春. 夏. 秋. 冬. 河童の散歩

八王子の与太郎河童、
つまづき、すべって転んで、たちあがり・・。
明日も、滑って、転んで・・。

八海山尊神。新潟県南魚沼市。

2023-11-05 20:29:20 | 関口文治郎/神社仏閣


手を叩くと石段が鳴り響く龍鳴の前、88段の真ん中で、
3度の柏手に、龍が鳴かなかった。
耳が遠くなったと、納得して、
南魚沼市、最後の訪問地、八海山神社。



飲んべぇ~の頃、居酒屋の座敷に座って、いの一番の注文は、
八海山か高清水。
板前は、今日はどっちという位、飲む銘柄は変えませんでした。
私には、それほどうまい酒でした。

👇八海山2合目半に湧く清冷は、霊水の愛好家が、
浄財を出し合って神社まで引き、
登山者の喉を潤しているという。
















👇和楽殿
縁結びの神様、大国主尊が祀られ、
参拝者が歩を休め、暫しの歓談をする無料休憩所。 








👇霊風殿霊風殿(六角堂)
八海山頂上の大日ヶ嶽に鎮座する、
八海山大神像と同じ御姿を安置し、
神徳が麓の里宮に居ながらにして沢山の光がいきわたることを、
願って建てたと・・・。








滞在中、いつ雨が降ってもおかしくない南魚沼市の空
👇今年の米は透明感を失い、2等米になった情報。
米に疎かった道中、この黒い穂は・・病気?と・・。
投稿直前に、👆は黒米の穂ではと、勝手に思い込んで
ちょっと安心





魚沼市、南魚沼市は、ここでさよならです


帰路、拠り所は
岸恵子さんと池部良さん、八千草薫さんが演じた
♪ 雪国 ♪  
湯沢町の瑞祥庵さん

👇真ん中の唐傘を持つ池部亮さん
掻い巻き姿の岸恵子さん

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 越後浦佐、普光寺・毘沙門堂... | トップ | 瑞祥庵。石川雲蝶また逢う日... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (aki)
2023-11-06 00:06:23
この様な書込大変失礼ながら、日本も当事国となる台湾有事を前に 日本の国防を妨げる国内の反日の危険性が共有される事願います

今や報道は無法国の代弁者となり、日本の国益は悪に印象操作し妨害、反日帰化の多い野党や中韓の悪事は報じない自由で日本人の知る権利を阻む異常な状態です。

世論誘導が生んだ民主党政権、中韓を利す為の超円高誘導で日本企業や経済は衰退する中、技術を韓国に渡さぬJAXAを恫喝し予算削減、3万もの機密漏洩など数知れぬ韓国への利益誘導の為に働きました。

メディアに踊らされあの反日政権を生み、当時の売国法や“身を切る改革”に未だ後遺症を残している事、今も隣国上げや文化破壊等、

日本弱体と侵略に励む勢力に二度と国を売らぬ様、各党の方向性を見極め、改憲始め国の成長と強化が重要で、しかし必要なのは、
日本人として誇りを取り戻し、世界一長く続く自国を守る意識だと多くの方に伝わる事を願います。
白海山尊神 (サッ チー)
2023-11-07 10:09:49
とよ様、おはようございます。

 八海山というお酒の名前は聞いていましたが、このような立派な神社があるのは驚きです。

八十八段の階段、迫力ある竜の姿、登山者を潤す清水。静寂に包まれた神社の設え。新潟県魚沼の素晴らしい風景を、有難うございました。
Unknown (とよ)
2023-11-08 06:04:36
祥子さん おはようございます
まだ新しい神社のようですが、登山者の拠り所で、
八海山から町を守っているのだそうです。

コメントを投稿

関口文治郎/神社仏閣」カテゴリの最新記事