春. 夏. 秋. 冬. 河童の散歩

八王子の与太郎河童、
つまづき、すべって転んで、たちあがり・・。
明日も、滑って、転んで・・。

坂東道 満願寺 ❷-❷ の彫刻・・栃木市。

2024-05-15 16:27:26 | 坂東札所

遥かなる峰々、断崖絶壁、豊かな森を目にすると、
何か、崇拝的な心地になって、
ここへ来て、良かったと思い、
今度は、深山・幽谷に分け入ってみたいとも思う。

寺院僧侶が、袈裟を着て法螺貝を吹き、
説法を解きながら案内する先達・・
修験道、理屈よりも実践修行を尊重する入峰修行、
修行者は、みだりに入峰者に、
その内容を語ってはならないという、
修験道の古法を守っっていて、

その神秘性を保っているという。

出流山・満願寺の奥の院も、
修験者が訪れ、滝行をして、日光に出向くという。


その神秘性に見合うように、
里村離れた山奥の大御堂、
軒を支える升組、
壁から柱を支える肘木を置いて、
その上に桁を乗せて、三段、三手先工法。
社寺の優美をかもす、軒の僅かな反り、
その隙間を埋める計算の技、感心するばかりです。
更に、龍の彫り物・・・
う~ん・・・です ‼















奥の院は十三輪塔👇の横から30分ほどなのですが、
この日は雨が降り出して、断念しました。


年には勝てませんね
と、自覚症状を認めた今日
自宅でごろごろ
窓からの景色、朝から夜まで眺めて
朝早く起きれば、朝焼け
こんな景色




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 坂東道 出流山・満願寺 ❷-❶... | トップ | 中禅寺 立木観音 坂東道・... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素晴らしいです (鮎)
2024-05-16 04:31:38
早起きは、三文の得 と申されますが、
素晴らしい朝焼け。おみごですね・・
私も、未熟ながら頑張っておりますが、いまだ・
このような朝明けにであわず、ざんねんです。
日々、お見事な技量での作品には、感動致しております。ありがとう・・
Unknown (とよ)
2024-05-16 06:23:21
鮎さん おはようございます
空気が澄んで、雲も少ない日の朝、
めったにオレンジ色に染まることはありませんが、
いい写真だったかと思います。

きっと、出くわしますよ・・
気長に待ちましょう・・
ありがとうございます。共に健康に注意しながらです。

コメントを投稿

坂東札所」カテゴリの最新記事