春. 夏. 秋. 冬. 河童の散歩

八王子の与太郎河童、
つまづき、すべって転んで、たちあがり・・。
明日も、滑って、転んで・・。

本庄市栄螺堂、回廊。②-② 埼玉県本庄市。

2021-03-31 21:42:21 | 関口文治郎/神社仏閣









環境に合わせて言葉少なく、
いつもブレっぱなし、
一人になれば、あと2~3年、
活力も消えていく・・と。
衆生を摂化してくれる観音様、
本庄栄螺堂では、呻いて、
溺死した、焼死した浅間山の噴火の犠牲になった、
人たちの冥福に、
観音様の前では、何か胸が騒めきます。


































コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悶えて、なんかしなきゃ栄螺堂。① 埼玉県本庄市。

2021-03-30 21:24:03 | 関口文治郎/神社仏閣

春爛漫昨日、半袖姿の箱根から
今日は、不覚、
2度寝の深い眠りは、どこまでも深く・・
日ごと増える乾燥肌の皺は、
鏡に前に立つ動きを拒んでます。
寝た~・・・。




1層は秩父三十四観音、
2層は坂東三十三観音、
3層は西国三十三観音の右回り、
螺旋で2階建ての堂宇を3層にして、
100観音を参拝するので、栄螺堂といい、
関東から東北にある8堂宇の、
本庄市
成身院百体観音堂。
1783年、浅間山の噴火で我妻川から利根川への、
火砕流、流された30数村、人馬を埋め、
河原ではうめき声に、おびえる人たち、
焼死、溺死の人たちを弔うものもおらず、
成身院住職が、河原で七日七晩、法華経を唱え、
江戸の辻々で、金子を集め仕上げたのが、
百体観音堂、
重なる火災で、写真👇の観音堂は、
明治四十四年再建した堂宇だと・・。



訪れたのは3月7日、こぶしの花が少し、
フキノトウがひとつ。
訪れる方も少なく・・・。







彫刻は、大里郡玉井村(現・熊谷市)の小林榮吉さん。
彼の資料はほとんどなく、
資料の発見に期待しております。













👇明治20年の火災で、66体の観音像と、
残った鰐口。
江戸鍛冶町で11代続いた鋳物師、
西村和泉守に、1779年、
村の百姓の共同体惣村が依頼した、
重さ750キロ、直径180センチ。
叩いたら、腹の底に、ゴンと響いた。







栄螺堂、内部のファイルは明日まで休眠します。





箱根での花 2,021.3.29
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌原観音堂、石段登れたら・・。 群馬県吾妻郡。

2021-03-29 08:51:15 | Extra

2週間ばかり、群馬での仕事を終えて、
今日は自宅でのコーヒータイムです。
眼からうろこの収穫もあり、
なんか、落ちたうろこから、また新たな、
楽しみができたりと・・・。
誘いを受けた、群馬の画家さんが主催する、
こどもたちの作品や、創世記を描いた原画作品を、
拝見したのも、大きな収穫でした。

浅間山、50余年ぶりに訪れ、麓の鎌原地区、
1783年8月、90日間のピークの爆発で、



昭和54年の発掘調査で見つかった石段の遺体、
鎌原観音堂に、あと数段昇れたら助かった場所、




今はのどかな鎌原村👇
2百数十年たった、
噴火の実態を感じることはできなくて、



その歴史を語りつなごうと、地元の人たちは、
書籍もつくり、毎年
鎌原原地区和讃会、13人の会員は、
鎮魂歌祈りで披露し、
祈りで先祖の慰霊祭を行うという・・


石段のそばには、福寿草が咲いていて、






👇傍らに、水子地蔵尊の堂宇があって、
ここにも手を合わせ・・。





この後、高台から見える、鎌原神社で、


👇1788年そのままの、
当時の貯蔵庫にしていた郷倉があって、
ちょいと感動!





👇こんな艶やかな獅子は初めてであります。


火砕流で多くの村落を流失した吾妻川。
利根川に流れる我妻川、
昔は酸性が強く魚が住まなかった、
というけど、今は腰までつかった釣り人が、
いっぱい!








コメント (5)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅間山・・・。群馬県吾妻郡

2021-03-25 21:58:00 | Extra


























説明看板、噴火後の鬼押しの風景を見て、
噴火のすごさを見れるけど、
古代は大きな山だったと判ると、
群馬県・長野県は大変な自然環境を経てきたと、
知らされ、言葉をなくしてしまう。
1783年、の噴火から飢饉が始まり、
身内、枯れ木に魚の目がついたような格好で、
喘いでいるのさえ、見捨て、
食料を求めて、彷徨ったという。

たびたびの噴火に地元の人たちは、
山の中に住む鬼が出された、と。
鬼押し出しの名は、
千余名の死者を粉塵の下に、
吾妻川の流れに・・・。

鬼押し出し園、10人ばかりの見学者に交じって、
今は、遠く白根山や大高山、鳥帽子岳の景色は、
美しいけど、歴史を知らされると、言葉が重い。















コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹林の龍源寺、安寧を刻んで筑井孝子さん。群馬県高崎市。

2021-03-23 22:31:54 | Extra

前回投稿した記事の不手際、
筑井さんの、龍源寺の天井画を載せるのに、
その部分、しっかり間が抜けてた。
何事にも、ぬけてるのは毎度のこと・・・。

桜満開に、黄桜河童ちびり呑んで、プファ~・・
ぐいと飲んで手拍子、オ~レヨォ~、
とはいかずの春爛漫、
昨日群馬から都内、区市町村ではコロナ感染者数では、
ダントツの八王子に戻って・・・。

絵はパッション、
見たまま、描く物を見て手が動いて線を引いたら、絵。
見たまま、色を塗ったら、絵。
そんなふうに、思う。
枕元に置いて、
見ていつの間にか安らいで眠ってしまう画集。
ある、在る。
かき集めてみたい。




          


👆👆👆 筑井先生のスケッチBookⅣ~から

筑井孝子さん、敬虔なクリスチャンの父を持ち、
高崎市吉井町の龍源寺の天井画を、
2020.10.24日、拝見しました。
アクリル絵の具を、
幾重にも重ね、重ねは100年後150年後も、
色あせることなく、
訪れる人たちの、眼を釘付けにさせる、
ドローイングを昇華させた・・・一枚一枚。
今度、この天井画を見られるのは、
筑井さんにお会いできるのは、
4月2日~4日まで。























👇この車に乗って、出先で絵を描いては、
プレゼントしてくるそうで・・。










コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする