高尾山自然公園の生き物たち

森林づくりボランティア支援センターのある大分市高尾山自然公園の
見つけもの

アオギリ アオイ科

2022-08-26 15:18:53 | 樹木

暑い日が続きますが 秋はちゃんと来ているようで 公園の木々は 実をつけ始めています。

上の方は見てもよくわからないことが多いので もっぱら 落ちているもの狙いです。

アオギリの種が 早々と落ち始めました  早々とと書いたのは種がまだ青いからです

この舟形の葉っぱの縁についている 緑の丸い物が種です

アオギリの葉っぱも落ちてます 葉っぱと比べると なんとも 不思議な形の種です

花は 普通と思われる形なので どうして種がこんな舟のような葉っぱの端っこにつくのか不思議です

子の種は 1枚に2~3個ついてることもあります  アオギリは大きくなる木なので 種も遠くに飛ばすのでしょう

近くに 幼木がありました 桐の葉に似ているから 桐じゃないのに アオギリと名前が付きました

幹が けっこう青いのです   

小学校の観察会で 幹が青いのでアオギリと言いましたら

いっせいに 「アオじゃないじゃん! ミドリじゃん」と言われてしまいました

最近 信号の色も 緑からこそっと青になってます  困ったもんです

ミドリギリと改名しますかねえ

 

 


イラガ  イラガ科

2022-08-17 14:18:41 | 昆虫

サクラの木の下や クヌギの木の下は 今時期要注意

イラガの幼虫が落ちています  そうです 刺されると すげー痛い

先日友人の畑で ブルーベリーの実を摘んでいる時に刺されました すげー痛かった

すぐ水道のある処に行って 水をかけながらよく揉んで洗ったら 20分位でよくなりました

で よく見てやろうと写真をとりまして  棘すごいですねえ

ひょいとひっくり返すと  ややや 脚が無い

ケースに入れて 裏から見ていると 蠕動運動で 前に進んでいるのが分かりました

ネットでみても 脚が退化してこうなったと書いてあります  ある意味イラガの幼虫すげえ

脚がないので よく木の上から落ちるのかしらん

顔も体の中に引っ込めるようにして 奥ゆかしいのか 刺々しいのか まあ幼虫さんです


ウスキテングタケ   テングタケ科

2022-08-10 14:55:49 | キノコ

臼杵にも生えるかもしれないけど 高尾山の ウスキテングタケ

薄い黄色のテングタケ  だからウスキテングタケです  幼菌です  ちびちゃん

ちょっと 伸びて

傘も広がって

大人です

大人に なれない方 このサイズのまま老菌になってしまうのか  にしても 真の悪い場所に生えたもんです

いろんなお年頃のキノコでありますが  じつは

このように 一か所に生えていたのです  ここのキノコの一族 老いも若きも一同にご挨拶

綺麗な色してますが 毒キノコですので 食べないようよろしくお願いします!

 


ミヤマアカネ   トンボ科 アカネ属

2022-08-09 15:01:47 | 昆虫

盆が近付くと トンボが沢山飛び回ります

川久保の池の土手にも  白いマークを付けたトンボ   ミヤマアカネ  深山茜

深山でなくても そこらへんの平地に沢山おります

アカネ(茜)色のつまり赤とんぼなんですが  この方は雌なのであまり赤くなりません

雄は胴体が真っ赤になって 名前の通り きれいな赤とんぼです  

で、♀はあまり目立ちたくないのよね

ちょっと カイイので かきかき  

なに写真撮ってんのよ  失礼ねえ~

今度は 真っ赤な彼の写真見せてよね


エンジュ  マメ科

2022-08-04 15:28:54 | 樹木

森林づくりボランティア支援センターの北側の広場(ちびっこ広場というらしい)の樹木に花が咲いています

今の時期は 花が少ないので嬉しくなります

マメ科の花で エンジュ 槐 と書きます。 ずっと昔中国から来て お薬とかになったたらしいのです

ハリエンジュ(ニセアカシア)に比べると ちょっとおしとやかな感じ

ハリの方は アメリカ産なので 派手なのかも

地面に沢山花が落ちていて マメ科なので 沢山虫たちが来ています

これは 昨年の秋に撮った 種になったところです。 ハリエンジュかイヌエンジュか この種で決まりました

ただの エンジュです 

カメムシへっついています  ホソヘリカメムシです