました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒタヒタヒタ。。景気後退の足音

2022-07-05 | つれづれ
一部の国ではまだ継続しているパンデミック
そのパンデミックの時代に急騰、高騰した原材料たち
そしてそのあおりを受けて各国のインフレ率は目も当てられなくなり
それに加え日本の場合はとんでもない円安の進行
結果、他国に負けず(?)インフレは進んでいます。

米欧を中心にインフレを抑えるために金利を上げる策を採っているので
不動産市況にも影響(値下がり)が出始めています。

そして、あれほど活発だった半導体確保の狂騒曲
その半導体もパンデミックが過ぎたので
あの時代に必要だったパソコンは急激に売れなくなり
オバケのように電気を消費する暗号資産市場もぱったり意気消沈
そろそろ半導体の不足感にも終止符が打たれようとしています。

このような状況が続くと景気は後退していきます。
プチスタグフレーションの今
インフレを抑止しようとし過ぎて景気が後退する状況
めまぐるしい世の移り変わりをただ茫然と見送るだけでは
自分の居場所すらなくなる

常にアンテナを立てて
自ら動く
自ら変わる
この行動が必要なようです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それ、なくなるヨ!

2022-07-02 | つれづれ
ITとロボットが進化すれば
工事現場に人が要らなくなる
工場に人が要らなくなる
物流倉庫に人が要らなくなる
運転手が要らなくなる
レジ担当が要らなくなる
受付担当が要らなくなる
行政の事務職も要らなくなる
銀行だって窓口も営業も要らなくなる
競馬競輪競艇の運営にも人が要らなくなる

料理もロボット
配膳もロボット
サービスだってロボット
支払だって電子決済

機械が向上を作り
機械が機械を作り
機械がモノを運び
機械がサービスをし
ITがお金の決済をする

首から下でする仕事はどんどんなくなり
機械やロボットと熾烈な生き残り競争(低賃金での労働)をさせられ
一部の首から上でする仕事でさえ
スキルやノウハウ不要なものはすべてITやシステムに取って代わられる。

自分が今いる世界しか見えていないから怖さが分からないけど
自分に見えるころにはあっという間に自分が不要とされてしまう。

いま在る仕事が無くなる!
その気持ちを持って自分の居場所を探さないと
そんなに遠くないうちに
自分の居場所がなくなってしまいそうです。
ひゃあ~💦💦💦
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする