WBCオフィシャルブログ

自転車やアウトドア好き でもヘタレな徘徊老人の備忘録
のようなもの (^^;

18きっぷの福井ポタ

2019-03-30 | 輪行ツーリング

春休みシーズンの3月27日 青春18きっぷ使ってジィーさんと福井へ日帰り輪行ポタしてきました
福井へは4年ぶり 前回も春の18きっぷで琵琶法師さん ポテットさんとご一緒して一乗谷 永平寺 丸岡城方面を走りました
今回もほぼ同じルートを行こうと考えてます (しかし思いっきり逆光やな)


福井駅のホームを降りた瞬間からジュラシックワールドです (^ ^)


色々と楽しませてくれる仕掛けがあちこちに  今度は勝山市まで足を伸ばして恐竜博物館にも行ってみたいな


福井市 すごい都会です  といっても福井県の人口は約77万人 県庁所在地の福井市は26万人程
対する我が滋賀県は約141万人 大津市も約34万人とどちらも滋賀県の方が多い  
観光案内所でもたくさんの資料もらいましたが観光客誘致にもチカラ入ってます
滋賀県にも観光地いっぱいあるのに玄関口さみしいし 京都のすぐ隣とはいえアピール力弱いんじゃないの?!


てなことはさておいて一乗谷に向かい足羽川沿いのサイクリング道を走って
年度末なのか新幹線工事の関係か あちこちで迂回路だらけで橋を何度も行ったり来たり
もう最後はサイクリング道走るのあきらめ 土手の上の車道走って行きましたわ


同じようなとこ行くといっても全く一緒ではつまらんので例によって寄り道しながら
東郷地区の通りの中央に水路がある町並み  大野藩主が参勤交代などで北国街道への近道として賑わった宿場町だったそう


有名な観光地でもないところで思いがけずこんな風景に出会ったりすると なんか得した気分に (^ ^)


一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉館跡


復元町並  まるで映画のセットのようですが発掘された塀の石垣や建物礎石をそのまま使って忠実に復元されているとか


一乗谷遺跡を見物したあとは永平寺へ向かいます  前回は道路案内標識に従い足羽川左岸を走って行きましたが
地図を見ると対岸(右岸)にひなびた感じの良さげな道があるじゃないですか  もうそちらからに決まりです


途中見かけたちっちゃな滝 鳴瀧  不動明王が祀られ行場のようになってます


陸前高田駅のところで国道364号に合流し ここから峠のトンネルまで約4kmの上り
平均6%程で10%くらいの急坂もあったりするので もうただひたすら黙々と


この日唯一の峠越えをして永平寺到着  時刻は午後2時近く 10時前に福井駅に着いてまだ30kmも走ってないのに…
あちこち寄り道するからのんびりしたもんです  ジィーさんとふたりだといつもこんな感じ(^^;


ま別に急ぐこともない  もうあとは下りの25km程だし いざとなったらどこからでも輪行で帰れる


曹洞宗大本山永平寺  そびえ立つ巨木に囲まれた山の中に建つ大伽藍をつなぐ階段廊下


だいぶ昼を過ぎてしまいお腹がすいたので名物永平寺そばをいただきます
古跡館りうぜん 少し門前街から離れてますがちょっと良さそうだったから
なめこそばとおろしそば 食後にクルミ ごま 小倉餡の三色団子を  大変おいしゅうございました (^ ^)


永平寺から九頭竜川沿いの永平寺口駅までは廃線跡の遊歩道(サイクリング道)を
まっすぐな道と緩い傾斜はいかにも鉄道路線跡といった感じ


永平寺鉄道(後に京福電鉄)永平寺線が2002年に廃線になったあと「永平寺参(まい)ろーど」として整備
2014年に全線約6kmの遊歩道として完成したそうです


「参ろーど」と言うだけあって距離が参る(マイル)表示です (^ ^)
途中車止めが少しうっとおしいですが歩行者も全くなく貸し切り状態 気持ちのいいサイクリング道でした


えちぜん鉄道永平寺口駅  こちらに向かって切れている線路はかつての永平寺線跡なんだろうか?


永平寺口駅前広場の旧京都電燈古市変電所  大正3年に建てられた煉瓦造平屋建で登録有形文化財


九頭竜川にある鳴鹿大堰  ダムカード ゲットしました (^^)v


九頭竜川沿いにも福井市中心部までサイクリング道があり 帰りはこちらからの予定でしたがやはり新幹線工事で
途中から工事現場に入ってしまいダンプが砂煙立ててる横を怖い思いしながら走るハメになり早々に離脱


午後5時前にようやく福井駅まで帰ってきました  6時過ぎの電車に乗る予定だったので時間はたっぷりあります


さっさとパッキングを終え ジィーさんの丁寧な輪行作業を見物 (^ ^)  もうこれは慣れです ゆっくりやってください

それでも時間が余ったので1本早い電車で敦賀まで行くことにしました (どうせまたそこで待つんですけどね)
まあそれでも帰りの電車はゆっくり座って帰れました 心地よい疲れでついうたた寝してしまいますわ (^^;

この日のコースはこちら  工事やなんかでショートカットしたのもあり走行距離は50kmほど
それでも一乗谷や永平寺 足羽川 九頭竜川自転車道に永平寺参ろーどと見どころ 走りどころたっぷりの充実の1日でした
ジィーさんいつもいつも私のわがまま道草ポタにお付き合いありがとうございました  またよろしく (^ ^)

やっぱり旅したいから

2019-03-25 | ポタリング
春の青春18きっぷシーズンですが今回は無しかな と思ってたんですがやっぱりどこか行きたい
毎年この時期は岡山日生へカキオコ食べに行ってるんですが今年はあまり寒くなかったしシーズン終わってしまいましたわ
でジィーさんが少し前に「ブラタモリ」で福井市を紹介していたのを見て一乗谷に行ってみたくなったそうです
それならば18きっぷで行こうかということになり その打ち合わせも兼ねて近場をポタ

まあ大体近場で行くとなったらいつものとこあたり (^^;


2日や3日くらいでは桜の開花具合もそんなに変わる訳でなし


二人で走りに行く時アウトドアコーヒーは必須  お茶菓子も忘れませんよ (^ ^)


この日は普段のコースを逆走


ここへも必ず立ち寄る というか折り返し地点ですね


曼荼羅山  ジィーさんはバイクでのミニヒルクラ 私は担ぎ上げでよーいドン  結果はほぼ同着でした (^^)v


ここの桜はつぼみがふくらみ始めピンク色の花が見えてきています


27日は輪行ツーリングで福井一乗谷から永平寺の方 走ってきます
でもう1回はいっちゃんさんもご一緒してホルモンうどん食べに行こかという予定 (^ ^)

マヂな湖西ライド

2019-03-22 | サイクリング

1日か2日おきにルーティンワークのように走られてる琵琶法師さんのお誘いで午後から近場を走ってきました


今日は寒かったですね ここしばらく暖かかっただけに余計寒さが身にしみますわ  実際道路脇の温度計表示は7℃


琵琶法師さん 徐々にリハビリライドからトレーニングモードに走りが戻ってきてる感じです


いつも後塵を拝しているので前からのショットはめったにないから今のうちに撮っとこ (^ ^)


そのうち後ろ姿を追いかけることになるんだろうから…  まあ走る姿勢が違うんだからしようがない


それでも一緒に走ってると私も鍛えられているという実感はありますね  ありがたいことです


西教寺  来年のNHK大河ドラマの主人公が明智光秀だとかで横断幕やのぼり旗で宣伝  萬平さん 来年は光秀です (^ ^)


琵琶湖大橋渡ってコンビニコーヒーして今後のプランを話し 琵琶法師さんとお別れ
毎度のお誘いありがとうございました またおよろしく願いします  この日は40kmほど走ったかな

一緒に行こうぜ Ryu Oh!Oh!(笑)

2019-03-20 | 登山やトレッキングなど

18日は3月の「山へ行こう」企画として野洲市と竜王町の境にある鏡山(竜王山)に登ってきました
ご一緒したのはのはいっちゃんさんとジィーさんのお二人  コース設定から食事のことまでいつもながらお世話になります

前日降っていた雨もすっかり上がり この日は風もなくポカポカ陽気の山登りには絶好の天気です
途中水の流れているところもありましたが飛び石などが敷き詰められ きちんと整備されている印象


鳴谷池 渇水期には干上がるみたいですがそこそこの水量  天気のいい時などこの辺を散策するだけでも楽しそう

冠水時にはこの橋も水没してしまうのか 山側に迂回路の案内表示がありました


ルートの案内看板もたくさんあり 迷うことはまずない  そのほか植物などの説明板もあって勉強になります (^^;


途中あまり眺望は期待できませんが見晴らしのいいところもあったりします  アウトレットパークから南東方面


竜王山頂上(384.8m) まわりに全く眺望なし ここが最高地点ではあるんですが鏡山の三角点は別のとこらしい

で ここが鏡山三角点山頂(384.6m)  あぁややこしい 知らなんだらあのまま あそこから下りて行きそう
日差しも暖かく風もないし ここでお茶にしましょう  いつものコーヒーと甘いもので


こちらからはけっこうな見晴らしが  南東方面 三上山から後方に草津のビル群が小さく見えます (写真ではわからんけど)


もう少し南の方  菩提寺のあたりか 後ろは野洲川沿いの石部から三雲の辺 (多分)


琵琶湖方面は木立の間から何とか見える程度  北西の家棟川 日野川方面 後ろのお山は武奈か釈迦岳??

10時半頃に登り始めて頂上まで約1時間  お湯を沸かしてコーヒー飲んでのんびりしてもまだお昼過ぎたとこです
同じ道戻ってもつまらんので ぐるっと回る感じで帰りましょう ということで竜王社の案内のある北の方から

竜神社は巨岩(磐座)のところに小さな祠があり 雨の神・水の神の摩耶斯竜神(まなしりゅうじん)が祀られ
近くの川の氾濫や日照りが続くと雨乞いなどで近在の人々から厚い信仰を集め ここ竜王町の名前の由来だとか
ちなみに鏡山が「西の竜王山」 雪野山は「東の竜王山」とかつては呼ばれていたそう


山歩きはホントに気持ちいいですね  普段がグダグダしてるので山の空気で浄化されていく感じですわ (^^;


さてお楽しみのランチです  この日はいっちゃんさんから提供のモンベル「リゾッタ」シリーズ
お湯を入れて3分で食べられるリゾット風味  6種類ある中から「梅しそ」「カレー」「ガーリック」の3種を
ご飯のフリーズドライには食感などイマイチなイメージしか持ってませんでしたが食べてみてこれがなかなかイケる
ちゃんとお米の粒感とかふんわり感が残ってます  水でも(5分)そのままでも食べられるとかでそちらも試してみよう
アルファ米とかはお湯を入れて15分ほどかかるみたいだし レトルトご飯も湯せんなどでちょっと手間
これは軽いし6種類の味があるので色々試せる なにより美味しいのがいい  フリーズドライ 侮れません (^ ^)


里へ下りてきて鏡山を見上げたところ  いい山でしたわ 登山道は整備されてるしそんなにキツくないし
アクセスも良い(名神竜王ICすぐ)のでまた季節を変えて来てみたいですね

この日のコースはこちら  山を下りてきてからスタート地点まで4km近く歩きましたがそれでも総距離は8km程
いっちゃんさん ジィーさん ありがとうございました  また来月もどこ連れて行ってもらえるか楽しみにしています (^^)v

近場で走るとこには事欠かない

2019-03-16 | トレーニングのような
3月に入り定期検診でこの前病院へ行ってきました  前は2ヵ月毎でしたが経過が順調なのでこの頃は3ヵ月毎に
ところが最近 血圧がヤバいです  病院で測ったら162/109 家でも大体150/100前後と安定の高止まり (^^;
今は降圧剤飲んでないので このままではまた飲まなくてはいけないと言われてしまいましたわ

気をつけるべきは食生活 塩分摂取に注意するのとあとは適度な運動  出来てるかと言われるとどちらもあやしい
それなりに走ってるようですがそれ以外の時はほとんど動いていないので運動不足は否めません
食生活も大飯の早食いは昔から  ラーメンやうどんの汁も全部飲んでしまう もったいない世代の悲しい性(さが)
甘いものも好きやしね (これが一番問題やったりして)

ということで私の運動といえば自転車しかありません  続けようと思ったら楽しくないとね (^ ^)
幸いにも走るには最適なコースが周りにいっぱい! なのであとは出かける気持ちだけです

湖西地域のこの辺は比良山系がすぐ後ろに迫り 家を出た瞬間からお山に向かって行ける好立地 (^^;
前は琵琶湖 後ろはお山でそのあいだの狭いところに線路や道路が走ってるので平地であまり楽しい道はない
で必然的に山に向かうことになってしまう  (琵琶湖大橋渡って湖東へ行けば走るとこいっぱいありますが)


ターニングポイントになっている還来神社  この先は途中越えから大原・京都方面か 花折峠から朽木方面へのロングコース
ここまでいい距離の上りなんですね  ここから南下して県道47号を行くのが大体のルート


梅の香通りと名付けられたあぜ道はいい寄り道コース

今年はけっこう長い期間楽しませてくれてます


少し上のところからは琵琶湖方面がよく見える


県道からほんのちょっと上がっただけで見える景色が大きく広がります


仰木の棚田  いつものお休み処


この一本桜ももう少ししたら花を咲かせるんでしょうが今はまだ蕾みが豆のよう


上り下りの繰り返しですが見晴らしのいいところが多いので しんどさを忘れます (撮影と言って休んでる…)


県道47号はまだ道幅の拡張工事中で車の通行量があまりなく のんびり走れるのがいい
自転車乗りとしたら別に道狭いままでもいいんですが そうもいかんか (^ ^)




最近は階段の担ぎ上げにもチャレンジ (まだ数回やけど)  いいトレーニング場所見つけました


標高差70mほどの長くもなく短くもない 何より近くにあるのがイチバン


それでも上がったらそれなりにいい眺めが  琵琶湖方面が見えています
車道があるので下りはそちらから帰りますがね (^^;

そんなこんなでこれからはひとりでも頑張って走らないと と考えてます  でこの日はこの辺を34km程でした

梅は咲いたか

2019-03-09 | サイクリング

8日はジィーさんから自転車のお誘いがあったので寿長生の郷(大津市大石)へ梅まつり見に行ってきました


先日はけっこうな雨で夜遅くまで降っていたもんですから濡れてないか心配しましたが道路は意外と乾いてます
ただお山は雪だったようで風の冷たかったこと 今年は立春から暖かい日が続いたので寒さが余計身にしみる~ (^^;


瀬田川沿いのぐるりさんぽ道を通ってぶらぶらと  この日は梅を愛でに行くだけなのでのんびりしたもんです


関津峠は傾斜があるものの距離がないのでちょっとだけ頑張れば上まではすぐ  多少はメリハリもないとね


寿長生の郷に到着  毎年この時期梅まつりを開催中(~3/17)で苑内には約1,000本の梅林が


お食事処に甘味処 カフェや出店などもあり また天気のいいこともあって多くの人で賑わってましたわ
ただ梅は七分咲きというか満開まではもう少しといったところでしょうか  来週あたりならちょうどいいかも


ひな人形の展示もあって今年はいつもよりたくさんのお雛さん あちこちで見たような (^ ^)

1時間ほどゆっくり花見をし これでこの日の目的は達したので帰ってもよかったんですがあまりの天気の良さに悪い虫が…

宇治川ラインから宇治方面でも行ってみようかと話がまとまり (ムリヤリかも(^^;)
こんな吊り橋あったっけ とか言いながら寄り道 道草しながら宇治川を下流へ


天ヶ瀬ダム  1月末にも来てるんですがちょっとここに目的があって
ダムカード 実は今だけ「天皇陛下御在位三十年記念ダムカード」を配布していてこれは是非とも入手しなけば!
(上が通常版 下が限定バージョン 天皇陛下御在位三十年記念の文字と日付が)


また現在 天ヶ瀬ダムは再開発事業として2022年完成を目指し水路トンネルを建設中で
思いがけずそのダムカードも一緒にゲットしてしまいました  これはけっこうレアなのでは?!


宇治橋のたもとにあるお茶屋さんでちょっと休憩  最近はサイクルスタンド けっこう普及しているので助かります


美味しい煎茶とせっかくなので茶団子などを頂いて  ほっこりしますわ~


さて帰りはどちらから行こうかと  京都醍醐の方からか 宇治川ラインを戻るか でも車の多いのはイヤだし
で出した結論が太陽が丘公園から宇治田原を回って帰ろうと  しかしこれがまあなかなか楽しいコースで
5kmあまりのけっこうな上り  坂道なのは知ってたけどこんなにキツかったっけ?

道端の道標  あまり見ない石山道の文字 「大津 五里 石山寺 二里半 禅定寺 廿丁」


一旦下りたあと今度は猿丸神社への上り返しですがさっきの延々上らされたのに比べたらこっちは屁みたいなもの (^^)v
猿丸大夫の 「奥山に 紅葉踏みわけ 鳴く鹿の 声きく時ぞ 秋は悲しき」 で有名ですね


瀬田の唐橋まで帰ってきました  時刻は午後5時近くに 日が長くなったとはいえ家までまだ25km以上あります
さざなみ街道を走って近江大橋でジィーさんとはお別れ  一日お付き合いいただきありがとうございました
のんびりポタのつもりだったけど最終的には思いっきり走りましたがこれはこれで楽しかった  またよろしく

自分の影がどんどん長くなる  急ぐ気持ちとうらはらにキツい風が正面から横から私を弄ぶ (><)


琵琶湖大橋の上まで来た頃にはぼんやり茜色の空  家までもう少し なんとか暗くなる前には帰れそう

この日走ったのはこっち  全走行距離112kmと久しぶりの100km超
梅の花見ポタのつもりが色気を出してほんの40km足らずの寄り道だったのにこの走り終えたあとの疲労感はハンパじゃないです
なんかビワイチしたよりしんどいような…

本番なしの下見ポタ (^^;

2019-03-05 | ポタリング
あっと言う間に2月も終わりいつの間にか3月 すっかり春の様相です
この前 日野へひなまつり見に行ってから10日近く走ってません  1月2月と調子良く走ってたのにこれではいかん
その間何回か琵琶法師さんからお誘いあったんですが 走った翌々日とかでそんな頻度では私は走れません (^^;

5日のこの日は一日中晴れということでここで走っとかないとまたしばらくいい天気はなさそう
以前から気になっていたところを下見がてら八日市方面へちょこっと走りに行ってきました


ひとりだと好き勝手に走れるので行きつ戻りつしながらコース探し  この日は白鳥川に沿って上流へ
街から離れてくると地道になってくるんですが最近こういった未舗装路ってかえって珍しい
けっこうな山奥の林道や一面田んぼだらけのあぜ道でもほとんど舗装してある

トシとると昔話が多くなって申し訳ないんですが若い頃は国道でも未舗装路が当たり前でこれくらいならマシなほう
もっとも当時は泥除け付けてたからいいけど今は泥はね気にしてゆっくり走らないけませんが (^^;


雪野山のふもとまでやってきました  ここら辺は古墳なども多くあり散策路が整備されています


ちょこっと寄り道して行ってみましたが歩くにはいいけど自転車で走るとなると厳しい  MTBなら楽しめそうですが


雪野山トンネルの東近江市側出口のところで白鳥川から離れ 八日市方面へ方向転換


まわり一面田んぼだらけの車のほとんど通らないこんな道探しながら行くのが楽しみ (^ ^)
(まあ前もって地図で当たりは付けときましたがね)


農作物の集積所か何かでしょうか  こんな感じの風景も好き


近江鉄道の線路に沿うように続く御代参街道を走って行くとあちこちにその道しるべが
「右 た加 八日市  左 むさ 八まん」 弘化2年(1845年)の銘がある高さ2.8mの屋根付きの立派なもの
後方に見える赤い鳥居は

見送り稲荷  何やら謂れのありそうな名前で説明が書いてありましたが興味のある人は調べてみて (^ ^)


ここ東近江は飛び出し坊や発祥の地 という訳でもないんでしょうがもうあっちこっちから飛び出してます
しかし道標にまでくくりつけてあったりして肝心の文字が読めないことも


「レンガのえんとつとまれ」の手書き看板  元は醤油の醸造所だったようで今はランチと惣菜のお店みたい
ここも前から気になっているところですが何せのんびり来過ぎました  時間がないので今度ゆっくりと


よくわからん看板のかかった建物  いつも閉まってるので何なのかは不明???


八風街道と御代参街道が交わる八日市中心部  突き当りの親玉本店は和菓子のお店
関係あるのかないのか県内に親玉と名の付く和菓子屋さん 何店かありますね


角に建つ道標には「右 京 むさ 八まん道  左 いせ ひ乃 みな口道」
京 武佐 八幡は中山道に出て京の都へ  伊勢 日野 水口は南へ東海道からお伊勢さんへの参道
もう一方は北へ向かう御代参街道の「右 多賀 ゑち川 ひこね道」の文字が


八日市から北へ向かう道も趣がありますがこの日の御代参街道はここまでにして


瓦屋寺  聖徳太子が四天王寺建立の際 この山麓の土で瓦188,000枚を焼き その跡地を寺にしたのが名前の由来だとか
本堂までは長い石段を上って行くんですが当然のことながら今では車道ができて簡単に参拝することが


この石段を歩いて上ってみようかなとまた良からぬ考えを起こし その様子を見るのがこの日の主目的
もっともこんな酔狂なことに付き合ってくれる人がいるとも思えんし ひとりでやることになるんでしょうが (^^;


太郎坊宮へはミニヒルクラするのが通常ですが瓦屋寺からならダウンヒルで下りてこられますよ  誰かいかがですか?


太郎坊宮の麓まで来ましたがもう4時前近くになっているので今回は残念ですが上まで行かず(行けず(^^;)
もうそこからは暗くなる前に帰ろうとガンバって走ったせいか約30kmを1時間で帰ってきました
信号待ちや小休憩入れると実際はアベ35kmくらい? 私にすれば近来稀なスピードです (あまり楽しくなかったけど)

この日のコースはこちら 昼前から出かけたにしてはまずまずの距離  帰り爆走したのでちょっと足がダルい…