高尾山自然公園の生き物たち

森林づくりボランティア支援センターのある大分市高尾山自然公園の
見つけもの

キンモクセイ  ㊙

2022-10-25 15:02:43 | 樹木

今年も キンモクセイは 2度咲きをし

2度目も散って

さてさて

種をつけ始めました

内緒なんですが 高尾山にはキンモクセイの雌木賀が 1本あるのです

毎年ではないけど 種をつけるのです

この種は もう少し大きくなって 青紫色になって 地面に落ちます

今年こそは 種を拾って 植えてみようと思っています

センターの前にあるキンモクセイは 雄木なので 2度咲きはするけど 種はつけません

キンモクセイの種を見たいという方には  教えてあげないこともない ←えらそーに


へんなキノコ

2022-10-18 11:16:00 | キノコ

水分神社の近くの林に 変なキノコが生えておりまして

竹の子みたいでござる

掘ると なんだろうかなー

割ると なか 白い

で、大分キノコ会の Mさんに写真を送って尋ねましたところ

イグチのようなキノコが傘を何者かに2~3日前に食われたのであろう とのこと

先っちょに カビが生えてますから

高尾山にはシカはおりません。 となるとタヌキかアライグマかアナグマか、、、

ただこの連中がキノコを食べるという話はあまり聞かない   はてはて?

このキノコ センターに2~3日おいていたら スゲー匂いになって 即ほかしました


マルバツユクサ ツユクサ科

2022-10-17 14:18:31 | 植物(草本)

高尾山の工事が終わったあたりから 顔を出し始めたような気がする

葉っぱが丸いので 丸葉梅雨草です

この方は 外来種とか 色々言われているのですが 東南アジアにも 日本にもいるよと言う事で

元からいるのか いつのまにかやってきたのか よくわからないらしい

今時 生まれがどうのとかいうの 無いよねえ とは言いつつ

いつのまにか 増えていると こいつは~ とか思ってしまいます    すごく増えるんですよ

困りものの外来種のツユクサで カロライナツユクサというのが 大分県では増えているらしいのですが

高尾山ではまだ見つかっていないので まあ良し

マルバツユクサさんは 特に問題なしとのことです


ヒメクダマキモドキ幼虫   ツユムシ科

2022-10-03 09:49:27 | 昆虫

ヒメクダマキモドキの幼虫であります

なんで幼虫かというと 羽がまだ生えそろっていないからです

分かりにくいけど 背中に短い小さな羽が付いています  これではまだ飛べません  飛べないひよっこです

冬になる前に羽が伸びて 沢山食べて  大人の冬越し(成虫で)をするのかなあ

図鑑によると とっつきにくい顔とか書いてある   よけいなお世話だよねえ

ところで この変な名前(失礼!) 調べました

まずは クダマキ 管巻  糸をよるときに巻き付ける軸のことです

糸をよると クダマキが音を立てて五月蠅いので  クツワムシのことを クダマキと言ったそうです

そんで クダマキ(クツワムシ)に似てるから モドキがついて コンマイから姫 ということらしい

でも クツワムシはクツワムシ科で ツユムシ科ではない

ということで 愛嬌のある(と思います) ヒメクダマキモドキのお顔をお楽しみください