高尾山自然公園の生き物たち

森林づくりボランティア支援センターのある大分市高尾山自然公園の
見つけもの

エビズル ブドウ科

2018-10-30 16:16:36 | 樹木
7月に書いた エビズルその後の話。
センター入り口にまからっていた エビズルは公園の手入れの時にみ~~んな取られてしまいました。
雑木なんでしょうねえ。 で、もう今年は食べられないと思っていたら

堤池の方にありました。

よく熟していて 少し甘かったです。

センター入り口にあるエビズルと葉の形がかなり違いますが 同じもんです。裏白いです。

エビズルは雌雄別株なんだそうです。 つい最近知ったのよ。 遅れてる~ 初めて食べたのはずいぶん前なのにね。

ナワシログミ  グミ科

2018-10-17 13:41:13 | 樹木
林の縁からいい匂い

ナワシログミの花が咲いています。

下向き咲く 白い花です。

お顔はこんなふう
苗代の時期に実がなり食べられるので(結構おいしいよ) ナワシログミという名だそうです。
花が終わって 冬から春先に グミの長丸の実がず~っとさがっていて
5月頃になると 赤く熟して美味しいのです が~~
この時期 木の実が少ないので ヒヨドリの大好物。 
いつも先を越されて悔しいのですが 来年はなんとか食べたいものです。

オオワライタケ  フウセンタケ科

2018-10-09 15:49:14 | キノコ
365段の階段の中腹に木が立っていて その根本に

なんでしょう

あっと言う間に 大きくなって

何やら 食べられそうな気配  ですが オオワライタケ
名前を聞いたことのある方が沢山いると思われますが これがそのオオワライタケ毒キノコでござんす。

大きくなったのは 蹴散らされています。 知っててやったんかなあ。
神経性の毒性が強く 幻覚を見たりして笑ったりするので この名前が付いたらしいです。

おおいたキノコの会の方に見ていただきましたので 間違いないと思います。
齧ると苦いですよと勧められ(?) 少し齧ってみたのですが にが~~~
どうしてこんなもん 食べるのかしらと思ってしまいました。(誤食で事故が多いそうです) 
 でも見た目は本当に美味しそうでこれによく似た食用のキノコもあるそうなのでかしら。

 去年もここに、このキノコが生えました。 皆さん365段の階段の真ん中にある木の根元のキノコは食べてはいけませんよ! 気をつけてね!

チカラシバ   イネ科

2018-10-05 13:27:05 | 植物(草本)
どこにでもある とかいうのはどーも  チカラシバです。

私的には 子どものころ田舎のあぜ道に生えているこの草を 分からないように結ぶと あとから来た人が 足を引っかけて転ぶ 
というのを いとこに教えてもらい せっせと作っていたら 見つかって大人にひどく怒られたことがあります。
田んぼで仕事をしているお百姓さんには とんでも迷惑な悪さです。
で、この草はとても強くて 簡単にはちぎれないと 言いたかったのだ。

おまけに あのなんでも食うシカがこれは食べ残すので やっぱ喉ごしが いがいがして堅くて いやなんでしょうね。

雄花が咲いて  やっぱ イネ科ですねえ。

雌しべもあります。
穂先は堅くて ブラシみたいです。 ぱらぱらと落ちなければ 集めてブラシとして使ってみたい。 、、大人になったなあ。

オニシロタケ  テングタケ科

2018-10-04 14:35:29 | キノコ
高尾山の森を歩いていると 真っ白のキノコが生えてます。とても目立つので つい写真を撮ります。

にょきにょき

でも 名前がよくわからなくて シロオニタケか コシロオニタケか オニテングタケか どうなんでしょう??

小さいのは とげとげで可愛いです。

大きくなると誰か食べてますねえ。
上記の3つであれば 毒はない(人間には)ようです。

てっぺんも なめるように食べたんでしょう か? 美味しいんかなあ。

   どう見ても毒キノコの様で 美味しくはなさそうですが、きれいですよね。