【期間延長】サイクリング練習日記・伝言板・掲示板・落書き

佐渡島もオアフ島も一周しましたが、次は何?の練習日記【いつでも最終号】

2018年06月29日 (金) 鬼怒沼から戻って

2018-06-29 09:16:32 | 山登り
昨日の朝
目を覚ますと
外は本降りの雨
1日ずれてよかった
早朝5時s田ご夫妻と

混浴露天風呂に入る
一人の男性客もいたが
賑やかな4人で大迷惑だっただろう

混浴露天風呂の
縁の岩には

仲の良いお二人の姿
まるでs田先輩のようです

朝食を済ませ
9時の送迎バスで
乙女淵に下る

昨日のコース途中の日光澤温泉は送迎がないので
この加仁湯にどうしても観光客が集まりやすい
私たち以外のお客さんも5人ほど乗った

30分ほど未舗装の凸凹道を
揺られて下り

乙女淵に到着
入れ替わりに宿に向かうお客さんが待っていた

車に荷物を積み込み
帰路に向かう・・・・・が

世界の山々も登り
日本の百名山も登り終え
二百名山を登り続けている先輩は

山王林道へと車を向けた

日光市内やいろは坂を通過せず
戦場が原へ行く・・・山越えの道です

流石経験豊かな先輩の選ぶコースは違うと感心した
5人を乗せたデリカ4WDは
楽々と山道を越え

2時間で光徳牧場に到着
ここまですれ違った車は2台だけ
前日の山と同じに空いていた

牧場では
美味しそうなアイスクリームがあったので

全員で味わう

その後金精峠~昭和ICを経て
無事越生に戻り今回の山行が終わる

鬼怒沼で見つけた
高山植物は少なかったが



イワカガミもありました

宿に戻りご主人に
花の名を教えてもらったのは

小さな小さなヒメシャクナゲでした

昨日の夕方家に戻ったが
2日留守にしたキュウリが

大暴れ・・巨大キュウリになってしまった

他にも
大玉トマトは初収穫

ミニトマトにインゲンに茄子を収穫する

大玉トマトは冷たくして

早速食卓に上がりました

先輩からの土産を開くと

梅とプラムジュースのほかに
缶詰と靴下まで入っていた
s田さん ありがとうございました

今朝もキュウリが

4本大きくなって収穫するが

取れ過ぎなので
キューリのキューちゃん漬けに

山靴も水洗いして乾燥させ
次の山行に備える

06/29 09:16
山道具を整理し
山のような洗濯物を片付ける朝です
空は梅雨明けのような青空
これから写真の整理に取り掛かろう
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2018年06月27日 (水) 加仁... | トップ | 2018年07月01日 (日) 八王... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山登り」カテゴリの最新記事