goo

ウハートルゴドの ”サウロルニトイデス”


最近のトロオドン類の記事を自分で読み返している時に、一見矛盾があることに気づいたので、調べて補足説明します。

メイの記事中で、尾椎の溝は「サウロルニトイデス、‥‥にもみられる」とあるのは、確かにGao et al. (2012) に書いてあるが、このサウロルニトイデスは別物です。サウロルニトイデスのホロタイプ以外に、歴史的にサウロルニトイデスと呼ばれた標本はいくつかあり、その一つがNorell and Hwang (2004) が記載したモンゴルのウハートルゴドの標本です。
 これは部分的な上顎骨、方形骨、頚椎、尾椎、中足骨などからなる断片的な化石で、上顎骨の歯列や表面の溝のパターンなどがサウロルニトイデスに似ていることなどから、暫定的にサウロルニトイデス・モンゴリエンシスとされたもので、あくまでcf. Saurornithoides mongoliensis です。後のNorell et al. (2009) はホロタイプ以外は認めていないので、正式にはサウロルニトイデスとはいえないものです。よってメイの記事中では 括弧付きの”サウロルニトイデス”に訂正します。

この ”サウロルニトイデス”には、3つの後方の尾椎が含まれていて、神経棘がなく背側の溝が走っているとある。残念ながら写真は載っていない。典型的なトロオドン類の形態ということでしょう。

この ”サウロルニトイデス”は非常に断片的ではあるが、ホロタイプより少し大きい。これが持つトロオドン類の特徴は、アルクトメタターサルな足(分離した中足骨から)、上顎骨の歯列が密集していること、外鼻孔の縁に上顎骨が面していること、などである。

上顎骨には5本の歯根が保存されていて、その5本は密集していて境界が不完全、つまりつながった溝に収まっている。最後の5番目の歯の後方には薄いinterdental boneの壁があるので、6番目以降は仕切られた歯槽に収まっていると考えられた。これも典型的なトロオドン類の特徴である。
 また栄養孔や置換孔という孔を通して歯根が観察できるが、成熟した歯の真下、歯髄腔の位置に次の成長中の歯が収まっている。これは、ワニ類やアヴィアラエと同様の垂直交換vertical replacement であるといっている。ほとんどの獣脚類では成熟した歯の内側(舌側)に次の歯が萌出する形になるのに対し、トロオドン類では鳥類と同様の垂直交換様式をとることがわかった、としている。

歴史的にサウロルニトイデスと呼ばれた標本のもう一つは、Currie and Peng (1993) のサウロルニトイデスの幼体とされた小さい足で、これは現在、フィロヴェナトルとなっている。

参考文献
Norell MA, Hwang S (2004) A troodontid dinosaur from Ukhaa Tolgod (Late Cretaceous Mongolia). Am Mus Novit 3446: 1–9.

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )