WBCオフィシャルブログ

自転車やアウトドア好き でもヘタレな徘徊老人の備忘録
のようなもの (^^;

中山道ひとり旅  カッコ地元 (^^;

2020-03-28 | ツーリング

中山道鳥居本宿は江戸から数えて63番目の宿場町  宿場に入った曲がり角にある立派な家構えの有川家
和漢健胃薬「赤玉神教丸」を350年前から街道を行く旅人に販売されている今も現役の薬屋さん

しかしいつもは暖簾のかかった右側のお店の入口は閉められ これも新型コロナウイルスの影響なんでしょうか


名神彦根ICの高架をくぐった先の交差点脇に常夜灯と多くの石碑が  今まで全然気が付いてませんでした
名神IC工事の際 この辺りのものが集められたようで 是より多賀ちかみち とかの道標などがありました


芹川を越えてしばらく行くと高宮宿  やがて目の前に大きな石造物が

中山道と多賀道の分岐にある多賀大社 一の鳥居
寛永12年(1635年)建立の高さ約11m 柱と柱の間約8mの石の(古式)鳥居では県内最大だそう


ヴォーリズ建築の豊郷小学校旧校舎群はアニメファン(けいおん)の聖地としても人気がありますが
こちらもコロナウイルス騒動でご多分に漏れず臨時休館閉鎖中 どこもかしこもです


東海道(土山宿)と中山道(五個荘)を結ぶ脇往還の道標
右 京 みち  左 いせ ひの 八日市 みち の文字がガードレールでちゃんと撮れん (^^;
伊勢神宮と多賀社の代参によく利用されていたことから御代参街道とも  こちらも制覇してみたい


五個荘の先からは中山道を離れ繖山(きぬがさやま)山麓を回って安土から近江八幡へ
この辺から向きによっては追い風や向かい風になったりするのでなるべく山かげや集落の中を


近江八幡到着 八幡堀の桜はまだつぼみが多い  時刻は午後4時前 なんとか明るいうちに帰れそう


この先も湖岸を行かず あまり風の影響のない中道を  お気に入りのポイント (^ ^)


いつもの歴史公園のところから野洲川河川敷を琵琶湖岸まで  湖西はいつものことやけど時雨てるっぽい

しあわせの丘 でポツポツと雨粒が落ちてきた  天気予報では雨降るとは言ってなかったけどな (^^;


それでもちょっと幻想的な風景見られたので良しとしとこ

結局この日は100kmのロングライドに 走ったのはこちら  おジィーさんはザンネンでしたね
また今日のところ 走りに行きましょう  私も予定の半分も行けなかったし

はじめはのんびりポタリング  後半は強風の中 高速巡航のツーリングと緩急ありすぎ
遠くまで行って ひとりで走ってるとちょっと心細くって若い頃の一人旅を思い出しましたわ
たまには新鮮でいいですね (但し たまにですよ 何せ最近はヘタレてますから (^^; )

いきなりツーリング

2020-03-27 | ツーリング

やってもぉた (゚ロ゚) の続きです  まだの方はそちらからお読みください

さて三之宮神社前のベンチで軽く携行食を食べてこれからの予定を
本当ならここから姉川ダムに向かい 少し戻って峠越えで長浜の方へ戻る予定でした
途中国友鉄砲の里に立ち寄って とか思ってたけどよくよく考えたらおジィーさんと別れたので
自走で家まで帰らないといけない  スタート地点の道の駅からでも50km以上ある

ここまで調子に乗って20km程走ってきてるので70km以上走って帰らないといけない  ちょっとアセりました
幸いに下り基調のフォローの風だったので飛ばす 飛ばす  見物も何もなしですわ (^^;


イングリッシュガーデンの○ーザンベリーでは新型コロナの影響か休園してたみたいで羊が所在なげに


米原駅の近くまで帰ってきてやっと人心地  岩谷善光堂のとこで休んでいきます
岩肌にへばりつくように建てられた舞台造りのお堂  桜もいい感じに咲いて


少し上ると岩脇山(120m)山頂  ここからの見晴らしがけっこう良くて こちらは北側 長浜市方面
スタート地点近くの長浜ドームと後方のこんもりした山は山本山


米原駅の車両基地  JR西日本とJR東海の車両が仲良く (^ ^)  後ろは○ジテックのエレベーター塔
ここからは新幹線もよく見えて撮り鉄の撮影スポットだとか  左側は国道8号


先程までいた伊吹山があんなに遠くに


この近くには太平洋戦争中 蒸気機関車を空襲から守るため掘られた避難壕があって
硬い岩盤と物資が乏しい中での人海戦術だったため完成前に終戦を迎え 実際に使われることはなかったとか


東海道本線の線路脇から見た岩脇山遠望  左に岩谷善光堂 右の方に避難壕が2つ


とりあえずよく知ったところまで帰ってきたので ここからはどこを走って帰ろうか?
ビワイチコースのさざなみ街道は反時計回りが基本なので湖東を南下すると対面する形になるので
久しぶりに中山道走って行きましょか  ここはまだ北陸道なので鳥居本宿に向かって
石碑には 右中山道 はん八(番場)さめかゐ(醒井)
     左北陸道 なかはま(長浜)きのもと(木之本) とちょっと見にくいけど


しばらく国道8号を走って行かないといけませんが広い歩道に自転車レーンあるので安心 (^ ^)


中山道摺針峠への大きな石碑  ここで北陸道と東からの中山道が合流
ここからは国道8号を離れ旧街道を                           (さらに続く)


やってもぉた (゚ロ゚)

2020-03-25 | ツーリング


24日はおジィーさんと久しぶりに遠出して 伊吹山あたりをポタしようかと出かけてきました


ただこの日は風が強くて飛ばされそうになるほど   どういうわけか今ひとりで走ってます (^^;

おジィーさんの車に車載で米原市近くの道の駅まで来て ここからのスタート
軽自動車に2人乗車でバイク2台載せられるのは非常に便利  ただ前輪とサドル外さないといけませんが
さて自転車組み立てて出発準備してると あっ!と言うおジィーさんの叫び声
サドルを固定するシートクランプがないと  どうもサドル外した時か 車に載せる際落ちたみたい
最近何かよく忘れる とか冗談めいて話してますが大体どこかから出てくるもの
ですが探してもどこにもない  サドル固定できないと 立ちこぎでないと走れんし…
おジィーさん スマホで近くのサイクルショップ検索して ちょっと行ってきますわ と


その間私はその辺ぶらぶらしながら待つことに  ちょうど近くに前から興味深いところがあったのでそこへ
米原市世継地区の湧水群「世継のかなぼう」  こんな道端や

民家の軒先に  洗い物などに使われ住民の社交場にも

田んぼの中にもあったりする  水源は鈴鹿山系の霊仙山に発するとか  こんこんと湧き出ています


川辺の木にウかサギの巣だと思うんだけど 何かのオブジェみたい

30分ほどしておジィーさんに電話したらやはり取り寄せじゃないとすぐにはないみたい
サイズもいろいろあるしね
走れないんじゃしようがない  おジィーさんと別れて 私ひとりでポタしてきますわ

だってもったいないじゃないですか  せっかくここまで出かけてきたのに (^ ^)
おジィーさんにはここまでの運転ありがとうございました  気をつけて帰ってね


日撫神社の大鳥居  まずは東へ 醒井(さめがい)方面を目指します


天野川沿いを  こんな地道は大好き


醒井到着  見事なまでに人がいない  時たま1人2人とすれ違うくらい


醒井延命地蔵尊のそばの湧水スポット  ここの水でコーヒーでも飲もうと取りあえず1リットル確保 (^ ^)


東海道線と並行する県道248号を伊吹山に向かって


近江長岡駅を過ぎたあたりから始まる「伊吹せんろみち(住友大阪セメント廃線跡)」
線路跡だけあってゆるやかな勾配とカーブがいかにもといった感じ  伊吹山がどんどん大きくなって


しかし山の形が変わってしまうほどの石灰岩の採掘 なんとも無残です  霊峰だというのに…


伊吹山登山口に当たる三之宮神社まで来ました  時刻は12時半
思えば遠くへ来たもんだ                         (続く)


ひな人形めぐりも最後の

2020-03-21 | ポタリング
今年のおひなさまはいつもの日野ひなまつり紀行に始まり
今年が初めての東近江(五個荘)商家に伝わるひな人形めぐりへ
そして最後はこちらも毎年見に行っている近江八幡まちなみに装うひいなのほほえみ

近江八幡へはさざなみ街道を行くのが順当なコース  それでもこの頃よく走ってるのでちょっと食傷気味 (^^;
それと湖岸沿いは向かい風がキツく今回は中主から県道2号(朝鮮人街道)の方へ

日野川を渡ってすぐの 以前から気になっていた和菓子屋さん
お店はやっていたんですが朝生がなくなり ちょうど作られていた出来たてのよもぎ餅をゲット

その近くにあるもう1軒は定休日で こちらはこれまで何回か立ち寄ったところ
ここでも2つほど買い込んでいきます  この界隈はどういう訳か和菓子屋さんがけっこう多い (^ ^)


賀茂神社  奈良時代(736年) 聖武天皇の創建で日本初の国営牧場が置かれたことから
馬の聖地として崇敬が寄せられているとか

競馬神事「足伏走馬」を行う馬場を疾走する琵琶法師さんの勇姿 (^ ^)


ひな祭り本番もとうに終わり 近江八幡でも片付けられているところが出て来て ちょっとさみしい
旧八幡郵便局など公の施設では29日までの期間中はやっているみたいなのでそちらへ

おひなさまはそんなに多く飾ってありませんがこちらはヴォーリズ建築の歴史的建造物


今回はヴォーリズ建築つながりでヴォーリズ学園のハイド記念館へも
正面が教育会館 学園では最も古い(1931年)建物だとか  右側がハイド記念館
で入口に回ってみたら臨時休館の張り紙が!  アカン時はなぜか続いたりして… (><)

前庭からの眺め  胸像は近江兄弟社学園創立者 一柳満喜子氏(ウィリアム・メレル・ヴォーリズの妻)


町中をひな人形を探して散策してたらこのお店ではまだ飾ってられて  看板猫も入口でお出迎え

家の中へ招き入れられ 座敷にまで上がらせてもらいました  各世代のおひな様が飾られています


お茶(ミルクティ)までご馳走になって世間話に花が咲く  お茶菓子ならぬ手作り紅白梅もおみやげに (^ ^)


尾賀商店もよく立ち寄るところ

少しだけ飾ってあったけど誰もいないので撮影だけして出てきましたわ


八幡堀から続く水郷  なんか昔の中国や東南アジアっぽい雰囲気がして


「赤煉瓦の郷」の文字に惹かれて行ってみたら  老人ホームでした (^^;
それでも昔はレンガ工場だったのか 立派な煙突が残っています


コンビニ休憩では新型コロナウイルスで小中学校が一斉休校の影響で給食用の牛乳を半額提供だとか
これは協力させてもらいましょう (^ ^)  スイーツはこちらも最近話題のバスチー (ミーハーか)


帰りは定番の中道から  野洲川歴史公園の稲荷大橋渡ったところで琵琶法師さんとお別れ

この日は終始私が前でポタペース  やはり自分のペースで走るとラクですね (^ ^)
またこんなポタライドにもお付き合いください  ありがとうございました

鈴鹿山系 綿向山

2020-03-14 | 登山やトレッキングなど

3月のお山企画は12日に いっちゃんさん おジィーさんと綿向山(1,110m)に行ってきました
綿向山は滋賀県と三重・岐阜県境沿いの鈴鹿山系西端にあり 初心者にも親しまれている山だとか
おジィーさんの運転で登山口の駐車場に着いた時は平日にも関わらず他府県も含め多くの車が


歩き始め 林道を上っていると天然記念物接触変質地帯と記された石碑と説明板が
数億年前の石灰岩がマグマと接触し 変質作用で大理石に変化したとかどうとか (よーわからんけど)
ブラ○モリの番組だったら ○モリさん アツく語ってそうですね (^ ^)


ヒミズ谷出合小屋  ここで入山届を提出して いよいよ登山開始


登山道は山岳信仰の山でもあり きれいに整備されていて歩きやすく
途中 何合目とかの表示もあり まず迷う心配もない


五合目小屋  この辺りまで来るとようやく視界が開けてきました


少しかすんでるけど 遠く琵琶湖から比叡山 比良山系の眺め
天気はいいし 寒くもなく暑くもなくの爽快な気候です


7合目にある綿向行者堂  ベンチもあるのでここでちょっと休憩
ここから周りの風景も植林からブナの原生林にと様相が変わって


道も急に修験道のような険しいものに  ヘタしたら何10mも滑落してしまいそう


樹木についた氷がキラキラ光って幻想的な雰囲気

遠目にはまるで桜並木のよう

樹氷というか霧氷というか  雪山の眺めもいいんでしょうが これはこれで趣があって


最後の最後に 長い急な階段を息せき切って

綿向山山頂に到着  10時過ぎにスタートして約2時間の行程でした


目の前に雨乞岳(1,238m) 奥に鎌ヶ岳(1,161m)など鈴鹿山系が一望に


西から南の方はこれといったピークもなく また春霞なのかいまいちよくわからんけど雄大な眺め


空気が澄んでたら伊勢湾が見えるそうだけど何となくぼんやりと


お二人は山頂の展望説明図を見ながら  指差す彼方に


おお!白く輝く峰が  あれは白山だとかどうとか で再度確認したら御嶽山(3,067m)だそうで

地図で確認したらここから約140kmの距離  長野県の それもすぐ北には乗鞍岳
こんな遠くの山 見たの初めてかも  日本で最も西に位置する3,000m級のお山だとか


展望図では白山も書いてあったので取りあえずその方向の写真を撮って後で拡大してみたら
何やら白い峰々が  手前の山肌に道路のようなものが見えてるところは伊吹山だろうか
とするとあれは白山(2,702m)なのか?  (誰か山に詳しい人 教えてください)


南側 すぐ眼の下には野洲川ダム  あそこを国道477号が武平峠から湯の山温泉へと通じてる


西方 中央に日野川ダムと右奥に日野中心部の町並
国道477号が左右を横切り 右の三角池のところはブルーメの丘  ある程度近いとよくわかる (^^;


更に西方面  近江富士の三上山とその向こうは琵琶湖 対岸に比叡山


さてさて楽しみのランチですよ  今回おジィーさんが用意してくれたのは  鍋焼きラーメン
麺こそインスタント袋麺ですが来来亭の本格チャーシューやメンマにもやし ネギなど具だくさん
玉子は先日田舎に帰ったとき丹波の平飼いたまごをもらってきたのでそれを提供
もう鍋からあふれんばかり  とてもインスタント麺とは思えんウマさ!

最後にいっちゃんさんのパーコレーターコーヒーまであって 大満足
こんな豪華メニューが山の上で食べられるんだから やめられません (^^)v

山上からの絶景とおいしい食事を堪能したので あとは降りるだけ
この日はそんなに風もなかったし サイコーの山行きでしたね (毎回やけど)

自転車で走った翌日でどうかな と思ったけれど山道がキレイに整備されてたので助かりました
これが足元おぼつかない道だったら無事に帰ってこれたか
それでもやっぱり山歩きの筋肉痛にはなる訳で 逆だったら自転車で泣いてたでしょうね (^^;

お二人にはいつもながら感謝です  今まで行ったところ全てハズレなし!
サービスする気持ちが全然違いますわ  私なんか自分で楽しむだけですから
また楽しいとこ 期待しています (^ ^)

五個荘ひな人形めぐりポタ(?)

2020-03-12 | トレーニングのような
2月の末に琵琶法師さんと日野のひなまつり紀行に行った時 五個荘のはまだ見たことがないので
次は五個荘へ行こうと話をしていました
12日は天気が良さそうなのでどうかと琵琶法師さんからお誘いのメール
あいにくこの日はもうひとつの恒例お山へ行こう企画で綿向山登山が決まってて 前日もまずまずの天気みたい

ということで11日に五個荘の 商家に伝わるひな人形めぐりに行ってきました
前日の雨も上がって青空も見えていましたが風が強く 横風にあおられたりとけっこうハードなコンディション (^^;

西の湖から安土山のすそ野を回り繖山との北腰越を通ってきぬがさ山トンネルの方へ
途中道端の案内看板に須田不動の滝の文字が  これは先日おジィーさんと猪子山ヒルクラした時
山頂で見たトレッキング道の案内看板にあった記憶が

あの時は途中で引き返しましたがここでしたか  しかしあのまま来てたら1時間ほどかかってたところです
須田不動の滝 どうも行場の滝のようですね  ちょっとした道草でした (^ ^)


近江商人屋敷 外村繁邸 (外村繁文学館)

ひな人形のことはいまいちよくわからん (^^;  とりあえず撮っときますが説明はなし

どちらかというと建物の方に興味があったりして

あぁ いいですねぇ  ここでずっと座っていたい

蔵の中なんかも見られます

蔵から見える風景もなかなか



外村宇兵衛邸 (てんびんの里 伝統家屋博物館)   立派な御殿のお雛様

雛人形なのかどうなのか?  それでも上のおねいさんも含め みなさんポーズがキマってます (^ ^)

ひな人形より後ろの衝立の方に目がいって

ここの蔵もなかなかいい雰囲気で

食器や長持などが

いい感じに収まっています

外の水路から引き込まれた洗い場 川戸



中江準五郎邸
こちらでは天皇陛下が皇位継承の大嘗祭で着用された衣装のひな人形を展示

琵琶湖や近江八景などをテーマにした創作雛人形「清湖雛」なども

部屋の床の間にさりげなく飾ってあるのがいいですね

窓から見える景色も まるでタイムスリップしたかのよう

またここは小幡人形と全国の土人形常設館になっていて蔵の中いっぱいに

しかし今まで五個荘の町なかを走ったことは何度もありましたが商家の中に入ったのははじめて
建物や庭の素晴らしさは当然のことながら近江商人の歴史などもわかって面白かったですわ
まだ全部見られていないので来年も見に来なくっちゃ (^ ^)


おっ こんなところにも「まちなか雛」が


舟板塀のある路地


帰りの道すがら  観音寺 愛知川 大津 八幡 長命寺 などの文字がある道標


行きは向かい風などでしんどかったけど帰りはどちらかといえばフォローの風


途中パラパラっと雨も降ったりアヤしい天気でしたが この頃には青空と日差しが戻って


琵琶湖大橋の上では琵琶湖に虹が立ち上ってました

この日は翌日に山に登るのということなのでポタリングペースという話でしたが
強風と琵琶法師さんのキョーレツな引きでいつものトレーニングモードのように (^^;

果たして山行ってちゃんと歩けて無事帰って来れるんやろか?   その話はまた

お気楽ポタ

2020-03-09 | ポタリング
最近はなんか1日おきに晴れたり降ったりのくり返しですね
昨日の日曜日は実家帰ってたんですが 午前中雨だったもので色々と難儀しました

今日は朝から良い天気  家人が出かけるついでに これを逃してなるものかとバイクを車載して
安曇川の道の駅まで同乗 (^ ^)
ここはいつもは人が多いんですがご多分に漏れず まあ静かなもんです

ここから家に向かって走ってもつまらんので県道558号(かつての国道161号)を北上

木津浜港跡 常夜灯  ここから琵琶湖岸を風車村方面へ


風車村が道の駅からグランピング施設になり気軽に立ち寄れる場所じゃなくなったもんで
入口で写真だけ撮ってとっととスタートします


近江高島 乙女ヶ池  こんなアングルから見える場所もあったんだと今日知った


湖西線志賀駅近く いつもの東屋で最後の休憩
ちょうどいい感じの快適な気温でポタリングに最適な天気の良い1日でした

この日はこんなところを  約45kmを2時間半くらいかけてぶらぶらと






春の18きっぷシーズン真っ只中ですが新型コロナウイルス騒動で電車などに乗るの躊躇してます
もうどこで伝染ってもおかしくないですからね  さてどうしたもんか (^^;;

湖西トレ (^^;

2020-03-06 | トレーニングのような
3日は琵琶法師さん トレーニングコースのひとつ湖西ライドのお誘い
この日は歯医者を予約してた日だったので治療の終わる時間に合わせてご一緒させてもらいました

少し早く終わったので琵琶湖大橋の上で待ち構え  貴重な前からのショット (^ ^)


走り出すと後から付いて行く いつものポジションに (^^;


還来神社


県道47号の工事中だった八所神社のところはいよいよ開通間近か?


梅の香通り




融神社前


仰木の一本桜





霊気漂う安楽律院への道


西教寺


日吉大社前


とまあ いつものコースを必死になって付いて行かせてもらいました (^^;
(休憩の時以外)見事なまでの琵琶法師さんのバックショットばっかり

しかし休ませず ラクさせず 絶妙なスピードで前を引いてくれます
私にはいいトレーニング走ですわ  またよろしくお願いします

ヒルクラではなく 山行きの

2020-03-05 | 登山やトレッキングなど
この頃は新型コロナウイルス関連のニュースを聞かない日がない程 世の中がザワついています
人が多く集まるところへは行かないように とか言われると普段出かけるのがおっくうなくせに
あまのじゃくな血が騒ぎ (^^; どこか行きたくなる (決してそんなわけじゃないですけどね)
3月最初の日曜日 おジィーさんと湖東方面をポタリングしてきました

とはいえ やはり感染が怖いのでなるべく人の行かないところへ
こういう時電車やバス使わなくても移動できる自転車はいいですね (^ ^)


長命寺港で小休止  こころなしかここまで車とか人出はあまりなかったような
それでも休んでる間 ビワイチかわからないけど自転車の人がけっこう通った


ここから西の湖のそばを  ヨシが刈り取られたせいか遠くまで見渡せるように


例によってあまり人の行かん道を (^^;


先日琵琶法師さんに連れられて ひいこら上った猪子山へ
中腹の駐車場まではほんの数百mですが平均斜度は15%はあるという激坂
私はとっとと降りましたがおジィーさんは途中からまた乗って行きましたわ
最近は乗って上ろうという気持ちがほとんどない  乗っても押しても大して変わらん て (^^;

駐車場から長い石段を上った山頂にある北向岩屋十一面観音堂


お堂の奥の岩屋に石仏が安置されていて天井部分はローソクのすすで真っ黒
平安時代 坂上田村麻呂が鈴鹿の鬼賊討伐の際 この石像を安置して祈願したとか

55cmほどの小さな観世音菩薩石像ですが合掌の手に数珠を掛けているものは珍しいそう
(とあるけどよくわからん 十一面観音というのも言われてみないと…)


ただここからの眺めはサイコー! ヒルクラで乗れなくてもこの景色を見るために来たようなもの (^ ^)
すぐ眼下の能登川の町並から伊庭内湖 琵琶湖から沖島や対岸の比良山系までが一望に

伊庭内湖の水車や 琵琶湖に突き出てる岬は棹飛びで有名な伊崎寺 向こうに隠れるように沖島
対岸の山並の頂の白くなっているところは比良山系最高峰の武奈ヶ岳


さらに左に視線を移せばびわ湖バレイのある打見山と蓬莱山

白く雪があるところは蓬莱スノーゲレンデ  ウチからは稜線しか見えませんがこっちからはよくわかる
右側は打見山 びわ湖テラスやロープウエイ山頂駅が


反対の東側 五個荘から湖東平野と遠くに鈴鹿山系


ここから観音正寺へのトレッキング道があるみたい  不動の滝などの文字が
ちょっと散策がてら歩いてみます


猪子山には古墳群や巨石が多く点在し昔から信仰の対象になっていたよう

見晴らしはあまりありませんが日当たりの良い気持ちいい散策路


このままだと観音正寺まで行ってしまいそうなのでこの辺で引き返します
ここはまたゆっくり歩いてみたい


北向岩屋十一面観音堂のすぐ上にある猪子山山頂

ちゃんと三角点もあります(四等)


お昼になったので山を降りて駅前にあるスーパーでカップ麺とかおにぎり買ってランチにします (^ ^)


JR能登川駅は町のシンボルの水車をイメージしたユニークな外観
駅前には大型スーパーがあり 日曜のお昼時だというのにあまり人いない


先程上った猪子山から繖(きぬがさ)山をぐるっと回る自転車歩行者道を走って
公園の東屋でお湯を沸かしラーメン食べます

これも新商品なのか初めて見ますね  それにおにぎりとあとデザートのいちご大福
もちろんコーヒー付き  しかしカロリー過多やな (^ ^)


五個荘へはのどかなサイクリング道が続いてます  梅の花もちょうどいい感じに咲いていて


町かどのあちこちに置いてあった「まちなか雛」  なかなかかわいい (^ ^)


観光案内所になっている「ぷらざ三方よし」でひなまつりのパンフレットをもらい

五個荘のまちなかをぶらぶら  錦鯉泳ぐ水路のある金堂地区


こちらではおひなさまが竹の舟に乗ってぷかぷか (^ ^)


ホントいろんなところに飾ってあります



近江八幡でも観光案内所白雲館へ立ち寄り ひなまつりのパンフレット収集


ついでにヴォーリズ建築の旧八幡郵便局でちょっとだけおひなさまを見物

3月初日の日曜日だというのに人はまばら


別に狙ったわけじゃないですよ  ほとんど人歩いてません


この日は風もなく一日良い天気で気持ちよく走れました
春の18きっぷシーズンが始まり中山道ツーリング行こうとおジィーさんと話してましたが
コロナウイルス禍 早く終息してくれないと輪行使って遠くへ行けませんがね
その時は車載だったり近場でもいいのでどこか走りに行きましょね (^ ^)

この日のコースはこちら  約80kmちょいと私にはちょうどいい距離でしたm