年寄りの漬物歴史散歩

 東京つけもの史 政治経済に翻弄される
漬物という食品につながるエピソ-ド

失敗から学ぶ

2012年10月31日 | 築地市場にて
昨日のデータ送信が何らかの原因で失敗した。3人で研修しながら操作をしていたのに検証を怠った。初期ならば初期らしく慎重にすればよかった。
10月が終わればカレンダーも1枚となる。この不景気で経費節約でまたカレンダー配布が減るだろう。そのうちこの慣習が消えるだろう。この慣習の始まりは伊勢暦と言う。農業の種まきの適切な時期を書いてあった。中世からあったと言う。9月10月は本当に良くなかった。でもへそ曲がりが一人くらいはいる。
さて都知事の選挙が11月から始まる。候補者のパフォーマンスで豊洲移転は遅れるかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気分は冬

2012年10月30日 | 築地市場にて

昨日と違って、気温が下がって気分は冬入り。比較的天候に恵まれた今年の農産物の品質は良いようだ。ただ価格が低迷していて気分は暗い。安さを追求していた企業も需要が増えず悩んでいるようだ。
 格安航空などの話題がまだ次々と出ている状況ではデフレの消息が期待できない。
韓国のキムチの漬けこみ時期を示す、キムジャン前線なるものがある。これは日本の桜前線にあたるものでキムチを漬けこまない人にも韓国人を意識させる。日本では地域によって漬物の種類が異なるので沢庵前線等のものない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月も終わりに近いのに

2012年10月29日 | 築地市場にて

天気予報では本日の東京は22度まで上がると言う。昨日は雨でずいぶん寒いと感じた。そろそろ鍋料理の季節となり、正月用品の話も少なく、またドタバタが年末にあるだろう。国内産原料使用の漬物が高価隣、不景気の日本では低価格帯の商品が好まれている現状では輸入漬物にシフトせざるを得ない。寂しい。思わぬ円安になっとき、安さに慣れた消費者が付いて来てくれるだろうか。
輸入漬物の価格はほとんど輸送費と思ってよい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有楽町のビッグカメラ

2012年10月28日 | 築地市場にて

ウィンドウズ8の売れ行きを気にしつつ、家電量販店に行った。家の中でWI-FIを快適にするためどれだけ進歩したか確認したかった。最近の機器ではある程度壁の厚さを越えて電波が通り抜けるようだ。上下階とか隣の部屋の壁を通り抜けるようだ。
 築地市場の最大の欠点は商況の変化で今一番大切な情報機器の近代化が遅れていることである。東京都所有の広大な敷地には規制と古い施設のため通信環境が良くない。3万人ほど働き、さらに仕事で訪れる人の携帯電話が午前7時から9時頃にかけて使用頻度が上がり切れ易くなる。昼には快適となる。狭い仲卸店舗では今でもふるい手書きの帳票が生きている。午後に自宅や築地付近にある事務所によって事務処理を行っているようだ。
 有楽町のビッグカメラに行ったのは、OSであるウィンドウズ8を古いパソコンに入れても指でソフトが動くとは思えないので確かめたかった。やはりデスプレイが対応しなければ動かないようだ。昔のパソコンの初期の様子を知っていると多様化した情報機器が多すぎてどれが生き残るかわからない。すでにフロッピーディスクはビッグカメラのどこにあるのだろうか。
 為替の変動と途上国での人件費の増大、業界の不祥事と変化が激しい。対応できねば仕事が消える。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50年の呪い

2012年10月27日 | 築地市場にて
色々な国の食文化中心の中央卸市場移転には移転企画案が出てからおおよそ50年ほどかかってから移転となる。パリ中央卸売市場のランジス移転、ニュヨーク、オランダ市場も時間がかかっている。日本でも日本橋魚市場の移転話が出たのは明治17~18年(1885)頃の東京市の都市計画から始まり、何回かの候補地が浮上したが、不衛生とか労働者の風紀の問題、物流の問題で頓挫し、結局関東大震災と言う天災で移転せざるを得なかった。築地市場の開業は昭和10年(1935)で50年ほど経っている。今回の築地市場の移転話があって、候補地が何箇所かあったが頓挫し、すでに40年ほどは経っているが50年にはまだなっていない。石原都知事の突然の辞任は50年の呪いの影響かもしれない。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猪瀬副知事への期待

2012年10月26日 | 築地市場にて
やっと石原知事が退任した。前回の都知事選挙のとき土壇場で不出馬を撤回し、2012年3月11日石原知事は立候補宣言をした。立候補宣言あとすぐに大地震があった。選挙運動らしきことは行わず、防災服で東京都を指揮していた。不都合な政策論争を行わず勝利した。その結果築地市場の豊洲移転の予備工事が着々と進行している。もし猪瀬副知事が新聞予想通り後継となれば豊洲移転は現実となるだろう。今の不景気で建設業界の豊洲移転への期待は大きすぎる。関連工事を含めれば2兆円は優に超すだろう。道路、橋梁、市場施設、冷蔵庫建設、築地市場移転跡地の再開発などである。すでに移転関連需要を狙って引越し業者の挨拶が始まっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言い訳

2012年10月25日 | 築地市場にて

9月の既存量販店の売り上げがマイナスとなったことの言い訳として、野菜価格の低迷とあった。確かに野菜は安かったが通常野菜が安いと果物が良く売れる。この9月の野菜安は天候に恵まれ成育が良かったことと白菜キャベツの2大大型野菜の価格が低迷したことが原因である。通常低温を好む白菜は夏には天候に左右され高価格となる。しかし需要は漬物業界しかないので安定している。しかし、夏の白菜不祥事で需要は激減し、今でも漬物需要は弱い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

付いてゆくのが大変

2012年10月24日 | 築地市場にて

Ipadミニが発表されたようだがハワイでは日本の情報をipadで見ていた。時差さえ考えなければ首都高速の渋滞もほぼ同時に見ることができるし、facetimeを使えば相手の顔を見つつ話すことが出来る。一日1000円弱のwi-fiレンタルで楽しめる。これ等の機器を使いこなせないところは消えるしかない気がする。
 食品情報誌によるとここ数ヶ月で青果、水産仲卸の倒産、廃業が目立つと言う。どうやら築地水産仲卸の数は700を下回ったようだ。あと2年半でどこまで減るのだろうか。戦後世代の交代時期で跡継ぎが居ないようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学生の団体が築地で寿司を

2012年10月23日 | 築地市場にて

忘年会の予約のために寿司屋へ行く。寿司だけでは飽きるのでこのごろ寿司は避けていたのだが半年振りで寿司となった。
 年末の予約に少し早いと思ったが予約帳はかなり埋まっているようだ。受付中に小学生の団体が先生の引率で寿司屋の二階から降りてきた。みな満足そうだった。回転すしと違った味と感じただろう。ついに築地の寿司屋街に小学生の団体がすしを食べに来る時代となった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨男か晴れ男か

2012年10月22日 | べったら市

10月19日20日はべったら市だがこの日は雨の特異日で、2日間の中で雨のないのが少ない。ハワイから台風の影響で帰国日が大荒れかと思っていたら沖縄南方で停滞していた台風が急に動きだし18日に関東沖を通過したようだ。
 今年のダイコンの出来具合は近年になく良いのだが何か気分は暗い。世界的な景気の減速だが対処するには時間が必要となる。ハワイ行き帰りの席はほとんど満席でどこに不景気風が吹いているのだろうか。ハワイのリムジンタクシーに乗ると円高が身近に感じる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新大橋通りが狭くなった。

2012年10月21日 | 築地市場にて
トンネル工事
築地市場青果門前の新大橋通りがトンネル工事のため6車線のうち中央分離帯の3車線が工事用の部分となり、両側2車線だけの道となった。隣の浜離宮ビルの前も工事現場となり狭くなった。
 そういえば京急蒲田付近の工事も10年経って今日全線高架になる。豊洲移転話でもすでに前段階を入れると25年は遥かに越えている。だんだん東京都が隠していた情報を公にしているようだ。水産部のためらいを遮断する情報である。誰でも薄々気がついていたのだが公式発表がない以上自社の経営に響くマイナス情報は口にすることは出来ない。
 不景気と言う状況が工事の予定通りのまま進行しているようだ。平成27年春、築地市場の大部分は豊洲へ移動する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハローウィンの季節で

2012年10月20日 | 築地市場にて
ハワイはやはり日本人が多かった。特に子供連れが多く、長時間滞在となる機内は虐待とも言える。防音室などがあると良い気がする。北太平洋の中心地といえるハワイの歴史は捕鯨と砂糖産業となる。唯の観光地と思ってはいけない。色々な過去を引きずっている。
 現地のスーパーはハロウィンの季節でお菓子のセットが格安で売られていた。帰国前の時間つぶしでハワイ陸軍博物館を見学した。オバマ大統領と一緒に写っている日系軍人sinsekiさんを見た。陸軍博物館では経済力の差を感じてどうして真珠湾で戦争を起こしたのか気になったがsinsekiさんで救われた。彼の経歴はすごい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホノルルの捕鯨

2012年10月19日 | 宅老のグチ
吉村昭の小説「海の祭礼」を読んでいる。嘉永元年長崎にラゴダ号というアメリカの捕鯨船が難破し、乗組員が護送されてきた。船員15名のうち8名のホノルル出身の捕鯨船員がいた。当時の北太平洋の捕鯨の中心地はホノルルを中心としたハワイ諸島だった。荒くれ者の大陸出身の船員とあまり仲が良くなかったようだった。この時の長崎での幕府の扱いが誤報となって新聞には漂流民虐待報道となり、ペリーを日本に派遣する口実とした。
嘉永元年といえばペリー来航の6年ほど前となる。既に浦賀奉行は戸田氏榮となっていた。
オアフ島のビショップミュージアムにはマッコウクジラの巨大な実物が吊るされていた。この鯨こそ日本とハワイの関係の始まりとなる。ハワイの日本人移民の歴史が展示されていた。日本食店には缶詰が多かったようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンジャストアでなくニジヤストア

2012年10月18日 | 宅老のグチ
アラモアナショッピングセンターの外に日本食の店がある。海外にきた時は現地の日本食の品揃えを見る。大部分の商材はロスアンジェルスの新高屋さんから来ている様だ。いつも思うのだが海外の日本食品は賞味期限が長い現地の豆腐が一ヶ月もある。キムチに関しても日本は45日が多いがハワイは60から70日はありそうだ。意外な海産物が日本より安い。
結局、ニジヤで買うものがなく、有機栽培のバナナが安そうだったので一つ買った。ところがレジを通過してから目方売りだったので安くはなかった。キロかパウンド売りだったのだろうか?
外国での日本食の表示を見ていると国によって表示を要求することが異なることを知る。世界が小さくなるに連れて英語の力が強くなることを感じる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時差ぼけ

2012年10月17日 | 宅老のグチ
日本時間とipodの時間が合わず更新時間がチグハグとなる。携帯電話も知識がないと請求書が高額となる。羽田で結構携帯とかwifiルーターを借りる人が多くなったようだ。まだ使い方が良くないのかタクシーのなかで現在位置が出てこない。タクシー代が不安だった。ホテルで頼んだタクシーがリムジンと思う位の大きな車が来た。初乗り3ドル50から始まり結局ビショップミュージアムまで30ドルほどで帰りは普通のタクシーがが来て27ドル程だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする