goo blog サービス終了のお知らせ 

【期間延長】サイクリング練習日記・伝言板・掲示板・落書き

佐渡島もオアフ島も一周しましたが、次は何?の練習日記【いつでも最終号】

2025-08-18(月)猛暑が戻ってきたが早朝散歩は続く

2025-08-18 09:09:37 | 花や街や風景

このgoo blog が2025年11月18日で終了するので
「はてなブログ」に引っ越しをしました

それまでは二つのブログで同時に更新しています

「はてなブログ」のURLは  https://terakoya94ma.hatenablog.com/  です

よろしかったらアクセスして下さい

 

 

お盆休みも終わり

昨日は高速道路も各地で渋滞したようです

昨日は珍しくスーパーマーケットへ買い物に行ったが

その分道路は空いていましたね

幾分か涼しい日が続いていたが猛暑が戻ってきました

昨夜もエアコンのお世話になりました

 

明け方はやや涼しくなっていたので

今朝も早朝散歩に出掛けた

途中でヨイ子さんと別れ独りで歩くのですが

彼女は都道のバイパス沿いの高台を歩いていて

昨日も日の出の写真を散歩途中に送ってきました

 

200mほど遅れて歩いていますが

今朝は「自分も高いところへ行こう!」

と途中から都道のバイパスにコースを変えた

大学の柔道部の寮の裏側の道路を上がって行きます

 

久しぶりの登り坂でした

上り終えふり返ると

我が町内が一望出来ます

中央の日除けシートが二枚張って有るのが我が家ですね

その奥には畑の中のポツンと一軒の作業小屋も見えます

この夏畑には一度も行っていません・・・仕方がないですね

 

坂を上がりきるとバイパスの側道に出ます

歩道の隣に側道があって

その右には二車線の本線があります

側道は一方通行ですが車は殆ど通りません

側道の脇にある家か等の専用道路みたいです

 

コースを変えたので距離は数百メートル短かったかな?

家に戻り日除けシートの上の部屋からバイパスを見ると

オー あの坂を上がったのか

側道までよく頑張りました~(笑)

 

今日も関東から西日本は

40度近くまで気温が上がるようです

庭のハイビスカスも

 

 

幾つも咲いて

夏を楽しんでいるようです

 

その分

キュウリは枯れ始めてきました

今年は片付けるのもコルセットが外れてからにしましょう

 

夏野菜の主役は終わりましたが

まだ幾つかは採れているが

 

今朝の収穫は

大きな沖縄オクラ

1本だけだった

 

08/18 09:03

パソコンに向かうのも

朝食を終えたこの時間の午前中だけ

午後はどうしてもエアコンのお世話になり

ゴロゴロ時間に日々が続いています

朝の散歩も4000歩近くまで歩けるようになりましたが

無理しないように気を付けています

今日で退院後1ヶ月

コルセットが外れるまであと40日

もう少しなので頑張ります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025-08-13(水)今度は福島からお見舞い応援グッヅが届く

2025-08-13 10:52:01 | 花や街や風景

背骨を修理した関係で

多くの方からお見舞いと応援を頂いています

日曜日は恩師から一昨日は福島のトライアストンのアスリートのお友達から

見舞い応援グッヅが届きました

地元福島のあれこれがデザインされたバンダナが二枚入っていました

福島には福島ファイヤーボンズというB2リーグに所属する

バスケットチームがあるのですが

送り主は熱烈な応援団でァイヤーボンズに関した物を

送って下さいます

当地八王子にも八王子ビートレインズというチームが有りますが

残念ながら今はB3で頑張っています

早くB2でファイヤーボンズと対戦して欲しいですね

 

バンダナのデザイナーはファイヤーボンズのユニフォームも

デザインしていてその中には「福島アロハ」も描かれています

スパリゾートハワイアンズ」は福島県いわき市に有るのでしたね

私は行った事がありませんがね

 

 

そう言えば

七月に入院する直前に福島では無く福岡からも

こんなお相撲さんが踊っている

タオルをお見舞いで頂いていましたが

どちらも「福」つながりで「フラ」でも繋がっていましたね

福島のyukkiyさん

福岡のmustumiさん

ありがとうございました

 

福島からはもう少しで収穫が始まる

桃畑の写真まで添えられていて

期待して良いのかな?・・・・・嬉しくなりました

 

昨日まであの猛暑が一旦足踏みして

28度とか29度で過ごしやすかった

暑さも一息つくと

 

 

ハイビスカスも元気になって

良く咲いてくれます

常夏の花も日本の夏は暑すぎるのでしょうね

 

今朝も5:00から歩行練習です

折り返し点では

昨日まで蕾だったヤマユリ

今朝は開き始めていた

 

その隣には

小さな花が沢山咲いています

でもチョット可哀相な名前がついていて

その名も「ヘクソカズラ」臭そうですが

花には匂いはなく、葉や実をすり潰すと臭うようです

スカンクの臭いだとか嗅いだことがありませんがね

 

朝食後いつもはそのまま

読書か横になってしまうのですが

今朝はヨイコさんが畑仕事をするというので

自分もチョット手伝った

とは言っても椅子に座って刈り取ったバジルなどを

細かく切っただけでしたがね

 

久しぶりに手袋を付けて

汗をかいた

あれこれ手を広げたかったようですが

自分が元気になってからするよ!と言って途中でやめてもらった

それでも「唐辛子」は二株刈り取って軒下で乾燥させた

キュウリも2本ご褒美で採れました

 

08/13 10:46

お盆明けにはまたあの猛暑が戻ってくるようです

そう言えば昨日買い物で街に行ったが

皆さんお盆の帰省中なのか道路が空いていた

故郷がある人はご家族が集まって

楽しい時間を過ごしているのでしょう

それが過ぎるとまた暑い都会へ戻ってこなければならないのが

辛いと思いますが 楽あれば苦 なのかな?

皆さん気を付けてお帰り下さい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025-08-10(日)恩師からお見舞いが届く

2025-08-10 09:22:07 | other

「はてなブログ」でも更新しています

URLは

https://terakoya94ma.hatenablog.com/

です

よろしかったらアクセスして下さい

 

今回の入院について事前には僅かの方しか

お知らせしていませんでした

その中のお一人で高校の恩師から野菜などのお見舞いが届いた

野菜の他烏骨鶏の卵やキャンディーそして

2冊の山岳書と数冊のビーパルと昨年一緒に登った時の写真などが入っていました

 

この2冊の山岳書は初めて手にします

若き頃はこうした山岳書を集めたものですが

今は山が怖くて読めません

 

この2冊に特筆する事は

この本の翻訳者です

2冊とも海津正彦さんとなっています

 

若き頃海津正彦さんは立川の岩登り専門の山岳会に所属していて

自分と家が近かったのでご自宅に遊びにも行った事がありました

残念ながら昨年お亡くなりになりましたが

長い間山岳雑誌「岳人」の校正も手がけていて

山岳界では著名な方でしたね

 

海津さんは谷川岳一の倉沢の常連で

ヒマラヤなどにも出掛けたエキスパートでした

恩師も海津さんと懇意にしていて

今回頂いたこの本を

お見舞いとして「読みなさい!」と言うことでしょうか?

送ってきましたがもちろんこのような大事な本ですから

読み終えたらお返しします

でも2冊とも遭難という内容が多く

なかなか読み進めないのではとは思います

今は軟弱なハイカー気分のでね

 

荷物の中の烏骨鶏の卵ですが

今朝ヨイコさんが目玉焼きにした

大きさはやや小さめだったので一人で二つを割ったが

焼いてみたら普通の卵の大きさでした

1食で二つは・・・・・多すぎですね

でも折角なので頑張って頂きました

多分今日の一日分は栄養過多でしょう

 

栄養過多と言えば

庭のキュウリはそろそろお終いで

ここ数日収穫がなく気にもしていなかったのですが

昨日の夕方2本実っているではありませんか

いつも眼鏡ケースくらいの長さで収穫するのですが

今回はジャンボキュウリになってしまいました

さてさてどうやって食べるのでしょうか?

楽しみです

 

08/10 9:17

今朝は朝食後雨が降り出し午後まで降り続くようです

この雨であの猛暑も一息ついた感じです

畑の野菜さん達も喜んでいるのではと思います

恩師もこの水不足に悩まされているようですが

水道も無い広い畑に水撒きもどうしているのだろう

タンクに汲んだとしても相当な量になりそうなので

日照りに苦しんだら九州は大雨

自然というのは容赦してくれませんね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025-08-07(木)気温が40度を越える

2025-08-07 11:22:23 | 花や街や風景

「はてなブログ」でも更新しています

URLは https://terakoya94ma.hatenablog.com/ です

よろしかったらアクセスして下さい

 

毎日、日本各地では高温の記録が塗り替えられています

一昨日は八王子でも40度を越えテレビなどで報じられたようです

あまりにもに暑いので玄関前の温度計を見たら

47度を指していた

この暑さでエアコンも午後3時を過ぎた頃から

急に冷たい空気が止まってしまいがちで

壊れたかな?とおもっていたらまた復活したので安心しました

 

昨日も39度を越えていたのですが

もうニュースには出てこなかったようです

北海道も今年は暑いようですが

旭川から北の大地の味覚が届きました

毎年頂くピ-タ-コーンです

本当に甘くて美味しいトウモロコシ

一緒に入っていた枝豆も美味しかった

miyoshiさん ありがとうございました

 

この暑さで困っているのが

この大きな蜂,多分キイロスズメバチの仲間でしょう

毎日数匹部屋に入ってくるので

駆除しているが家の周りに巣はなさそうなので

元から駆除出来ないのが悩みです

 

朝の散歩を続けています

先日写真を撮らなかった

城山下橋です

ここでヨイコさんは上流に行く

 

私は橋を渡って左に曲がり

遊歩道を歩きます

 

ここから直ぐ先に

あまり通る車も人も少ないが

明王下橋がありました

ちなみに我が家は橋の先に茂る木々の麓辺りですね

 

今朝も表橋まで歩くとラインがヨイコさんから届いた

河沿いではなく

どうやらバイパスの高いところからのようです

 

ふり返ってバイパスの歩道を見たが

畑の奥の二階の屋根を見下ろす所が歩道なのだが

姿は見えなかった

 

バイパスの歩道も景色が良くて

気持ち良く歩けます

そして色々な植物も

今は秋の味覚も楽しめます

 

今朝は昨日ほど暑くなかったが

家に戻りシャワーを浴びたあと朝食だった

朝食を終えスーパーマーケットへ食料の買い出しに行く

途中から雨が降り出し

家に戻る空にはあの強い陽射しはなかった

しかし洗濯物が濡れてしまいもう一度洗うようだと言っていた

 

久しぶりの雨で

庭の野菜さん達も

ホッと一息ついていることでしょう

人間様も一息つけそうです

 

08/07 11:17

暑くて一日数回シャワーを浴びています

その都度コルセットが濡れてしまうので

以前使っていたコルセットを入浴用にして使っています

今はコルセットを装着していないと

何か不安で慣れというのは怖ろしいですね

その分汗疹に悩まされてしまいますがね

手術を終えてまだ1ヶ月しか経っていないので

残りはまだ2ヶ月近くあり

少しでも涼しい日があると本当に助かります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025-08-04(月)早朝散歩の風景

2025-08-04 10:25:11 | 花や街や風景

「はてなブログ」でも更新しています

URLは

https://terakoya94ma.hatenablog.com/

です

よろしかったらアクセスして下さい

 

八月に入ってもう四日も経ってしまいました

予報とおり暑い日が続いています

私のリハビリ早朝散歩も順調に進んでいる気がします

そのコースは自宅を出て

滝山街道を渡って城山下橋まで旧い江戸時代の滝山街道を歩きます

 

城山下橋で更に上流に行くヨイ子さんと別れ

私は谷地川を渡った対岸の道を西橋に向かって行きます

歩行専用と車道が入り交じっていますが

日中でも車の通行は少なく安心して歩けます

西橋まで約1500歩 800mくらいでしょうか

歩き始めはここで渡って自宅に戻ったので2300歩ほどでした

 

今朝はその先まで歩こう

谷地川の中で合歓木が咲いているのを見つけた

スマートホンしか持っていないのですが

少しズームで撮影

カメラを持って歩けるようになりたいですね

 

次の橋は

ここで戻れば2500歩か

更に先に進むと

 

この辺りは昔の農家さんの名残の

蔵が残っている家が多い

中には「お宝」が沢山入っているのでしょう

大きなお宅ですが畑はまだ耕作しているのだろうか

 

次の橋は「表橋」

橋を渡ったお宅にも蔵が残っていますね

ここは今でも米や野菜を作っていて

道の駅にも出荷しています

ここで家に戻ると2500歩ほどかな

 

橋を渡るとここから下流まで歩行者専用道路が左入交差点まで続いています

小学校と中学校の通学路にもなっています

昨日から少しずつ距離を伸ばしているので

少し距離はあるが、しばらくしたらあの橋まで頑張りましょう

 

表橋から家に戻る

途中のお宅には

ベリーの実だろうか

摘まんで食べたいですね

 

その隣には

今が盛りにと鮮やかな

サルスベリの花も咲いていた

 

今朝は意外と蒸し暑く

家に戻ると額から汗が落ちてきた

今朝の歩行数は3070歩

4000歩を目標にしているので

第一ステップの4000に近づきたいですね

 

08/04 10:21

昼間が暑すぎて歩けないのですが

涼しくなれば朝に2500歩

午後にも2500歩などと考えています

今は体力温存のため朝だけにしているが

今日も午後はエアコンの効いた部屋で

ゴロゴロするつもりです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025-07-31(木)暑い七月からさらに暑そうな八月へ

2025-07-31 09:21:15 | 花や街や風景

「はてなブログ」でも更新しています

URLは

https://terakoya94ma.hatenablog.com/

です

よろしかったらアクセスして下さい

 

連日暑い日が続いています

リハビリ生活は相変わらず腰のコルセットで

思うように動けません

それでも毎朝5時から歩行練習をしています

少しでも足に負担がかからぬように

アディダスのジョギングシューズを購入した

 

今まで履いていたジョギングシューズはもう何年使っているのだろうか

左が新品 中は先週まで履いていた靴

右は古くなると庭や畑用に使っていて

これは処分した

 

10年も前は年に数足履き替えていたのに

近年はソールがすり減るまで使っていました

その証拠?

これだけ使えば誰からも文句は出て来そうにはありませんね

大事にしていたmade in USAニューバランスも「加水分解」が進み

ソールが剥がれてしまったので一緒に処分した

ほぼ新品に近いのですが勿体ないことをしました

 

早朝の歩行練習を終えると

後は一日部屋でゴロゴロです

する事が無いので読書三昧です

今月読んだ本の中で特に面白かったのが

浅田次郎さんの「一路」と「大名倒産」の二冊です

共に上下巻有るが一気に読んでしまった

若き殿様が藩を立ち直らせるストーリーで

チャンバラシーンが少ないので面白かった

 

昨日の朝の散歩では

二人は途中から別コースなのですが

ヨイコさんが「カラスウリ」の花を見つけた

以前は夜に見つけたのですが

朝が早いので咲いていたようです

 

夜の暗闇の中で見ると

とても幻想的に見えます

ご近所さんにも咲いているので

暗くなったら見にいってみようか

 

午後は暑さが厳しいので

室内に閉じこもるが

部屋から庭のハイビスカス

が見えます

この日はオレンジが同じ木から3つ咲いていた

 

負けじと

ピンクと

 

赤が

咲いてくれた

 

それらに競うように

プルメリア

頑張って咲き続けています

 

夕方少し涼しくなってから

畑の収穫です

今日も沢山収穫出来ました

大地の恵みに感謝です

 

07/31 9:13

手術をして四週間

退院後10日経ってようやくコルセット装着でも身体の動き

が判ってきました

自分ではもう少しリハビリの範囲が広がるかと思っていました

だが腰部にコルセット装着したままでは限界が直ぐ来てしまった

と言うより「ラジオ体操」も出来ないくらい動きが制限されて

なにやら自信喪失です

10月のコルセットが外れるまではのんびりと

軽いリハビリを続けるしか有りません

無理して故障するよりは良いかな?

と思っています

暑い日も続いているのでね

これで未だ七月

明日から暑さも本番の八月は

どうなるのやら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025-07-26(土)猛暑のなかジッとようやく一週間

2025-07-26 09:22:07 | 庭・野菜

「はてなブログ」でも更新しています

URLは

https://terakoya94ma.hatenablog.com/

です

よろしかったらアクセスして下さい

 

暑い日が続いています

早朝ハイキングは3日歩いたら1日休みを入れて

まだ先が長いのでのんびり続けます

谷地川には100mから200mほどで橋が多く掛かっていて

それを目安で歩いています

今週は2500歩程度で終えています

 

昨日の空は

まるで秋の空でした

うろこ雲がキラキラ光って綺麗だった

早起きは三文の徳・・・・・そのとおりでした

 

散歩から戻れば一日の仕事はおしまい

後は何もすることがありません

勢い食事だけが楽しみになります

水曜日はヨイ子が街に出たので

帰りに「ハンバーガー」を買ってきた

バーガーを食べるのも数年ぶりだろうか

入院中北の家族のお孫ちゃんがハンバーガーを

大きく口を開けてかぶりつく写真を送ってきたので

「俺も」と思っていたところでした

お味は?・・・・・・・・ウーンですかね

 

寺子屋の男性専科のお二人がお見舞い&遊びに来てくれました

suzukiさんは実家の名産品の桃をお見舞いに

手術の話になると

この方はけがで肩にボルトが入っていて

お互い鉄人ですなと笑った

 

そして昨日はtanakaさんもお見舞いに来てくれました

「畑で採れていると思うのですが」と

野菜をどっさり持ってきてくれました

大きなピーマンにゴーヤとトマト

話はやはり手術のことになり

この方も10年ほど前に同じ手術を受けていて

「俺には鉄板が入っている」と話していました

土曜日の男性専科は皆さんサイボーグでボルトや鉄板で

身体を補強していました (笑)

kuniさんmasuoさん ありがとうございました

 

そのkuniさんからは

初めてハイビスカスが咲いたと

半強制的に押し付けたハイビスカスを

見事に咲かせてくれました

 

そして昨日は我が家の庭の

ピンクのハイビスカスが初めて咲いた

毎年他の花より遅れて咲き出すのですが

今年もやや遅れ気味でしたね

残るはあと一つかな?

あまり暑すぎて南国の花とはいえ

咲くのが大変なのでしょう

 

07/26 09:17

木曜日は抜糸後の診察だった

縫合痕も綺麗になっているようで

今まで貼ってあった防水絆創膏も取れ

ようやく背中全体を洗うことができるようになった

この暑さの中ホッとしたところです

次の診察は10月

それまでゆっくりとリハビリを続けます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025-07-20(日)リハビリに早朝散歩を始める

2025-07-20 10:09:36 | 庭・野菜

「はてなブログ」でも更新しています

URLは

https://terakoya94ma.hatenablog.com/

です

よろしかったらアクセスして下さい

 

昨日の夕食はお祝いでした

久しぶりに枝豆をおつまみに

ビールで乾杯!

のつもりでしたが腰のコルセットが外れる3ヶ月は

「ノンアルコール」でゴクゴクといきます

もっとも最近は月に二回ほどそれも350mlを一本

その程度なので飲まなくても全然平気になりましたがね

 

入院中は沢山の方からメールやラインを頂きました

暑中見舞いも頂いて

最近北海道旅行にでかけたhastumiさんからは

富良野の富田ファームからの十勝連山の絵はがき届きました

今年も富良野に行けるかな?と思っていましたが

今年は諦めます

 

もう一つの暑中見舞いの葉書は

富良野の富田ファームからほど遠くない旭川からです

ん? 何も変わらない葉書なのですが

良く見ると7円の「夢殿はがき」と呼ばれている葉書でした

ネットオークションで調べてみたら

未使用で100円、郵便局で押された消印によっては1万円を越えていたのもあった

7円は昭和41年から47年まで使われていました

そんな貴重なコレクションで贈ってくださったのですね

hatsumiさん miyoshiさん ありがとうございました

 

今朝から「リハビリ早朝散歩」を始める

私が入院中はヨイコさんが一人で歩いていたようで

自分は足手まといなのですが一緒に5:00家を出る

歩数計で1000歩ほどで谷地川に到着

彼女は上流に向け更に足を伸ばす

 

私は無理しないように

下流へと別れる

 

リハビリで指導されたように

背筋を伸ばし歩幅を小さくそしてゆっくりと歩きます

5:18 滝山丘陵から陽が上りました

やはり早起きは良いですね

ここで今朝の散歩はお仕舞いにして家に戻る

歩数計は2500歩だった

 

家に戻り庭の花や野菜に水をあげるが

庭の畑はジャングル状態です

 

春に挿し木で増やした

プルメリアがこの三週間で

4本すべてがしっかりと根が付いて

大きな葉が広がってきた

 

その親のプルメリア

 

2本の枝に黄色い花を

沢山付けていた

 

一緒に鉢上げをした

ハイビスカスも

しっかりとした葉が出て来ました

プルメリアもハイビスアカスも

これから嫁ぎ先を探さねばなりませんね

 

入院前に種を蒔いておいた

人参ですが

去年は三回蒔いてようやく発芽したのですが

今年は一回で発芽してくれました

12月頃の収穫が楽しみです

 

ジャングル状態の畑ですが

その分収穫が今年は多い感じです

昨日はオクラも採れて

 

今朝は茄子・トマト・キュウリが

沢山採れました

ヨイコさんがキュウリは何回も「キューちゃん漬け」を作ったと言っていました

私が食べられなかったので仕方がありませんね

 

07/20 9:51

今日は参議院選挙の投票日ですが

私は16日に病院内で期日前投票を済ませました

入院患者さんの意向を聞いてその準備もしていたのですね

7円の葉書ですが頂いたのは「暑中見舞用郵便はがき」でした

多分オークションに出ていれば高い値が付いているのでは

そんな貴重な葉書を頂きありがとうございました

家では極力数日前のようにベッドに横にならないようにしています

起きているのもリハビリだ!と思って

朝の散歩が終われば寝るまで何もする事が無いのが辛いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025-07-19(土)旅から戻る

2025-07-19 14:25:10 | other

「はてなブログ」でも更新しています

URLは

https://terakoya94ma.hatenablog.com/

です

よろしかったらアクセスして下さい

 

18日ぶりに旅から戻りました

1冊の単行本と数冊の文庫本を

キャリーバッグに入れて旅立つ

 

その間に差し入れもあった

本が9冊

残念ながら2冊を残して読み切れず

時間切れだった

 

途中で更に難解な

足し算クロスも追加され

手の指10本では足らず

足の指まで動員しても中々解けなかった

算数が駄目なのがよ~く判りました

 

今回の旅は「巨人の星」に登場する「大リーグボール養成ギプス」

では有りませんが

最終的には「腰部ギブス」の装着となりました

これから3ヶ月装着し

暑い夏ですがリハビリに向かいます

 

強制収容所は四人部屋だった

そこでの食事は

入所当日は白米の普通食

それがギブスをはめる3日目からは

昼夜は半粥にしてもらい

 

退所日の今朝もパン食で

バターバターロールロール2個と牛乳と卵

食欲も落ちたが美味しく頂いた

しっかりカロリー計算されているので安心して

頂きました

 

収容所では日課の午前は脚部のリハビリ

目の前には

正面に富士山左に丹沢山塊

そして右には高尾山から奥多摩の山々が見えました

 

収容期間中甘利天気は良くなかったのですが

雪の消えた富士山は綺麗だった

 

この二週間スマホの電源は切ったままだったので

家に戻り電源を入れると

ピンポンピンポンと賑やかだった

kobotokebouzuさんからは

ノーゼンカズラの花の写真が届いていた

kobotokebouzuさんありがとうございました

 

07/19 14:27

皆さま

お見舞いと応援のメッセージなど

ありがとうございました

体力を復活すべくリハビリに励むつもりです

涼しい収容所から暑い自宅戻って

どちらが本当の収容所なのか??がつきましたね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025-07-01(火)旧暦では夏至・半夏生ず ブログも夏休みです

2025-07-01 11:07:52 | other

「はてなブログ」でも更新しています

URLは

https://terakoya94ma.hatenablog.com/

です よろしかったらアクセスして下さい

 

今日からから七月

旧暦24士節気では「夏至半夏生ず」

6月から7月へのこの日農家さんも田植えも終わり

休息を取る時期で夏越しの祓いで多くの神社で茅の輪くぐりの神事が行われるようです

本来ならばこれから暑さが増す頃のですが

今年は早くも真夏の天気で今朝も10時を過ぎたら温度計は35度

午後には連日40度近くにもなっています

 

この暑さにピッタリな写真が

届きました

もう梅雨も明けた沖縄で

シュノーケリングですね

 

そして東京に戻ったら

この時期の風物詩

梅干し作りです

 

そして赤紫蘇も入れて

ワー 口の中が酸っぱくなりました

沖縄の海と梅漬けの写真を同時に送って来て

この落差が・・・・・良いですね

kobotokebouzuさん ありがとうございました

 

沖縄の海の写真に刺激された訳ではないのですが

私も一人旅に出掛けます

今回はパソコンを持たず単行本だけがお仲間です

浅田次郎さんの「一路」(上)は読み終えたので(下)がどれだけ読めるでしょうか

と言うわけで

7月はブログ更新をお休みします

旅から戻って旅行記等をご紹介出来ればと思っています

では また

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする