春. 夏. 秋. 冬. 河童の散歩

八王子の与太郎河童、
つまづき、すべって転んで、たちあがり・・。
明日も、滑って、転んで・・。

1枚板で垂木の三重塔。成田山 ②-② 千葉県成田市。

2021-11-06 22:16:19 | 関口文治郎/神社仏閣

千葉県成田市の夕刻、
立ち寄りたかった成田山。
2度目ですが、記憶からは町並みも、
寺社風景もほとんど思い出せません。

節分の風物で歌舞伎役者、市川家の豆まき。
初代は成田生まれの市川團十郎さんで1660年生まれ、
2代目の團十郎さんは、
初代が、子授かり成田山で祈願して生まれ、
屋号を成田屋として、
江戸深川の開帳では、芝居小屋で、
本尊、成田山不動明王を演じて以来、
成田山に訪れる人は年々増え、
1泊2日の道中、行も帰りも、
宿泊したのは船橋と知りました。

👇江戸火消しが寄贈した、
仁王門内側階段の江戸唐獅子
建立は1850年・・。




👇何度修理しても、壊れるという、
「こわれ不動堂」が仁王門から本堂に通じる石段に。






👆👇成田山に寄りたかったのは、
寺社では見逃せない、軒先の何本もの垂木の並びを、
装飾にした宮大工の腕、
その垂木が成田山では、
厚み20センチほどの板で、

作られている珍しい造りの三重塔、
1712年に建立された、25mの重要文化財。 


👇雲水紋の彫りが、施され、
宮大工棟梁のすごい発想と感心します・・。








👇釈迦堂も見ました。
1858年に建立された重要文化財。
五百羅漢や二十四孝の彫刻が堂宇の周りに、
施されているのですが、暗くてよく見えませんでた。






👇極彩色の鐘楼は1701年に建てたもので、
梵鐘は1068キロあるそうです。



👇平成になって、世界平和を願って建立した、
仏教興隆の祖、聖徳太子の堂、・・。



成田山の建造物はたくさんあって、
全部は見学できませんでした。
来年もう一度訪れようと思いってます。
この住処のない猫に与えた、
魚のモンプチが、
私の遺品にならないよう、体調管理して・・。






👇  全国の成田山の総本山、
車椅子用エレベーターがある、
大本堂。
まもなく扉が閉まりそうです。




コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ネコが言う、世話のやける人... | トップ | 不運を超えて千葉寺。千葉市。 »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
三十の塔 (サッチー)
2021-11-07 14:37:54
とよ様 こんにちは!
 
 成田山新勝寺の正門をくぐって、最初に目に映る
 立派な三重塔が宮大工棟梁の凄い技と、装飾。
 見上げてはいましたが、とよ様の写真で「すごい~」と感嘆しました。
 暮れなずむ時間にこんなに美しく写真が撮れて、驚きです。
 カメラマン棟梁ね。
 魚河 岸・江戸歌舞伎役者・宮大工など江戸から
 参加下した立派な人々によって、成田山が創造さ れたことを思います。
  ただお参りしていた自分は何を見ていたんだろう?これからはもう少し熱心にお参りします・
遠い成田まで、お疲れ様でした。(*^^*)
失敗! (サッチー)
2021-11-07 14:41:34
三十塔→三重塔 ごめんなさい
Unknown (とよ)
2021-11-07 19:09:18
サッチーさん こんばんは。

成田山、境内にいろいろな建物があって、
公園に行っても目を見張る建造物、
全部見れなかったのが残念でしたが、
塔のデザインには、さすが唸ってしまいました。
競い合う宮大工の腕、心意気に俺が一番と、
秘かに微笑んでいる姿が浮かんできました。

細い垂木を並べているように見えるのですが、
彫刻で隠してるのは、1枚の板・・・。
オリジナルティーに乾杯です!
気づいてくださったサッチーさんにも、乾杯です!
おはようございます! (鯉)
2021-11-08 08:53:35
最近FBとの連帯が??と、
思っていました・・・アカウント変えられたのですね。
宜しくお願いいたします。

成田山・・・すばらしいですね!
何度も見直しました。

三毛猫ちゃんも可愛いです!
Unknown (とよ)
2021-11-08 08:59:24
悠美子さん こんにちは、

FB 一時ブロックされた知らせから、どうしても戻る作業がうまくいかず、そのままにしていて・・。
今日、も一度やって見ます。
彫刻も彩色も素晴らしい (越後美人)
2021-11-08 14:24:25
三重塔,鐘楼ともに素晴らしいですね。
豪華ですが、経年の落ち着きも感じられて、見とれてしまいました。
宮大工さんの心意気が充分に感じられますね。

きれいなミケちゃんですね♪
オスだったら二千万はするらしいですよ(^_-)-☆
な・なッ・な~んだって? (とよ)
2021-11-08 15:10:51
越後の美人さんへ、

宮大工も極彩色になった塔を見て、
悦に浸ったかもですね!
木目の使い方も見たかったけど、極彩色の方が勝ってて・でした!

ミケ、カメラを置いてバックに詰めて来ればよかった・・ウ~~ン!
欲の煩悩、刀で真っ二つ・・!
唯、あの子私に懐いたし、オスならライバル心で、
直ぐ居なくなったろうから・・ウン。
来年行くことにしてるので、居たら刺身で誘って、
ちょいとメスオスを調べましょう・・!
オスだったら、♬ 通帳の番号を教えて・・!
消えない煩悩河童から返信です。

コメントを投稿

関口文治郎/神社仏閣」カテゴリの最新記事