キカクブ日誌

熊本県八代市坂本町にある JR肥薩線「さかもと駅」2015年5月の写真です。

「日本の歴史をよみなおす」網野善彦著 読書メモ

2018年08月30日 | ☆読書
日本の歴史をよみなおす (全) (ちくま学芸文庫)
網野 善彦
筑摩書房


中国語をやると「百姓」に農業の意味がないことに気がつく人は多いだろう。元の意味は漢字を見ればわかることだが、「色々な人、一般人、普通の人々」といったところ。日本ではなぜお百姓さんというと農家を意味するのだろうと以前から疑問に思っていた。網野氏がそのテーマを取り上げていてスッキリ解決で面白い。

われわれが「日本人は農耕民だから」とか「稲作民だから」と考えがちなのを真っ向から否定する。
「お百姓さん」=「農民」 ではないのだ。
「百姓」が「農民」でないという前提で、歴史資料を読み解いていくと、全く別の輪郭が現れる。

後世に残る資料と残らない資料。
権力側の公的文書は、後世まで伝わりやすいのに対し、その場の用が済めば破棄されてしまう一過性の私的文書。歴史家が頼りにする文書には大きな偏りがあり、それを資料として全体を知ろうとすることで歴史家が陥ってきた罠。土地にまつわる記録は代々残すが、商売の記録は残らないから、日本が土地(農地)に基づく社会を形成していたとみんな信じ込んでいた。

歴史というのは後世の人間のみかたでどうにでも解釈が変わっていくものだということが、ここでも立証される。同時に網野氏自身のみかたも色濃く反映しているのが面白いところ。


「サピエンス全史」を読んだ後、日本のものでこういう読書体験のできるものはないかなと思って手に取った本だった。内容は全然違うが、面白かった。この本は論文でもなく、人に話したのをまとめたらしいのでとても読みやすかった。

ただ、この本が書かれたのはもう20年位前のこと。
この20年で歴史研究も進んできて、この本で網野氏が「今後の研究がまたれる」と提起したことや「これまではこうと思われていたが、本当はこうなのではないか?」といったことも、かなり「当たり前のこと」として、知られるようになってきていると感じた。それでもいままで「常識」と思われてきたことを、いろいろな資料・研究をもとに覆し、問い直していく過程がワクワク。



個人的な読書メモ

●人の心の「恐れ、畏れ」の変化が、被差別民を生み出して行った。
 古代「穢れ」は恐れの対象だったが、しだいに怖れなくなり「嫌悪」するようになってきた。

●女、僧侶などは農本体制の枠外にあり、商業、金融に携わった

●十三湊の経済圏
 東北の製鉄は西日本の製鉄を源流が違う可能性。砂鉄でなく鉄鉱石だった?

●時宗、真宗は都市的な宗教で、農村を基本にしたい為政者との対立があり弾圧される。

●ルイスフロイスの書いた日本女性、離婚の自由。経済の自由。

●縄文時代からの大陸との経済ネットワーク

●「水呑」は土地を持たないだけで、裕福だったものも多かった。

●年貢はコメだけではなかった




ヨーロッパでコーラス

2018年08月28日 | ☆旅行-2018中欧の旅
先生の率いるこの研修旅行には歌がつきものらしいとは聞いていた。

「教会とかに入っていってさ、まん真ん中で堂々と歌うんだ。そうしたら誰も怪しまない。歌は賛美歌だから、神にささげるということになり問題ないしね」と先生が楽しそうに話してくれる。

前半組の皆さんはドイツ各地で歌って来たらしい。果たして、後半組にもそのチャンスはあるのか?


先生は文学者で昔話の研究者だが、若い頃からコーラスをやってこられた。
高校時代に合唱部を作ったり(先生は新制高校の一期の世代)大学の先生になってからも合唱サークルを主宰して指導したり。ご自身のドイツ赴任時代には街のセミプロのバッハ合唱団に所属していたのだとか。
最近まで知らなかったのだけど、作曲などもされてて、先生のラジオ番組のBGMは、先生の手によるもの。



さて、ドレスデンについた夜のこと。
夕食後ホテルに戻る道すがら川沿いのブリュールのテラスを何人かでそぞろ歩いていると、向こうの方からコーラスが聴こえてくる。耳を澄ますと、聞き覚えのあるメロディー。25周年秋田大会で聴いたあの賛美歌だ。
近づいていくと果たせるかな、先生と10数人の仲間たちがエルベ川の辺りで歌っている。
早速我々も合流。

先生は中心で指揮をする。
こんな時でもとても真剣、
皆照れずに真剣にやろうぜ。真面目に歌わなきゃきれいな音にならない。みんなもっと小さな円になって、!音が散らばらないように。人の音を聞いて!テンポを合わせて!」と渾身の指揮。前半の旅から参加してる人たちは、呼吸ぴったり。先生の意図をすぐに理解する。我々後半から参加したメンバーも、その雰囲気についていく。
なるほど、真面目に歌うと楽しい。


(ブリュールのテラス夜景)

このテラスは、川沿いの遊歩道になっていて、観光客も多く、大道芸人もいる。歌う我々の周りにはいくらかの聴衆が足を止め、歌い終わると拍手が起こった。
気持ちいいな。



翌日午前中。
ホテル前にあるフラウエン教会前の広場へ。ここで、この教会の歴史について先生から説明を受ける。
前の記事に書いた爆撃破壊から再建に至る歴史を東独時代にここを訪れた事もある先生の体験も交えての話で身を乗り出してきく。このためにこの旅行に参加したのだ。

(先生の説明を現場できく。修学旅行だ!)

先生の話が一通り終わる。次の行程はドレスデン城の「緑の丸天井」の見学で少し時間があるらしい。すると先生が「歌おうか?」鶴の一声。

皆、ゴソゴソと楽譜を取り出す。
そう、旅行初日に「ドイツ語会話メモ」とともに楽譜が配られていた。
昨夜と同様、先生がみんなを指揮する。「小さな塊になろう。音が散らばらないように。人の声をきいて。テンポが遅くならないように」最初に各パートで音を取る。初心者は皆主旋律を歌う。50人を超える歌声、素人でもそれなりにいい音になる。

ここは、ドレスデン一の観光名所、歌い終わると周りから拍手が。こういうのがヨーロッパなんだなぁ。
先生はこの教会の中でも歌えないものかと考えていらしたが、時間の問題もあり実現しなかった。残念。前半組の人はライプツィヒのバッハゆかりのトーマス教会でも歌ったらしい。(タイミングがあうかの問題)羨ましいな〜。



ウィーンの最後の夜。
さよならパーティーをしたのは地下のワイン蔵みたいな石造りのレストランだった。
そこでも「最後に歌おうぜ」ということになり、皆で歌った。三回目だったので私はアルトに移って歌った。建物の構造的にとても音が響いてきれいだった。いつでもどこでも複数の人がいればできるハーモニー。


(いかにも音が響きそう)

歌い終わって先生がひとこと。
「うん、きれいだ」

先生がコーラスをお好きなのがわかる気がした。

フラウエン教会の今昔(ドレスデン)

2018年08月27日 | ☆旅行-2018中欧の旅


ドレスデンが、第二次大戦中に空襲で被害を受けた街というのはなんとなく知っていた。でも、あの戦争で空襲というのは珍しいことでもないから、それほど特別には考えていなかった。
旅行前に「ドレスデンに行くよ」と友人に話すと、「フラウエン教会はぜひ行くべき」という話だった。

そして、実際に行ってきた。
泊ったホテルもこの教会の真ん前で、何度となく通ることになった。
それが上の写真。
教会の前にあるのはルターの銅像。

有名な話らしいのでご存知の方も多いと思うが、この教会は1945年の爆撃で壊滅的に破壊され、長く瓦礫の山として放置されていた。東西ドイツ統合のあと、再建の気運高まり、1993年から再建が始まった。瓦礫の山から石材を探し出し(戦後間もなくからそうやって少しずつ準備がなされていた)、以前と同じ場所に使うなどして(見つからない石は新しく調達し、「世界最大のジグソーパズル」と言われたのだそう)2005年に再建完了した。

白っぽい石と黒っぽい石のまだらもようなのはそういう事情だ。
何か、熊本城の石垣の復原を想起させる。

今は、古い歴史的な建物もきれいに復元されているので爆撃のことは言われなければわからないほど。
でも、街で売られている絵葉書に1945年当時の写真が多くあり、衝撃を受けた。
日本の空襲のあとはまさに焼け野原で何も残っていない写真をよく見るが、それとはまた違う凄まじさ。
石の街が破壊されるとこうなってしまうのか。


市庁舎から見た爆撃後のドレスデン市街地。



そしてもう一枚、絵ハガキの写真。
それはドレスデンの中心街とは一見信じがたい写真だった。フラウエン教会と羊?



裏には「フラウエン教会」と書いてあるし、崩れ方を見ても、フラウエン教会であるのは間違いないのだけれど、手前の牧場の風景は何だ?
教会のまわりは石畳だったはずだけれど、なぜこんなことになっているのだろう?
いつごろの写真?
いろいろ疑問がわいてきたが、その場では解決しなかった。


帰国していろいろ調べた。
この写真は1957年に撮られたものらしい。有名な写真なのだそうだ。

つい去年のこと、この写真に写る羊飼いが60年経って探し出され、インタビューを受けるということがあったようで、その記事の載った地元の新聞記事を見つけた。彼は80代の今でも羊を飼う生活をしているそうだ。

1957年当時、エルベ川の河原からフラウエン教会の前などを羊に草を食べさせながら移動していたらしい。
やっぱりここはこういう草地になっていた時期があったのだ。
石畳はどうなってたのかな?
爆弾で穴が開いて凸凹していたところが草地になったのだろうか?

疑問はまだ残るが、合成写真じゃないことはわかった。


着色してみた。
草地の様子がリアルにわかる。



更に情報がないものか「ドレスデン 羊」などというキーワードで検索を進めていたら、下のようなカラー写真を見つけた。
1960年代の様子らしい。上の写真と同じ場所だが撮影場所が違うようだ。
なるほど、これで見るとかなりわかる。草地は教会前の石畳の広場ではなく、いまは建物が建っている場所だったのだ。



写真を詳しく見ていくと更に場所が特定できそうだ。右手にみえる教会の塔みたいなものが「聖十字架教会」のものだとすると・・・
広場に建つ2つの銅像の位置から見ても、この羊たちのいる場所がまさしく今回泊まった、ヒルトンホテルのある場所のような気がする。
なんと!
この絵ハガキはホテルの売店で買った。
まさしくその場所に立って60年前の写真を見ていたんだなぁ。


(グーグルマップの3D機能で検証)


ヒルトンホテルは1990年に建てられた。
戦災からずっと空き地だったのではないだろうか。教会の前が広い駐車場になっている時代の写真もみかけた。
そういえば、フラウエン教会の周りには今回行ったときも、工事が行われていた。よくある都心の再開発だろうと考えていたが、もしかすると、戦後はじめての建築工事なのかもしれない。




上にあげた、市庁舎の塔からの眺めの写真。あれと同じアングルで現代の様子を写したものも見たのだが、広い駐車場になっていた。グーグルマップでも確認できる。
ドレスデンの復興は70年以上かけて新しい街を作っているのだ。それによって世界遺産を取り消された新しい橋の建設も然り。ただ昔の美しさを取り戻すだけではないのだということを思った。

華人公寓 陳昇30周年巡迴演唱會 高雄8/18

2018年08月22日 |  └─【特集】陳昇 Bobby Chen
陳昇の30周年巡回コンサートが始まりました。
私はいけませんでしたが、行った方からいろいろレポートが届きました。
とても良いコンサートだったようです。

陳昇30週年「華人公寓」巡迴演唱會高雄場

(↑ニュースサイトの動画。切り貼りしすぎですが、雰囲気はわかるかな)

ステージ構成も年に一度の年越しコンサートのようによく練られていたみたいです(衣装替えもあったり)。時間は年越しコンサートの半分くらいだったようですが、きっと中身の濃いものだったと思われます。
日本のコンサートもこのツアーの一環なので、予習の参考になるかもしれませんね。
新寶島の部分は阿VONが参加。今回はギターが4人だったそうです。まさか、日本には全員は連れて来れないでしょうね・・・。
日本のコンサートはたぶん時間の制約もあるだろうし(2時間しばり?)、ステージも小さいのでバンドも最低限の人数だけ連れてくると思われます。でも曲はこの中のものを中心にやるんじゃないかな?
予習動画集を作らねば!



以下、セットリストです。(べんちゃんからいただきました)
新譜からの曲が1曲というのは意外な感じがしますが、30周年コンサートだからでしょうか?

1.擁擠的樂園
2.然而
3.牡丹亭外
4.告訴媽媽
5.最後一次溫柔
6.鼓聲若響
7.水尾郵便車
8.福爾摩沙
9.路途
10.穗花
11.恨情歌
12.把悲傷留給自己
13.子夜二時,你做什麼?
14.鴉片玫瑰
15.別讓我哭
16.華人公寓
17.如風的少年
18.紅色氣球
(19.你怎麼捨得我難過)
(20.海闊天空)
21.20歲的眼淚
22.鏡子
23.風箏
24.歸鄉
25.歡聚歌
26.Summer
(アンコール)
27.發條兔子
28.狗臉的歲月

【祝!来日】陳昇 ボビー・チェン Bobby Chen コンサート情報

2018年08月21日 |  └─【特集】陳昇 Bobby Chen


台湾の大御所ミュージシャン・陳昇の来日コンサートがついに実現!

アコースティックで叙情的な世界に浸ったり、ガンガンに攻めるロック感に圧倒されたり。
陳昇の歌は一筋縄ではいかない。
深くて繊細で、優しさにくるまれたかと思うと、刃のように鋭く刺してくる。
台湾の豊かで美しい自然や温かくお茶目な人々が、陳昇の歌からは溢れ出す。
懐かしく故郷の調べに包まれるような感覚が満ちてくる。

愛すべき台湾 魅惑の台湾をひっさげて、陳昇が来る!


 (↑このコピーは長年のファンの方に頼んで書いていただきました。よく掴んでる!)



陳昇来日コンサートに関心を寄せていただき、こちらへの訪問、誠にありがとうございます。日本の陳昇ファンのYOKOです。今回の初来日公演にあたり、「陳昇」って誰?という方にもわかりやすくご紹介したいと思って、このページに情報を集約しておきます。


【陳昇ってだれ?】
陳昇(BobbyChen)は台湾では知らない人のいない大御所歌手(シンガーソングライター)で、今年デビュー30周年を迎えます。台湾では「台湾の桑田圭佑」と言われたり、桑田圭佑のことを「日本の陳昇」といっている新聞も見かけたことがあります。

日本公演のチラシに「ロック詩人」とあるように、そのメッセージ性と抒情性が多くのファンをつかんでいます。(私は中国語が全く分からない頃に聞いて、歌詞の意味は全く分かりませんでしたが、歌声だけでも涙が流れるほど感動してファンになりました)

また、台湾原住民の音楽をメインストリームに押し出す流れをつくったり、台湾各言語で歌うユニットも成功させており、台湾のアイデンティティーを体現している面もあります。台湾のポップ音楽界ではプロデューサー業や曲の提供なども長年やってきており、あの金城武も以前歌手だった時代に、陳昇を「師」と仰いでいました。(金城武は歌手よりも俳優として大スターになりますが)歌手・女優としてはもちろん、映画監督としても大成功した劉若英も陳昇のもとで修業したことは有名ですね。

それから、陳昇はライブコンサートに定評があり、24年間連続で大晦日のカウントダウンコンサートを行っているのは、中華圏で彼ただ一人の偉業です。(私も20年間毎年通って聴いています)

今回は、彼の初来日コンサートツアーです。
30周年だからか、突然日本でコンサートをしたいと思ったらしく、しかも東京のほかは、本人の強い希望で北海道と沖縄で開催ということで、とても陳昇らしいと思います。今回は初来日ということで、各会場とも小さいので、身近で聴けるまたとないチャンスです^^

日本ではあまり知名度がありませんが、ぜひ、この機会に日本の皆さんにも陳昇の歌を聴いていただけたら、この20年彼を追いかけてきた一日本人ファンとして、とても幸せです。


【初めて陳昇を聴く方へ】
Youtubeで聴くコンサート予習用動画集です。
先日の高雄のコンサートの曲目を参考にしました。

●来日コンサート予習用 MV集19曲
●来日コンサート予習用 ライブ動画集12曲

●アップルミュージック 17曲




【来日コンサート情報】
陳昇BOBBY CHEN 華人公寓 30TH ANNIVERSARY CONCERT
【日程&会場】
2018年9月29日(土)開場18:00 開演18:30
那覇 桜坂セントラル

2018年10月3日(水)開場18:30 開演 19:00
札幌 KRAPS HALL

2018年10月5日(金)開場18:30 開演 19:00 
2018年10月6日(土)開場17:30 開演 18:00
東京 代官山晴れたら空に豆まいて


【チケット】

全席指定 ¥7,560  ドリンク代別(全会場共通)
チケット発売日:2018年7月10日(火)10:00~
チケットぴあ
ローソンチケット
イープラス
楽天チケット


【問い合わせ先】
那覇公演:ピーエムエージェンシー:098-898-1331
札幌公演:WESS:011-614-9999
東京公演:HOT STUFF PROMOTION 03-5720-9999



8/18 追記
「ぴあ」に東京会場のチケット再登場!(キャンセル分かな?)
東京が買えるのは、「ぴあ」だけのようです。
他会場のはすべてのプレイガイドで買えます。

皆さん、買いそびれのないように~~。



【陳昇オフィシャル フェイスブックページ】
https://www.facebook.com/BobbyChenMusic
【陳昇来日公演特設 フェイスブックページ】
https://www.facebook.com/bobbycheninjapan

アウアーバッハスケラーと森鴎外(ライプツィヒ)

2018年08月20日 | ☆旅行-2018中欧の旅
旅行中に消化しきれなかったことを少しずつ復習中です。


到着2日目、ライプツィヒでの昼食は全員で歴史のある店に連れて行ってもらいました。

アウアーバッハスケラー。
AUERBACHS KELLER

かのゲーテも通った店で、彼の代表作「ファウスト」にも登場するのだそう。店の前にはファウスト&メフィストフェレス像などもありました。



店はメードラーパッサージュというアーケード街の地下にあります。このアーケードは、日本のとはちょっと違って建物の中にあるような作りで、ミラノのガレリア(ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世のガッレリア)を模して作られたらしいです。パッサージュは20世紀の建造ですが、地下にあるこの酒場はそれよりもうんと古く、1525年にできたのだそうです。当時から地下なのはなぜだろう??






団体なのでセットメニューです。
この旅行初めての外ご飯。特大ボリュームの洗礼を受けました。美味しかったけど。ドイツの黒いビールも飲みました。


前菜


メイン


デザート

さて、このお店は古くからあるビール酒場といった趣で、銀座ライオンなんかとも似ています。(ライオンがドイツのを真似たのは明らかですね)天井や壁にはアーチがたくさんあるのですが、その中の一つに、森鴎外の絵がありました。(写真は同行者にいただきました)



下調べもせずに来てしまったので、鴎外の絵のことなど全く知りませんでした。絵があるということは鴎外がこの店に来たんだろうと思いましたが、それ以上の詳しいことはわかりません。なぜに紋付き袴なのかとか?

帰国して調べました。

鴎外がドイツ留学中にこの店に来ていたのは間違いないことでした。ドイツでは、まずライプツィヒ大学で学んだのだそうです。当時からきっと名店として有名だったのでしようから、何度となく足を運んだのかもしれません。そして鴎外はこの店で友人と飲んでいるときに「ファウスト」を翻訳することを考えるのです。そして、実際に大正2年に翻訳出版しています。

絵の中の紋付き袴は、晩年の鴎外がライプツィヒ当時の若い頃を回想している様子なのだそう。軍服が当時の鴎外、中央の洋装の男性は鴎外の友人の哲学者、井上哲次郎。彼と一緒にこの店を訪れて、ファウストを漢文で翻訳したら?とか話したんだとか。絵の中には、ファウストやメフィストフェレスも出てきますね。


この研修旅行、ご飯食べるところも手抜きなく厳選されてます。
勉強になるなぁ。
でも、もっと調べて行けばよかった。
この店のホームページには日本語版があって、どうも、店の売店では森鴎外の「独逸日記」が売られていたらしいです。森鴎外にあまり関心がなかったので、スルーしてしまいました。


鴎外のドイツ留学について詳しいレポートがあります。丹野義彦という東大の先生のものです。この壁画についての解説も詳しいです。

森鴎外のドイツ留学を辿ってみよう~ドイツ アカデミック街道を歩く
丹野義彦 (東京大学教養学部心理・教育学部会)


友人がこのレポートの存在を教えてくれたのですが、なんと彼女の曾祖父様は、鴎外と同じ頃ドイツ留学していたのだそうで、鴎外の「独逸日記」にも登場するんだそうです。
すごーい!!

自分でアンテナを張っていくと、いろいろなものが身近にあるということに気づかされます。

ドイツで自転車に乗る(ドレスデン)

2018年08月17日 | ☆旅行-2018中欧の旅
ドレスデンの自由行動の日に自転車を借りて街を乗ってみました。
ヨーロッパの自転車道の整備は素晴らしいと前々から聞いていたので、実際に体験したかったのです。

「自転車乗ってみたい」と表明していたので、同行者から「ホテルの1階にレンタル自転車ありましたよ」とのタレコミがありました。コンセルジュに聞いてみたらどうやらホテル運営ではなく、ホテルに入ってるテナントのようです。


借りるのには、パスポートなどの身分証明が必要です。
わたしはパスポートは部屋に置いてきてたので、日本の運転免許証で貸してもらいました。


はじめ、一番安いこの緑色のママチャリを1日7ユーロで借りて乗ってみたのですが、ママチャリ乗りにくくて、高くてもいいから変えてもらおう、と店に戻りました。


で、このスポーツタイプを借りました。
これは1日13ユーロ。
ハンドルの形が家で乗ってるのと同じだし、変速ギアも左右についてました。シマノ製。








更に、サドルにサスペンションがついてました。
こういうのに乗ったことなかったので「これ、壊れてますか?」ときいて失笑を買いました。
これは、ヨーロッパの石畳を走る場合必須の機能ではないかと思います。石畳の道ではハンドルに伝わる振動はハンパなかったですが、サドルからお尻に伝わる振動はほとんど感じないくらいでとても快適でした。自分の自転車にもつけたいな。いつもお尻が痛くなるので。






ドイツの道、ほんとに快適でした。
上の写真は、車道で自動車の右折レーンの左側にある自転車専用道です。
自転車が路肩の走り憎いところに追いやられることもなく、快適に、安全に走れます。自転車専用信号機も結構見かけました。


場所によっては、歩道と同じ高さに自転車道が作られていました。
これも快適です。車とも歩行者とも接する場面がないので、気分が良いです。




ドレスデン中央駅前の自転車置場。
こんなに自転車に優しいのに、自転車置き場があふれることなく、駐輪も楽々。(自転車置き場が一カ所にか固まることなくひろく分布しているのも一因でしょうか?そもそも街の人口が少ないのかな。(ドレスデンは50万人、少ないわけでもないけど・・・)



広い公園に走りに行きました。
舗装されてませんでしたが、木立の中走るのはとても気持ちよかった。




この部分は公園の中心部でここは舗装されてました。



自転車の返却は、ホテルの駐輪場に鍵をかけておいておけばよいと言われた。ママチャリなら道路に置きっぱなしでもよかった(もちろん鍵はかけてだけど)
夕食後はお酒も飲んだから乗らなかったけど。


自転車体験。
とっても良かった。
いい自転車借りたのも良かった。
また、どこかで乗りたいなぁ。

https://www.dresden-fahrradvermietung.de/


中欧研修DAY8~9 ウィーン~羽田へ

2018年08月14日 | ☆旅行-2018中欧の旅
8日目。今日はもう帰るだけです。

朝食後、9時にスーツケース回収。

出発まで1時間半、すこし街を散策しました。
ベートーベン広場のベートーベン像を見て、トラム(24時間券を買っていたからまだ使えた)でモーツアルト公園へ。ここは、寅さんのウィーン篇で、竹下恵子と出会う場所。来ておきたかった。

10:30 ホテル出発でウィーン空港へ。ルフトハンザの自動チェックインはとても煩雑だった。(日本語翻訳がヘン)

13:15 ルフトハンザ2329便でミュンヘンへ1時間程度。ミュンヘン空港でビール飲んだ。羽田への便は2時間ほど遅れた。待合室では昔ばなしの語りをする人もいて、研修旅行っぽい!

18:40 ルフトハンザ714便で羽田へ。

翌 13:00 羽田着。


お疲れ様でした~~~




中欧研修DAY7 ウィーン

2018年08月14日 | ☆旅行-2018中欧の旅
7日目。ウィーン滞在。

朝食後、歩いて行ける「シュテファン大聖堂」へ行き、エレベーターで塔に上りました。

10時集合で現地ガイドさんが案内してくれます。
バスでぐるりとリンク道路を巡って車窓から市内観光。見どころだらけで忙しい。ベルべデーレ宮殿で下車。有名なクリムトの「接吻」のある美術館へ入ります。1時間くらい美術館を見学して、バスでホテルへ戻ります。

午後は自由行動。
ホテル近くの「ホテルザッハー」で「ザッハートルテ」と「ウィンナコーヒー」。
行列できてたけど、一人だったので割とすぐに入れた。
またまた一日乗車券を購入し、トラムや地下鉄に載ってみる。
ネットで調べると「寅さん公園」というのがあるらしいので、先ずそこまで地下鉄で行き、帰りにトラムを乗り継いで「市民公園」のシュトラウス像を見て、ホテルへ。

夕食は郊外の「ホイリゲ」というワイン農家のやってる居酒屋へバスで向かいます。ここでこの研修旅行のさよならパーティーです。さよならパーティーは、少しおめかししてくる人もいたり。司会進行役の人もいて、楽しく過ぎていきました。
私はバスの運転手さんへのお礼のスピーチを担当しました(英語!)

ホイリゲのワインはとっても美味しかったのでした。


中欧研修DAY6 プラハ~ウィーン

2018年08月14日 | ☆旅行-2018中欧の旅
6日目。今日は朝プラハを発って、バスでウィーンへ向かいます。

7:00 スーツケース回収
8:00 出発
プラハ市内の渋滞、それと途中の高速でも渋滞していて、予定がずいぶん押してしまいました。
チェコを出る前に寄ったトイレ休憩時に、皆の小銭を集めてビールを買って回し飲み。

13時到着予定だった昼食会場へは、2時間遅れで到着。

15:00 クロスターノイブルク 修道院レストランで昼食 併設のワイナリーでワインを3本購入。

17:30 ウィーン着 ホテルチェックイン後 バスでシェーブルン宮殿へ
シェーンブルン宮殿は専属ガイドさんについて、宮殿内を見学、その後宮殿内のレストランで夕食。それからサマーコンサート。華やかでとっても楽しかった。(この辺ことは改めて別記事で書きます)


中欧研修DAY5 プラハ

2018年08月14日 | ☆旅行-2018中欧の旅
5日目。プラハ滞在です。

朝食後、9時集合で皆で市内観光へ出かけます。
この観光には、現地ガイドさんがついてくれます。

火薬塔~旧市街広場~フス像~天文時計(修復中で見られず)~カレル橋~プラハ城

と歩きました。旧市街は迷路のようで迷いがいがありそうです。が、とにかく暑い。プラハには超高温警報が発布されていて、37度までなるとか。ドイツもそうでしたが、今年はヨーロッパも熱い。(暑いではなく熱い)
カレル橋でプラハ城へ行くチームとミュシャ美術館へ行くチームに分かれましたが、ほとんどが坂の上にあるプラハ城まで歩いてきました。ここで解散です。私は単独行動しようかと思っていましたが、どうやらこの研修旅行ではあまり単独行動は推奨されないとわかり、同じように単独行動を希望している人に声をかけられて二人で離脱しました。

プラハ城を二人で歩き(チケット窓口の列があまりに長く、熱中症で死ぬかもと思ったので、チケットは断念して、城内を眺めながらただ歩いてきただけになりました)地下鉄駅で1日乗車券を買って、国立博物館前で下車、そこから単独行動。目当ての国立博物館は本館が改装中で閉館していて、新館を見学。考古学展示がとても面白かった。
そのあとは、トラムに乗って乗り物を楽しみ、バーツラフ広場の本屋~旧市街の「ボヘミア」というレストランで夕食。夕立でびしょ濡れ。

19:20 ホテルロビー集合で国立マリオネット劇場へ(希望者のみ)。夕立のあとの涼しいプラハ旧市街を歩いて劇場へ。出し物はモーツアルトのオペラ「ドン・ジョバンニ」あらすじも知らなかったけど、結構楽しみました。
帰りにスーパーに寄り、両替したチェココルナを使いました。

中欧研修DAY4 ドレスデン~プラハ

2018年08月14日 | ☆旅行-2018中欧の旅
4日目。ドレスデンを発ち、チェコの首都、プラハへ向かいます。

11時スーツケース。12時チェックアウト。13時出発。
午前中の使い方が難しい。
結局、朝食後10時にアルテマイスター美術館へ入り、30~40分見てから、一度ホテルに戻りスーツケース出してチェックアウトしてから、再度アルテマイスターに戻ることにしました。
2部屋分引き受けて。
アルテマイスター美術館にはラファエロとかフェルメールとか名画がたくさん。ミケランジェロのピエタもありました。ランチの時間はなくなったので、通りすがりのカフェでサンドイッチとコーヒーを買って、集合時間までホテルのロビーで食べました。

13:00 ホテル出発 バスの旅。

途中、トイレ休憩をサービスエリアのようなところで。
チェコのお金でアイスクリームを買って食べました。

16:00前にプラハ着。チェックイン。夕食までホテル周辺をうろうろ。スーパーで買い物。
プラハは少し雑然とした街路で坂も多く、建物も古くてとても旅情をそそる町です。

18:30 バスで夕食会場へ。渋滞激しい。
夕食は、プラハ最古のビール醸造ビヤホール。U Flekuへ。
古い店構え。雰囲気も良く素敵でした。アコーディオン弾きのおじさんもやってきて日本の曲も演奏してくれた。


YOKOの好きなもの羅列

(順不同)地図、河岸段丘、保存樹木、宮本常一、縄文時代と日本の古代、文明開化と江戸時代、地方語、水曜どうでしょう、シャーロック・ホームズ、SHERLOCK(BBC)、陳昇、John Mellencamp、Kate Bush、イ・スンファン、カンサネ、1997年以前の香港映画、B級コメディー映画、SNL、The Blues Brothers、台湾、旅行の計画、イタリア、エステ、宮部みゆき、ショスタコーヴィチの交響曲5番、森川久美、のだめカンタービレ、くまモン
台湾旅行一覧 ただいま64回
海外旅行一覧 ただいま123回?